2015年08月06日
7月まとめ
なかなか忙しく釣りも行けず、更新もできませんでした。
7月中は、シーバスとキジハタ狙いで少し行ってました。
キス釣りは好調のようですね♪

シーバスは良い時間に大型シーバスのチェイス&バイトがあったのですが、掛けれず…悔しくて後日リベンジへ。
今度は掛けたんですが、何度か走られ痛恨のバラし…フックに肉片がついていたので、見切れらしい。
キジハタのほうは、なかなか反応が良いですがアベレージが20~30センチと中小型が多い。

ちょっと大きめは持ち帰り、煮付けや刺身に。酒の肴に最高に旨いですねー!
忙しさと夏バテで釣りに行けませんでしたが、体調整えてまた釣りに行きます。

7月中は、シーバスとキジハタ狙いで少し行ってました。

キス釣りは好調のようですね♪

シーバスは良い時間に大型シーバスのチェイス&バイトがあったのですが、掛けれず…悔しくて後日リベンジへ。

今度は掛けたんですが、何度か走られ痛恨のバラし…フックに肉片がついていたので、見切れらしい。

キジハタのほうは、なかなか反応が良いですがアベレージが20~30センチと中小型が多い。


ちょっと大きめは持ち帰り、煮付けや刺身に。酒の肴に最高に旨いですねー!

忙しさと夏バテで釣りに行けませんでしたが、体調整えてまた釣りに行きます。

2015年06月13日
素晴らしい外道
6月になると、いろんな釣り物がベストシーズン突入ですね。そしてこの時期毎年狙っているのがシーバスです。
そろそろ稚鮎パターンで良さそうになって来た上越方面へ行ってきました。
シーバス釣りってほぼオールシーズン狙えますが、私の場合、夏の間のみ狙う事にしています。
他の釣り物でもそうなんですが、私のルアーセレクトって今日はこれって決めたものでほぼ一日通したりします。
それで今日はこれ! ダイワダッグフィンシャッドR 3.5インチ 稚鮎 × シーバスジグヘッドSS 10グラム

ポイントに到着するとそこそこ波気もあり、先行者もいない。準備してポイントイン。ひさしぶりのシーバスフィッシングにワクワクドキドキ♪
黙々とキャスト。いろんなパターンで探ってみます。レンジやアクション、スピード・・ 時間もあっという間に過ぎ、暗くなってきた。
波も上がってきて雨も降り出してきた・・ 少しポジションを修正。 フラットフィッシュも視野に入れたボトムサーチで、、
ガツン!!! キタ! 集中していたのでフッキングも決まる(笑) よっしゃ!!(`・∀・´)
ジィーーーーーーー 強烈な走り!!! ゴンゴンゴン!!! 味わったことのないヘッドシェイク!!
デカイ! 来るぞ来るぞっ、エラ洗い! ・・あれ?来ないよ?? 強烈な走りとヘッドシェイク・・の繰り返し!?
これはシーバスじゃ無い!! まさかエイ!? ワラサ??? 暴力的なファイトに耐え、ようやく水面に!
暗くてよくわからないシルエットは黒鯛!?!? 落ち着いた所でネットイン! やった!!!
ライトを照らして確認してみると・・ 真鯛!!!

やった!このサイズ初めて釣った!! チャリコ(真鯛の幼魚)は釣ったことありますが、 バンザーイ!!ヽ(´▽`)/
計測してみると、 60センチ!! 尻尾長いですが60ジャストですね! 重さは約2.5キロ!!

いや~~ 噂ではよく聞きますが、まさか自分の竿にかかるとは!
こんなの釣ってなんですが、実はちょっと複雑な気持ちです。 ・・だってシーバス狙っていたのですからー!(つд⊂)
素晴らしい外道ですが、まだ目的の魚は釣れていない!頑張ってシーバス狙いを再開!!
ポイント移動。河川の流れが複雑に絡む場所。満潮から下げのタイミングで狙います。
ノーバイト。ベイトっ気無し。やっぱり下げより上げだったかな??
何箇所かチェックしますが何処も気配なし。 流石に疲れて休憩。
気分転換もかねて、もうひとつの目的アジングヘ。
よさげなポイントへin。水面をピシャ、ピシャと何か生命反応。
一投目からアタリ! なんとかかけると、、アジ! 小さい小アジですが本命。

