ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年12月16日

冬が来て寒~いアジング

この日は冷え込むと予想されていましたが、波が落ちるタイミングで出撃。





仕事終わってから出発。夕マズメは狙えないですが天気は貴重な晴れ。




道中の気温計は1度… 予想以上に冷え込んでいるようです。




ポイントに到着。装備は対極寒仕様で寒さに備えます。




実績のあるポイントですが、なかなか反応がない。




クロスビームでようやくヒットしますが10cm以下の極小豆サイズ。




少し前まではまあまあサイズもいたのですが、水温も下がり抜けてしまったのかなあ?




ポイント移動してクレイジグ1.2g×アジアダー2inで一投目、暗い方向から引いてくるとガツっとひったくるバイト!




かなり突っ込む引きで根魚だと思ったんですが、上がってきたのは20cm程のアジ!このサイズになると引きも良いですね~





ようやく居場所がわかったと思ったのですが、続かない・・ おまけに風が吹き出し寒さも増してくる。




小移動を繰り返しながら、ルアーやレンジ、アクションを変え探ります。




ポツリポツリとヒットしますが15cm以下ばかり。しかも同じパターンでは釣れず再現性もない。




体の芯から冷え終了。2~3時間やって8~20cmが10匹程。




波が落ち着けば外も狙えるんですが、荒れ続きで今日も港内のみ。




寒くて風もありフォールでアタリが取れず、パターンも見つからなかった。難しいアジングでした。









  


Posted by mickey at 15:00Comments(0)アジング

2016年12月14日

貴重なフィールドとマナー向上

いよいよ新潟にも積雪が・・・ 冬は寒いし、嫌ですね~ 




海は荒れるし、川は禁漁、積雪で交通事情も悪い。 





そこで久しぶりに八海フィッシングスペースさんへ。






五頭FPさん柏崎パスタイムさんと並び、雪深い新潟の冬の貴重なルアーフィールドです。





久しぶり過ぎてレンジコントロールやアクションも上手くいかない・・




それでもポツポツ獲れて楽しかった。






精度という面においていかにシビアになれるか??自分のやっている釣りに通じて大変勉強になります。




みなさんも是非、貴重な冬のフィールドに足を運んで見てください。


















ここからは賛否両論あると思いますので気分を害する方もいるかもしれません。あしからず。















オススメは間違いありませんが、私自身は最近というかここ数年、残念ながらエリアフィッシングは足が遠のいています。





トップトーナメンターに憧れた時期もありましたが、人間同士の駆け引きや、高価な道具の有無、マナー、モラル、など。





なるべく純粋に魚や自然と対峙したい自分のスタイルとはかけ離れている事に気付いたのと、ある事件があってとても嫌気が差した事は事実です。





あえて苦言を言わせてもらうなら、モラルやマナーが悪い一部の人間がいることもまた事実です。





何処の釣り場でもいると思われますが、しかし素人ではない有名な方がこれなので大変残念です。




因みに私は釣り歴は長いですが、自身がトラブルになった事は殆どありません。しかし嫌な思いは沢山しています。




私が最低限守っている事は、

・他人に迷惑をかけない(大声、割り込み)

・トラブルを回避(先行者に一声、車の駐車)

・自然を汚さない(ゴミは持ち帰る)

・安全面(ライジャケ等安全装備、気象条件)

などなど。


当たり前の事ですが、出来てない方も多いので言わせてもらいます。




自分だけではないみんなのフィールドです。静かに楽しみたい方、賑やかにワイワイやりたい方、お互い尊重し合いたいです。





その為には先行者がいたら声をかけてください。超親切な方、露骨に嫌な顔する人もいますが(笑)





また近隣住民や管理者にとって釣り人のゴミや迷惑駐車、騒音などが釣り場閉鎖の流れを作っています。





ゴルフやスキーなど他のアクティビティでも同じですが、技術向上ばかりになりがちですがマナー向上は更に大事です。





釣りで有名になりたいと思っている方や、もしくはすでに名のある方が見ていたら是非とも技術よりもマナー向上優先でお願いしたいと思います。





貴重な休日、釣りは気持ちよく純粋に魚や自然と対峙して、癒され、また明日への活力にしたいものですね。











  


Posted by mickey at 08:00Comments(0)エリアトラウト

2016年12月11日

サーフへショアジギング

本当に最近、いろんな釣りをやっています。




ほぼアジングなんですけどね。




釣果は今ひとつ。自分的には納得できず・・・




そしてずっとタイミングを見計らっていたショアジギングへ。




ホームエリアですが、下見も十分済ませておいた幾つかのポイントの中から絞り込む。




流れ込みが絡んでいてブレイクがはっきりしている自分好みなサーフ。




まだ暗いですが、良さげな離岸流やサラシもあっていい雰囲気。




シーバス的な雰囲気ですが、薄明るくなってきた頃待望のバイト!




しかし、ファイトですぐ魚がわかってしまう・・




暴力的ですが少し弱いのであの魚で決まりですね。




サワラクラスになるとファイトもかなり強烈になりますが、こいつは50弱のサゴシ。




シーバスかと思いドキッとしたのですが(笑)その後もサゴシ連発!




春と違い、秋は脂がのっていて美味しいので少しキープ。




夜が開けると一旦バイトが遠のきます。




メタルジグにチェンジして遠投早巻きにするとまたヒット!




今度は突っ込むような走り!これは狙いの魚!




待望のイナダget!!





少し風も出てきてやりづらくなってきましたが、目の前には鳥山とナブラ!




風で吹き寄せられたベイトを追い込んでいるようでいつまでもヒットが続く状態。




キープは10本と決めていたのですぐに達成!




しかし、まだまだ釣れ続くので釣ってはリリースを繰り返します。




風も爆風になり腕も痛くなってきたのでラスト一投。




・・・これがまた長い(笑)




読み通りの展開に満足して納竿しました。




少し心残りは、サゴシ50前後、イナダ40前後と共にサイズがイマイチでした。




そしてシーバスにも良さげでしたが、あまりやらないので下手なのかヒットしませんでした。




青物は良いサイズを狙えれば楽しいですし、シーバスも良い時期が来ますね。




自分はそろそろメバルシーズンで、シーバスは今年は行けるのか??疑問です(笑)





イナダは刺身も美味しいですが、カマ焼き、竜田揚げ、漬け丼なんかも美味しいですね!











ダイワ(Daiwa) 16EM MS3012H

ショアジギにベストマッチ!












  


Posted by mickey at 18:00Comments(0)ショアジギング