ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年03月28日

宣言通り!

2015 3月下旬   場所:上越糸魚川   天気:晴れ   潮汐:小潮   








家族でメバル狙いに行きました。夕マズメにはポイントへ。子供はメバル、YOMEはカサゴ20UPが狙いだそうで。パー










子供でも安全な港内からスタート。以前はあまり良くなかった場所でしたが…









予想以上に反応が良く、フォール中にバイト!ラインが張るアタリをとって連続ヒット!チョキ










子供の不安定なリトリーブでも(笑)ヒット!予定の時間内で釣らせる事が出来て三匹の釣果!クラッカー










私も再開。小さいですが無限に釣れますね~(笑) 20ほどキャッチ&リリースぴよこ3








次は大人のポイントへ。ホタルイカパターンを試したくてズィークイッドへチェンジ。キラキラ









YOMEはお気に入りのフラッターベイツ・ファイヤーフライでお気に入りのカサゴ狙い(笑)テヘッ








反応が無いというので、動かし方のレクチャーをして数投…









YOME 「 キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!  」  狙い通りのカサゴ20up!!そしてまた数投でヒット!これがパターンか!?パンチ









と、思ったらその後はパッタリ・・・  ズィークイッドの方も反応無し。 次のポイントへ。ダッシュ








以前から気になっていたポイントへ調査。雰囲気抜群!入っていそうな感じでしたが、、ノーバイト。ダウン







根がかりでリーダーごとロスト、組み直すのが面倒でライトタックルに持ち替え漁港内へ。船







過去、爆釣したポイントですが、小メバルの渋~~いショートバイト・・ なんとか5匹釣ったところでタイムアップ。 汗








小さいのはイージーに釣れるので、欲が出てきてサイズも釣りたくなってきますね~ だけどサイズは簡単じゃない(笑)タラ~







YOMEはカサゴ狙いに徹して、結果を出す、、 ミーハーな自分とは大違い(汗) ぶた 







本日の肴、カサゴは唐揚げで美味しくいただきました!











  


2015年03月23日

気になる渓

先週の話…パー







上越中越の渓流は春めいて来ましたがまだまだ残雪が多くて上流部は閉ざされたままです。雪








しかし渓魚は活発に動き始める時期ですので、タイミングが合えば良い釣りも可能です。キラキラ








そんな中、気になる渓流がありましたので調査して来ました。まずは下流域から。過去に良型岩魚が連発した実績のポイントへ。パンチ









やや増水気味ですが水は綺麗でベイトフィッシュも緩い流れに群れています。サカナ









おそらく鮭稚魚だとおもわれるので、ヤマメカラーのミノーをセレクト。何度もしつこく狙いますが、魚からの反応は無い。よさそうなんだけど…ダウン









移動してきて中流域。護岸された里川の雰囲気で趣は無いですが魚はついていそうです。グー








小堰堤の落ち込みの白泡が消える辺りでヒット!小型ですがヤマメらしい鋭いファイトで抵抗!アップ








ボウズ覚悟でしたから、とても嬉しい一匹。放流物でしょうか?チョキ









二尾目を狙い周辺を探ります。比較的大きな堰堤に出くわしますが、足場も高く流れも早い。汗









ディープダイバー系のダイワSCシャッドへチェンジ。少し深みにあるストラクチャーが怪しい…ムカッ









案の定、そこから黒い影がチェイス!そしてヒット! イワナだ~ バタバタ、、ぼちゃん・・・









護岸が高くて落ちてしまった(汗) アベレージサイズのイワナでした。残念!タラ~









上流部へ移動。水量も多く、流れも速い。まだ時期的に早かったのか反応無しでした。ZZZ…









帰りに寄り道して他の河川も見てきましたが雪が深くもう少しの様子。パー









季節の進行と魚と川の状態が見れただけでも収穫でした。これからが楽しみですね~!ニコニコ











  