俄然やる気アップしますが、アタってもなかなかノらない・・。
やっと釣れて、サイズダウン。 そして子メバルも。 時間も忘れるほどテクニカルなゲームに熱くなります。

夜も更け、集中力も限界となり終了としました。 あ~、本命外した・・・ シーバス釣りたかったなぁ~。(T_T)
第二の本命アジと高級外道が釣れたから、今日のところはこのぐらいでカンベンしてあげますか!(笑)
今週のD
●ただ漂わせるだけであらゆるフィッシュイーターを魅了するリアルアピールシャッド
●リトリーブ、リフト&フォール、ジグヘッド、キャロライナリグとあらゆるメソッド&リグに対応する万能シャッドワーム。ベイトフィッシュそっくりかつ食べごろ感たっぷりのボディに水鳥の足ヒレ形状からヒントを得た「ダックフィンテール」を搭載。
●その独特の形状は水つかみが良く、振り子状に左右にスイングするため、ソフト素材と相まってボディ全体がウォブル&ロールアクションを引き起こし、波動と3Dリアルアイ&フィッシュフレーバーが生み出すリアルな外観との両面からアピール。背中側にはフックセットの目安となるスリット入り。ヒラメ・マゴチ狙いのフラットゲームのみならず、シーバス・ロックフィッシュ・バス等あらゆるフィッシュイーター相手に威力を発揮する。

そろそろ稚鮎パターンで良さそうになって来た上越方面へ行ってきました。

シーバス釣りってほぼオールシーズン狙えますが、私の場合、夏の間のみ狙う事にしています。

他の釣り物でもそうなんですが、私のルアーセレクトって今日はこれって決めたものでほぼ一日通したりします。

それで今日はこれ! ダイワダッグフィンシャッドR 3.5インチ 稚鮎 × シーバスジグヘッドSS 10グラム

ポイントに到着するとそこそこ波気もあり、先行者もいない。準備してポイントイン。ひさしぶりのシーバスフィッシングにワクワクドキドキ♪
黙々とキャスト。いろんなパターンで探ってみます。レンジやアクション、スピード・・ 時間もあっという間に過ぎ、暗くなってきた。
波も上がってきて雨も降り出してきた・・ 少しポジションを修正。 フラットフィッシュも視野に入れたボトムサーチで、、
ガツン!!! キタ! 集中していたのでフッキングも決まる(笑) よっしゃ!!(`・∀・´)
ジィーーーーーーー 強烈な走り!!! ゴンゴンゴン!!! 味わったことのないヘッドシェイク!!

デカイ! 来るぞ来るぞっ、エラ洗い! ・・あれ?来ないよ?? 強烈な走りとヘッドシェイク・・の繰り返し!?

これはシーバスじゃ無い!! まさかエイ!? ワラサ??? 暴力的なファイトに耐え、ようやく水面に!

暗くてよくわからないシルエットは黒鯛!?!? 落ち着いた所でネットイン! やった!!!

ライトを照らして確認してみると・・ 真鯛!!!


やった!このサイズ初めて釣った!! チャリコ(真鯛の幼魚)は釣ったことありますが、 バンザーイ!!ヽ(´▽`)/
計測してみると、 60センチ!! 尻尾長いですが60ジャストですね! 重さは約2.5キロ!!

いや~~ 噂ではよく聞きますが、まさか自分の竿にかかるとは!

こんなの釣ってなんですが、実はちょっと複雑な気持ちです。 ・・だってシーバス狙っていたのですからー!(つд⊂)
素晴らしい外道ですが、まだ目的の魚は釣れていない!頑張ってシーバス狙いを再開!!

ポイント移動。河川の流れが複雑に絡む場所。満潮から下げのタイミングで狙います。

ノーバイト。ベイトっ気無し。やっぱり下げより上げだったかな??

何箇所かチェックしますが何処も気配なし。 流石に疲れて休憩。

気分転換もかねて、もうひとつの目的アジングヘ。

よさげなポイントへin。水面をピシャ、ピシャと何か生命反応。

一投目からアタリ! なんとかかけると、、アジ! 小さい小アジですが本命。


俄然やる気アップしますが、アタってもなかなかノらない・・。

やっと釣れて、サイズダウン。 そして子メバルも。 時間も忘れるほどテクニカルなゲームに熱くなります。


夜も更け、集中力も限界となり終了としました。 あ~、本命外した・・・ シーバス釣りたかったなぁ~。(T_T)
第二の本命アジと高級外道が釣れたから、今日のところはこのぐらいでカンベンしてあげますか!(笑)

