前回の続き。完結編。元々これでの釣行でした。
家族から青物料理の高評価を得たのでメインの
ショアジギングへ!
最初に入ったポイントは先行者ジモティーのジグおじちゃん。
少し離れた場所に入り、まずはジグから。 うーん、アタリなし。 アレッ?おじちゃん釣ってる!?
おじちゃん連荘です(汗)自分には未だアタリなし。何が違う??アクション?場所?ジグ? 激しくチラ見!(笑)
|゚Д゚)))
だが!とても激しいそのアクションは恥ずかしくて真似できない(爆)
(*/∇\*)
ルアーローテーションしますが前回のパターンが効かない!ジグに戻して投げていると、ゴン! っとヒット~!
足元まで寄せて来て、、やった!でかいイナダ!! もしかしてワラサクラス??
Σ(゚д゚lll)
と、思ったら目が合った瞬間、、強烈に走り出して、 ジイィィーーーー フッ。 バレた。(涙)
プチ移動しながら狙っていると、、ナブラ!!これはチャンス!ようやくイナダget!
フック外したり、〆たり、ストリンガーにかけたりしてたらナブラ消えちゃった…
その後、私は全然釣れないのにそのおじちゃんは釣る!(見た目は別にしてw)マジリスペクトですわ!
m(_ _)m
前回、調子良かったんで天狗になっていました。ちょっとなめてましたね~(汗)
返り討ちの敗北感アリアリで移動。すれ違ったおっちゃんにどう?って聞かれ、
下手くそで釣れない!(笑)と、捨て台詞。
悪あがきで次のポイントにつき、先行者に様子を聞くと、ぼちぼち回って来るみたい。
気合いを入れ直し投げますが、先行者2~3投に一本あげます!自分は未だ0。
試行錯誤してようやくレンジとアクションを見つけヒット!何でもいいわけじゃなくてかなり選り好み。
バラしも多いのでより深いバイトを求め微調整。イナダの引き強烈!
(;≧皿≦)
パターンを完全に掴み、
「祭り」 に!ストリンガーは10匹分。釣れてくる魚は衝撃でイワシを吐き出します!
(BGMは北島先生の祭りで)そして
コンプリート!多分2時間くらい?での釣果。上手い方は私の倍は釣っていました!
試しにちょっとパターン外すと全くなので見つけて良かった!他の方と比べて私だけイナダの割合が多かった様子。
まだまだ釣れそうですが、後処理を考えるとちょっとブルーに…(笑) 終了~
(*´Д`)=3
重た~い魚を引きずらぬ様に車までやっとこ運びクーラーへ。パンパンで氷が入らず近くの雪をねじ込み自宅へ急行。
下処理して調理して食べたまでは記憶がありましたが、、、 死んだように爆睡したのは言うまでもありません。。。(笑)
(-ω-)
今週のD
ダイワ(Daiwa) ジグキャスター 96M
●ライトなショアジギングにおいてスタンダードとなるロッド。60gまでの軽量ジグだけでなく、40g前後のプラグまで幅広く対応。遠投性とシャクリやすさを重視し、軽量ジグでも遠くまでキャストできる。
●ショアから60gまでのジグや40g前後のプラグを使って小・中型青物を手軽に狙えるモデル。軽快に振り切れ、テクニカルなアクションもつけやすい、取り回しのよい専用設計ブランク。
●トップSiCリング・・・PEラインも安心して使用できるトップSiCガイド
●軽量肉厚チューブラー形状・・・遠投性のみならず、シャクリやすさも追及した軽量肉厚チューブラー設計