Posted by mickey at 22:23Comments(0)ネイティブトラウト

2015年03月19日

ホタルのヒカリ

3月も半ばを過ぎ、気温も高くなってきました。そろそろ本格的にメバルシーズン到来ですね~晴れ









そして新月大潮がきますので、富山ではホタルイカも接岸し始めたようです。イカの丸焼き








条件のよさそうな日を狙って、メバル&ホタルイカをgetしに富山まで行ってきました!ダッシュ









夕マズメに富山へ到着。ホタルイカパターンでメバル狙い!定番のズィークイッドを投げ倒します。イカ








ポイントを間違ったのかノーバイト…ちらほらホタル狙いの人が増えてきた。両側からライトを照らされ釣りにならず、、汗







ノーバイトの時間が長くなって来ると、ルアーを小さく、よりタイトに狙って、ロスト(泣)。と、負の連鎖・・タラ~







ホタル獲りの方の投光器で観察していると大量のアミエビ!メバルはアミパターンか??ビックリ








そしてポツポツ獲れているようで、、自分もホタル獲りへ!パンチ







素人の自分にはベテランの方のように道具も知識もなくなかなか厳しい。するとたまたま釣りに来ていた釣友から連絡が。電話









「こっちはかなり湧いてますよ!」 ありがたく合流させていただくことに。ポイントには確かに沢山のホタルのヒカリが!!青い星









少しずつ獲っていると、徐々に増えてくる!誰が言いだしたのかまさに「湧く」って表現ウマイ!アップ







十分すぎる量を確保でき、ひとつ目的達成!釣友に感謝ですね!!チョキ









さあ、残るは富山クオリティーなメバルを! 朝まで投げ倒しましたが、、 コレだけ・・ ダウン










富山は春本番を迎え、ホタル獲りや釣り人で大変賑わっていました。 いよいよアツくなってきましたね、メバル!ピンクの星








今週のD








●ルアー・エギング・磯・波止などシーンを選ばず活躍するネット・ギャフ兼用ポール
●ネット・ギャフのどちらにも対応可能な先端取り付け部。ポール本体との接合は脱落しづらいネジ切り接着方式を採用。
●竿尻部は滑りにくいレザーサテン塗装仕様&海水が入っても錆びにくい真鍮製竿尻(外観は黒クロームメッキ仕上げ)。
●グリップ部は水に濡れても滑りにくいラバー製でホールド性が向上。
●バット部には平織りカーボンクロスを採用。
●固着防止リング(3本溝仕様)を#1からバット前節まで全節に採用。
●簡単に着脱できるベルクロ式ショルダーベルト付き(最大長約1m)。ベルト取り付け部は耐久性に優れた角Dカン仕様。





  


2015年03月05日

ついでにメバル♪

前回の続きで夕マズメからメバリングしてきました。グー








本当はヤリイカ狙いたかったのですが、外は高波&暴風…ダウン







港内の風裏を探してスタート。フレアービームSWJH黒のジグ単から。明るいうちは反応無し。







辺りも暗くなってきてイイ時間。すると、ファーストヒット!15㎝くらい。フォールで食いましたね!アップ








ストラクチャーから出てきたところを狙います。サイズはダウンしますが、次々にヒット!キラキラ







群れている様子で、スポットへ入ると、コココン!コココン!!っと無数にバイト!電球







試しにオープンエリアを狙ってみますが反応無し。やっぱり明暗やストラクチャーでヒット!グー







徐々にアタリが遠のき、有望ポイントでも反応無し。ツぬけ楽勝かと思ったんですがなかなか・・・






ワンダーにチェンジして再度オープンエリアを探ると・・メバルのボイルが! 直後、ダブルヒット!!びっくり







明らかに回遊してきた個体。サイズは18cm。ここで時間となり終了~。パー







1.5hで9匹でした。粘ればもっと釣れたんですけどね~。ちゃんと狙えば必ず答えてくれるメバルって・・ 超楽しい♪チョキ










  


2015年03月04日

新潟県内渓流解禁2015

2015.03.02. 場所:糸魚川方面  天気:曇り時々雨  気温:6℃  水温:4℃  時間: 9:00~






今日は待ちに待った渓流解禁!時期的にはまだ早いのですが、なんとかトラウトの顔がみたいです。キラキラ





今日も同行者は釣友のみっちゃん!お互いニュータックルで気合い入ってます。パンチ





朝はゆっくり到着。川の水量水質共にいい感じ!先行者がいるようですが、準備して、さあ解禁!クラッカー





ここは一級ポイント、二手に別れて丁寧に探ります。あしあと





ガツガツせずに渓流の雰囲気を味わいながら遡行。風、匂い、流れ… 






反応が無いので移動。過去に実績のあった場合や雰囲気のよさそうな場所へ。ダッシュ





そして、待望のヒット!暴れる魚を慎重にいなしてランディング!びっくり





ヤマメ26㎝






やっぱり良い流れには着いていますね。活性が低いようで皮一枚フッキング(汗)汗





流れに着いているんだけどなかなか追わない… 追っても口を使わない…





ルアータイプ、トレースコース、スピード、アクションがハマって初めて口を使う。





ヤマメ28㎝






かなり釣り下って、その間バイトやチェイスはあるんですがやっぱりなかなか口を使わない。タラ~





良い時間になったので退渓して合流すると、みっちゃん5尾の釣果!さすが!チョキ 



 

次の川へ移動。こちらはまた違った雰囲気です。






早々にヤマメがヒット!20㎝くらいですが綺麗!写真に撮ろうとモタモタしてたら帰って行きました。汗





滝壺の岩の下からチェイス!ヒットしたのはイワナ!!






小さいですが年越しのまだサビが残る個体。グリーンバックにハラオレ、パーマークに白点、、まさに川の宝石!キラキラ




みっちゃんと交互に遡行しますがこの川はそれっきり・・。次の川へ。車




こちらは速い流れで春より夏向きですかね~ 一キロほど探りましたが反応なし。ダウン





あちこち見てきましたがそれぞれ雰囲気や表情が違い、魚影がなくても渓歩きは退屈せずとても癒されました。 ハートぴよこ3














  


Posted by mickey at 07:53Comments(2)ネイティブトラウト

2015年03月03日

2015魚野川解禁

2015.03.01.  場所: 魚野川  天気: 曇り  水温: 3・5℃  時間: 7:00~





ホームの魚野川も解禁しました。キラキラ







朝だけの短時間でしたが有望ポイントに入れました。グー





周辺を探ってみましたが、小さいのが一匹追いかけてきただけでした。タラ~






またタイミングをみて行きたいと思います。電球





  


Posted by mickey at 08:09Comments(2)ネイティブトラウト