今週のD
●ただ漂わせるだけであらゆるフィッシュイーターを魅了するリアルアピールシャッド
●リトリーブ、リフト&フォール、ジグヘッド、キャロライナリグとあらゆるメソッド&リグに対応する万能シャッドワーム。ベイトフィッシュそっくりかつ食べごろ感たっぷりのボディに水鳥の足ヒレ形状からヒントを得た「ダックフィンテール」を搭載。
●その独特の形状は水つかみが良く、振り子状に左右にスイングするため、ソフト素材と相まってボディ全体がウォブル&ロールアクションを引き起こし、波動と3Dリアルアイ&フィッシュフレーバーが生み出すリアルな外観との両面からアピール。背中側にはフックセットの目安となるスリット入り。ヒラメ・マゴチ狙いのフラットゲームのみならず、シーバス・ロックフィッシュ・バス等あらゆるフィッシュイーター相手に威力を発揮する。
2015年01月08日
新年の準備
あけましておめでとうございます。今年も良い釣りができるように頑張っていきます。
年末に僅かに空いた時間を利用してシ-バス狙いへ。
爆風&高波で危険なレベル・・ しかし実績ポイントなのか一人、また一人とアングラーが。
みぞれ混じりの爆風に耐えながらキャスト。一時間経過・・ 何も起こらず。
二時間経過。寒さと集中の限界でギブアップ! 釣行日や時間を選べればこんな時に行かなかったんですが・・
こちらではこの時期のシーバスは外せないとされています。一度は体感してみたくて強行したんですが。
なかなか素人には難しいものですね~ また機会があれば行ってみたいと思います。
新春に向けてメバルの準備も怠りません。ジグ単中心のセレクトですが、プラグも楽しいですね~

そして年明けはショップ廻りで用事を済ませたり、散財したり。初釣りは次回におあずけでした。
ラーメンは 長岡・食拳 中華そば スープのコクがあって旨い!激戦区なんですがついついリピート。

この冬は大雪になりましたが、もう少し辛抱すればトラウトの解禁やフィッシングショーなどもありますね!オフシーズンに準備を万全にしておきたいです。

年末に僅かに空いた時間を利用してシ-バス狙いへ。

爆風&高波で危険なレベル・・ しかし実績ポイントなのか一人、また一人とアングラーが。

みぞれ混じりの爆風に耐えながらキャスト。一時間経過・・ 何も起こらず。

二時間経過。寒さと集中の限界でギブアップ! 釣行日や時間を選べればこんな時に行かなかったんですが・・

こちらではこの時期のシーバスは外せないとされています。一度は体感してみたくて強行したんですが。

なかなか素人には難しいものですね~ また機会があれば行ってみたいと思います。

新春に向けてメバルの準備も怠りません。ジグ単中心のセレクトですが、プラグも楽しいですね~


そして年明けはショップ廻りで用事を済ませたり、散財したり。初釣りは次回におあずけでした。

ラーメンは 長岡・食拳 中華そば スープのコクがあって旨い!激戦区なんですがついついリピート。


この冬は大雪になりましたが、もう少し辛抱すればトラウトの解禁やフィッシングショーなどもありますね!オフシーズンに準備を万全にしておきたいです。

2014年12月14日
返り討ち
前回の続き。一魚種だけで済まないのがmickey流(笑)
イワシが接岸して調子の上がってきたと噂のシーバス狙いに。

ちなみに年末年始は毎年忙しいので釣りどころじゃなく、ハタハタパターンも行ったことがありません。
メバルタックルからシーバスタックルにチェンジ。私の場合、装備も全く違うので大変・・
スパイクシューズ → ウェーダー。 ライジャケ → フローティングベスト。 その他、ランディングネットやロッド&リール等・・。
シーバスやるときは真摯に向き合う為の正装としての意味合いもありますね~。
そしていつも思うのは、あの人に言われた 「片手間で釣れるほどシーバスは甘くない」 って言葉、思い出します。
嫌味や悪口じゃなく本当の事だと思います。ただ、この言葉への反骨心が自分を動かしていますね(笑)
まずは実績ポイントに。真夜中というのに先行者二名。離れた所へアプローチ。
今回は ダイワ ショアラインシャイナー シリーズのみの縛りで。大して持ってないけどね・・
扇状にキャストすると流れの強弱がはっきりとある事がよくわかる。やっぱりミノーってスゲー。
シーバスってやることがたくさんありますね。リトリーブスピード、アクション、トレースコース、レンジ・・・
流れの入口と出口付近に集中して・・ ゴン! オッ、バイト! 今のはシーバスっぽいゾ!
ローテーションしたりして狙いますがそれっきり・・。 スれてんのかも。 ちょっと疲れたんで休憩がてら移動。
今度は目星つけておいたサーフへ。広大な浜には自分ひとり。冬のサーフってちょっとコワイ・・
波は1.5mくらい?離岸流や波が砕けたサラシなど少しでも変化のあるところを探ります。
うっすらと夜も明けてきましたが、良い流れもベイトっ気もない・・。こりゃダメパターンだ。
移動する時間も元気もなく明るくなるまでやりましたがノーフィッシュで終了~。
イワシも接岸してるのに場所選び悪かったかも?イワシがいればヒラメなんかもよさげですが。
あの言葉に返り討ちにされましたね。しかしハタハタパターンってどんなんだろ?行ってみたいなー。
そして、釣行は終わらない(笑) 次回に持ち越しますね。つづく。
今週のD

