貴重なフィールドとマナー向上

mickey

2016年12月14日 08:00

いよいよ新潟にも積雪が・・・ 冬は寒いし、嫌ですね~ 




海は荒れるし、川は禁漁、積雪で交通事情も悪い。 





そこで久しぶりに八海フィッシングスペースさんへ。






五頭FPさん柏崎パスタイムさんと並び、雪深い新潟の冬の貴重なルアーフィールドです。





久しぶり過ぎてレンジコントロールやアクションも上手くいかない・・




それでもポツポツ獲れて楽しかった。






精度という面においていかにシビアになれるか??自分のやっている釣りに通じて大変勉強になります。




みなさんも是非、貴重な冬のフィールドに足を運んで見てください。


















ここからは賛否両論あると思いますので気分を害する方もいるかもしれません。あしからず。















オススメは間違いありませんが、私自身は最近というかここ数年、残念ながらエリアフィッシングは足が遠のいています。





トップトーナメンターに憧れた時期もありましたが、人間同士の駆け引きや、高価な道具の有無、マナー、モラル、など。





なるべく純粋に魚や自然と対峙したい自分のスタイルとはかけ離れている事に気付いたのと、ある事件があってとても嫌気が差した事は事実です。





あえて苦言を言わせてもらうなら、モラルやマナーが悪い一部の人間がいることもまた事実です。





何処の釣り場でもいると思われますが、しかし素人ではない有名な方がこれなので大変残念です。




因みに私は釣り歴は長いですが、自身がトラブルになった事は殆どありません。しかし嫌な思いは沢山しています。




私が最低限守っている事は、

・他人に迷惑をかけない(大声、割り込み)

・トラブルを回避(先行者に一声、車の駐車)

・自然を汚さない(ゴミは持ち帰る)

・安全面(ライジャケ等安全装備、気象条件)

などなど。


当たり前の事ですが、出来てない方も多いので言わせてもらいます。




自分だけではないみんなのフィールドです。静かに楽しみたい方、賑やかにワイワイやりたい方、お互い尊重し合いたいです。





その為には先行者がいたら声をかけてください。超親切な方、露骨に嫌な顔する人もいますが(笑)





また近隣住民や管理者にとって釣り人のゴミや迷惑駐車、騒音などが釣り場閉鎖の流れを作っています。





ゴルフやスキーなど他のアクティビティでも同じですが、技術向上ばかりになりがちですがマナー向上は更に大事です。





釣りで有名になりたいと思っている方や、もしくはすでに名のある方が見ていたら是非とも技術よりもマナー向上優先でお願いしたいと思います。





貴重な休日、釣りは気持ちよく純粋に魚や自然と対峙して、癒され、また明日への活力にしたいものですね。













あなたにおススメの記事
関連記事