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーSL(SLENDER)
「あともう少し飛距離がでれば...、でもルアーのボリュームはあげたくない」そういったシチュエーションに対応すべく開発された水面下5cm?60cmレンジ攻略シャローミノー。新開発のサイレントダブルオシレートと極限まで絞り込んだ細身設計によりR50+をも凌ぐ別世界のキャスタビリティを実現。デッドスローでも立ち上がる可変ロールアクションは、高速リトリーブでの安定感も高次元。スローフローティング設計。ST‐46×3本フック設定。
超細身なのに抜群の飛距離とアクション。初めて手にした時は驚きました!

イワシが接岸して調子の上がってきたと噂のシーバス狙いに。


ちなみに年末年始は毎年忙しいので釣りどころじゃなく、ハタハタパターンも行ったことがありません。

メバルタックルからシーバスタックルにチェンジ。私の場合、装備も全く違うので大変・・

スパイクシューズ → ウェーダー。 ライジャケ → フローティングベスト。 その他、ランディングネットやロッド&リール等・・。

シーバスやるときは真摯に向き合う為の正装としての意味合いもありますね~。

そしていつも思うのは、あの人に言われた 「片手間で釣れるほどシーバスは甘くない」 って言葉、思い出します。

嫌味や悪口じゃなく本当の事だと思います。ただ、この言葉への反骨心が自分を動かしていますね(笑)

まずは実績ポイントに。真夜中というのに先行者二名。離れた所へアプローチ。

今回は ダイワ ショアラインシャイナー シリーズのみの縛りで。大して持ってないけどね・・

扇状にキャストすると流れの強弱がはっきりとある事がよくわかる。やっぱりミノーってスゲー。

シーバスってやることがたくさんありますね。リトリーブスピード、アクション、トレースコース、レンジ・・・

流れの入口と出口付近に集中して・・ ゴン! オッ、バイト! 今のはシーバスっぽいゾ!

ローテーションしたりして狙いますがそれっきり・・。 スれてんのかも。 ちょっと疲れたんで休憩がてら移動。

今度は目星つけておいたサーフへ。広大な浜には自分ひとり。冬のサーフってちょっとコワイ・・

波は1.5mくらい?離岸流や波が砕けたサラシなど少しでも変化のあるところを探ります。

うっすらと夜も明けてきましたが、良い流れもベイトっ気もない・・。こりゃダメパターンだ。

移動する時間も元気もなく明るくなるまでやりましたがノーフィッシュで終了~。

イワシも接岸してるのに場所選び悪かったかも?イワシがいればヒラメなんかもよさげですが。

あの言葉に返り討ちにされましたね。しかしハタハタパターンってどんなんだろ?行ってみたいなー。

そして、釣行は終わらない(笑) 次回に持ち越しますね。つづく。

今週のD

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーSL(SLENDER)
「あともう少し飛距離がでれば...、でもルアーのボリュームはあげたくない」そういったシチュエーションに対応すべく開発された水面下5cm?60cmレンジ攻略シャローミノー。新開発のサイレントダブルオシレートと極限まで絞り込んだ細身設計によりR50+をも凌ぐ別世界のキャスタビリティを実現。デッドスローでも立ち上がる可変ロールアクションは、高速リトリーブでの安定感も高次元。スローフローティング設計。ST‐46×3本フック設定。
超細身なのに抜群の飛距離とアクション。初めて手にした時は驚きました!
2014年07月31日
雰囲気は・・
新潟県を含む北陸地方も梅雨明けとなり、本格的に暑くなってきましたね

短時間でしたがシ-バス狙いに行ってきました。
夕マズメのワンチャンスだけ勝負。海の雰囲気はイイ感じ!
明るいうちはリアクションでダート系や早巻きを試す。
反応が無い。いい時間になってきたのでベイトを意識したセレクトでレンジを刻む。
トワイライトアングラーも続々とエントリーしてきますが、あがっている気配は無い。
日没となり、気合入れて探りますが、タイムアップ。
いい雰囲気でしたが・・ 時間帯があっていなかったかな?シーバスはそうそう手に出来ないものですね。
釣れそうなカンジってありますよね?空気っていうか、予感っていうのか・・ 無い時はやりませんっ!(笑)
秋の準備も着々と。もう始まってます!

のーまんさんに誘っていただき川へ。噂では銀鮭が凄い事になっているらしい。
釣果はこんな感じでした。(私は一本でした)
のーまんさんが釣ったのはデカかった!

今週のD

ダイワ(Daiwa) エメラルダス PリガーPS COリールつき
エギングブランドのエメラルダスですが、トラウト、メバリング、シーバス、ショアジギングetc.と、どんな時も使っています。
基本、PE&リーダー&スナップで釣りをしていますので、ノットのカットに切れるハサミは必需品ですね。
特筆すべきは、切れ味!1年以上酷使していますが変わらぬ切れ味!
そして携帯性。良くある爪切りタイプとは違って、刃先が収納式。さびにくくコンパクトになっていますね!
おまけにスナップホルダーやツールホルダーが付いていて用途に合わせてなんでもつけられます!
私の場合、サイズ違いのスナップをつけています。回転式のリールも便利でバネもタフですね!
どんなジャンルにも使えてオススメです!


短時間でしたがシ-バス狙いに行ってきました。

夕マズメのワンチャンスだけ勝負。海の雰囲気はイイ感じ!

明るいうちはリアクションでダート系や早巻きを試す。

反応が無い。いい時間になってきたのでベイトを意識したセレクトでレンジを刻む。

トワイライトアングラーも続々とエントリーしてきますが、あがっている気配は無い。

日没となり、気合入れて探りますが、タイムアップ。

いい雰囲気でしたが・・ 時間帯があっていなかったかな?シーバスはそうそう手に出来ないものですね。

釣れそうなカンジってありますよね?空気っていうか、予感っていうのか・・ 無い時はやりませんっ!(笑)

秋の準備も着々と。もう始まってます!


のーまんさんに誘っていただき川へ。噂では銀鮭が凄い事になっているらしい。

釣果はこんな感じでした。(私は一本でした)



今週のD

ダイワ(Daiwa) エメラルダス PリガーPS COリールつき
エギングブランドのエメラルダスですが、トラウト、メバリング、シーバス、ショアジギングetc.と、どんな時も使っています。
基本、PE&リーダー&スナップで釣りをしていますので、ノットのカットに切れるハサミは必需品ですね。
特筆すべきは、切れ味!1年以上酷使していますが変わらぬ切れ味!
そして携帯性。良くある爪切りタイプとは違って、刃先が収納式。さびにくくコンパクトになっていますね!
おまけにスナップホルダーやツールホルダーが付いていて用途に合わせてなんでもつけられます!
私の場合、サイズ違いのスナップをつけています。回転式のリールも便利でバネもタフですね!
どんなジャンルにも使えてオススメです!
2013年06月18日
ゲストの皆さん
今年初、シーバス狙いで出撃しました!秋・冬はやらないのでひさしぶりのシーバスにワクワク~ (≧∀≦)

朝マズメのみでしたが気合入れて行ってきましたよ! まずは、某有名河川の河口。
あまりの人の多さにビックリ・・・ いきなり怖気づき、次のポイントに。 ( ̄□ ̄;)
うん、ここならそれほどでもなさそう。 期待と不安の中スタート。 ・・反応の無いままあっという間に夜が明けてしまいました。
明るくなってビックリ!シーバスアングラーがズラーーーリ!! こんなにいたのか・・・ ビビりまくりで移動。 (;´Д`)
明るくなったといってもまだまだ朝マズメの時間帯。穴場的なポイントなのか、ここは空いています。
うん、ベイトもいるしイイ雰囲気。 ・・すると、 「コツ!」 オッ!何かバイトした!
もう一度同じコースをトレースすると、今度はHIT!! ヒラメでした。(30cm位のソゲ) (´∀`)
何度も釣ってはいますが、ここでは初登場なので写真を・・・ と、思ったら外れて逃げてしまった(泣)
その後、あちこち移動しますがどこも人・・・ リバーもやりますがボラのジャンピングショーのみで、終了。
いや~、人が多いですね!シーバス人気がうかがえます!私は人が多いのは苦手なのでメジャーポイントよりマイナーポイントの方が好きですね。それで結果が伴えばサイコーですけどねー!(笑) (☆′ω`)ノ
ふと、気づいたのですが(今回のヒラメもそうですが)、ここ約一ヶ月本命に見放され、外道(ゲストと読んでください。笑)に恵まれております。
そこで、外道衆(ゲストの方々)をまとめて紹介したいと思います。 d(´ω`*)
メバリングで釣れたサワラ

アジングで釣れたメバル

本流トラウトで釣れたウグイ

それぞれメインターゲットなんですが・・・ なぜかその時だけは喜べませんね~(笑) (* ̄ー ̄)ゞ

朝マズメのみでしたが気合入れて行ってきましたよ! まずは、某有名河川の河口。

あまりの人の多さにビックリ・・・ いきなり怖気づき、次のポイントに。 ( ̄□ ̄;)
うん、ここならそれほどでもなさそう。 期待と不安の中スタート。 ・・反応の無いままあっという間に夜が明けてしまいました。

明るくなってビックリ!シーバスアングラーがズラーーーリ!! こんなにいたのか・・・ ビビりまくりで移動。 (;´Д`)
明るくなったといってもまだまだ朝マズメの時間帯。穴場的なポイントなのか、ここは空いています。

うん、ベイトもいるしイイ雰囲気。 ・・すると、 「コツ!」 オッ!何かバイトした!

もう一度同じコースをトレースすると、今度はHIT!! ヒラメでした。(30cm位のソゲ) (´∀`)
何度も釣ってはいますが、ここでは初登場なので写真を・・・ と、思ったら外れて逃げてしまった(泣)

その後、あちこち移動しますがどこも人・・・ リバーもやりますがボラのジャンピングショーのみで、終了。

いや~、人が多いですね!シーバス人気がうかがえます!私は人が多いのは苦手なのでメジャーポイントよりマイナーポイントの方が好きですね。それで結果が伴えばサイコーですけどねー!(笑) (☆′ω`)ノ
ふと、気づいたのですが(今回のヒラメもそうですが)、ここ約一ヶ月本命に見放され、外道(ゲストと読んでください。笑)に恵まれております。

そこで、外道衆(ゲストの方々)をまとめて紹介したいと思います。 d(´ω`*)
メバリングで釣れたサワラ

アジングで釣れたメバル

本流トラウトで釣れたウグイ

それぞれメインターゲットなんですが・・・ なぜかその時だけは喜べませんね~(笑) (* ̄ー ̄)ゞ
2012年07月27日
越後シーバス釣行記!
天気:くもり 気温:23℃ 潮:中潮 風:南微風 波:ほぼ凪 PM10:00~翌朝
2012シーバス捕獲計画!今回はなんといっても釣友でもあり師匠のYさんとのコラボ釣行です!

待ちに待ったこの日、かねてから攻めてみたかったあのポイントに向けて出発!22:00到着。

いかにも!って感じ。さすがにいい雰囲気です。先行者が数名。

ベイトは? ・・・いますねぇサヨリっ子とボラっ子。ちいさくね?いないよりマシかぁ。

24時台の干潮までの下げの間までが勝負!準備もあせります

誰もが攻めそうな所から開始! ・・・そんな所はやっぱりいませんね。

すこしづつ移動しながらYさんと交互に攻めます。おっ!流れがテトラに当たってよさげな場所・・・

頭でシュミレーション。「あそこに落として、ドリフトさせて、テトラまで送り込んで・・・」

ドリフト用ルアーにチェンジ。2,3度ながしていると・・・
グンッッ!!
ちょっと油断してたぁっ!あわてて追い合わせをくれる!ヒットーー!!(喜)

何度も何度もエラ洗いします!そして重量感ある走り、まちがいなくシーバス!!

Yさん「やりましたね!でかいすか?」
m「久しぶりでよくわかんないです~(汗)」(ていうか、バレないでくれ~)
Yさんがタモ入れしてくれて無事ランディング!Yさんありがとー!

計測すると・・・ 60ジャスト!ギリギリスズキサイズ(笑)

よかった~今シーズンやっとです。数えるほどしか行かないので・・・ホッ。

その後いろいろ試しながら攻めますがすでに下げ止まりの時刻・・・だけどボイルもあり、雰囲気も良くポテンシャルの高いポイントですね~。

夜食のカップラーメンを食べながら朝マズメの作戦会議。ポイント移動後しばし仮眠。

朝、Yさんに起こされ準備。ポイントに立つ。気配ナシ。「なんか静かで大丈夫?」

だんだん明るくなってきた・・・相変わらず静か~。「ほんとにココ大丈夫?」

と、その時足元にベイトの群れが!ほぼ同時に、グインッ!

バイトだ!回遊してきた??Yさんの方に目をやると、、、
竿曲がってるぅ~ヒットー!!エラ洗いにテイルウォーク!太い魚体でデカいかも(汗)

そばまで行くと Yさん「バレた・・・」 あらら・・・残念(涙)

その後頑張りましたが、音沙汰なし・・・

昨夜のポイントまで戻ってみますが、朝の雰囲気はよくないようで。

いや~楽しかったナァ!でもYさん惜しかったですねーこっちが悔しい!

ここでYさんとお別れし、私は密かにタコ狙い・・・ウシシ。

投げども投げども反応ナッシング・・・根魚狙いも異常ナッシング。。。欲張りすぎ?!

奥の手ライトロック!!釣れます!

帰宅後、Yさんにメール。m「本日はお疲れ様でした。」Yさん「あの後、日中に62cm出ましたよ」

ついてきゃよかったぁ~


2012年07月02日
なかなか行けないので・・・
今期二回目シーバス釣行です。
上越周辺 天気:けっこうな雨 波:ベッタベタ 潮汐:中潮 月:fullmoon 気温:27℃~22℃ 18:00~20:00

なかなか朝晩のマズメ時に釣行するチャンスに恵まれないのですが、強行してきました。滅多にないチャンスなので是が非でも釣りたいところです。
雨、そして日曜の夕方ということもあってか他にアングラーはほとんどいません。久々のまとまった雨、中潮の下げという所で期待が高まりますがベッタベタのベタ凪。
ポイント一か所目、ベイトがちらほら。ボラ?イナッコでしょうか?15cmくらいです。けっこうざわついていていい感じです。
一部に流れの筋もあり、期待が持てそう。
足場の良い所からいつものショアラインシャイナーR40でキャスト開始。と、同時に向こうのテトラ際でなにかがベイトを追いかけています。すぐにキャスト範囲に移動して狙い撃ちますが1コツン。のみ。
まだ明るいですが下げ止まりが19:00すぎなので周辺をテンポよくリサーチ。流れの絡んだ潮目付近を中心に探ります。
そろそろ日没です。ので、流れのない付近もさぐります。すると、水面でなにかがバイトしました!もしかしてクロダイ??
ダツ 80cmくらい

青い骨でおなじみニードルフィッシュの異名を持つ危険魚です。サンマやサヨリの仲間なのに食べる気にならないので、丁重にお帰りいただいた。この魚今年はたくさんいるようです・・・ そして移動。
ポイント二か所目。すでに干潮ですがここは実績ポイント。あきらめと期待が入り混じりながらそ~っとアプローチ。
おっ!!ボイルしてます!いますね~。さっそく少し上側にキャスト。 ・・・・・・・・・。
いや~静かな夜だぁ。終了で~す。
シーバスはいるようですが、スレているのか反応無しです。いいタイミングで釣行してみたいなぁ~。やっぱり難しいですね。でも、楽しかったー(笑)

上越周辺 天気:けっこうな雨 波:ベッタベタ 潮汐:中潮 月:fullmoon 気温:27℃~22℃ 18:00~20:00
なかなか朝晩のマズメ時に釣行するチャンスに恵まれないのですが、強行してきました。滅多にないチャンスなので是が非でも釣りたいところです。

雨、そして日曜の夕方ということもあってか他にアングラーはほとんどいません。久々のまとまった雨、中潮の下げという所で期待が高まりますがベッタベタのベタ凪。

ポイント一か所目、ベイトがちらほら。ボラ?イナッコでしょうか?15cmくらいです。けっこうざわついていていい感じです。
一部に流れの筋もあり、期待が持てそう。

足場の良い所からいつものショアラインシャイナーR40でキャスト開始。と、同時に向こうのテトラ際でなにかがベイトを追いかけています。すぐにキャスト範囲に移動して狙い撃ちますが1コツン。のみ。

まだ明るいですが下げ止まりが19:00すぎなので周辺をテンポよくリサーチ。流れの絡んだ潮目付近を中心に探ります。

そろそろ日没です。ので、流れのない付近もさぐります。すると、水面でなにかがバイトしました!もしかしてクロダイ??

ダツ 80cmくらい
青い骨でおなじみニードルフィッシュの異名を持つ危険魚です。サンマやサヨリの仲間なのに食べる気にならないので、丁重にお帰りいただいた。この魚今年はたくさんいるようです・・・ そして移動。

ポイント二か所目。すでに干潮ですがここは実績ポイント。あきらめと期待が入り混じりながらそ~っとアプローチ。

おっ!!ボイルしてます!いますね~。さっそく少し上側にキャスト。 ・・・・・・・・・。

いや~静かな夜だぁ。終了で~す。

シーバスはいるようですが、スレているのか反応無しです。いいタイミングで釣行してみたいなぁ~。やっぱり難しいですね。でも、楽しかったー(笑)

2012年06月05日
シーバス狙いで出撃
今季最初のシーバス釣行に行ってきました!
17:00~20:00 天気:くもり 風:微風 波:ほぼ凪 潮汐:大潮 月:たぶん満月

ポイントに到着~。先行者が1名 なんかベタベタだなぁ~・・・まあ、ベイトっ気あればなんとかなりそうかな・・・
さすがにメジャーポイントどんどんシーバスアングラーらしき人が4~5人入ってきた。
足元にほんの少し稚鮎の群れが・・・5cmくらい?
沖に伸びたサンドバーづたいに少しウエーディングしてミノー9・5cmで開始!
釣れる時は初めの2,3投で勝負が決まることがよくあるので特に集中。
異常なし。
行きの車中でイメトレしてきたとうりに流してみるけどあたりすらない・・・
そろそろ日没・・・あー沈んだ。うーん・・・移動しようかな~。
と、その時、目の前でナブラ!同時にボイル!!
そうか!やっぱりあの稚鮎食ってんだ!あわててシンペン6cmにチェンジ。
表層をファスト、ステディ、スロー、シェイク、ジャーク、トゥイッチ・・・応答なし。
ドババ~ン!!!ど派手に2回目のボイル!
シルエットからして50クラス?それでもいいから釣りたい!!
その後、とっかえひっかえルアーローテしますがなにも起こらず・・・辺りは真っ暗。
終了~
私のソルトの師匠、Yさんに報告。曰く、「あ~~そのポイントはシャローまで入ってくるんで、絶対ウエーディングしちゃだめですよ。」
あらぁそぉなの?まだまだ修行がたりませんね!
いや~しかし、シーバスのあんな派手なボイル初めて見たよ。次回のリベンジということで。



17:00~20:00 天気:くもり 風:微風 波:ほぼ凪 潮汐:大潮 月:たぶん満月
ポイントに到着~。先行者が1名 なんかベタベタだなぁ~・・・まあ、ベイトっ気あればなんとかなりそうかな・・・

さすがにメジャーポイントどんどんシーバスアングラーらしき人が4~5人入ってきた。

足元にほんの少し稚鮎の群れが・・・5cmくらい?

沖に伸びたサンドバーづたいに少しウエーディングしてミノー9・5cmで開始!

釣れる時は初めの2,3投で勝負が決まることがよくあるので特に集中。

異常なし。
行きの車中でイメトレしてきたとうりに流してみるけどあたりすらない・・・

そろそろ日没・・・あー沈んだ。うーん・・・移動しようかな~。

と、その時、目の前でナブラ!同時にボイル!!

そうか!やっぱりあの稚鮎食ってんだ!あわててシンペン6cmにチェンジ。

表層をファスト、ステディ、スロー、シェイク、ジャーク、トゥイッチ・・・応答なし。

ドババ~ン!!!ど派手に2回目のボイル!

シルエットからして50クラス?それでもいいから釣りたい!!

その後、とっかえひっかえルアーローテしますがなにも起こらず・・・辺りは真っ暗。

終了~
私のソルトの師匠、Yさんに報告。曰く、「あ~~そのポイントはシャローまで入ってくるんで、絶対ウエーディングしちゃだめですよ。」

あらぁそぉなの?まだまだ修行がたりませんね!

いや~しかし、シーバスのあんな派手なボイル初めて見たよ。次回のリベンジということで。


