2013年06月28日
小ネタ
最近、自分の思うような釣りが出来なくジレンマを感じておりますが、チョコチョコ行かせて貰えているし、忙しい中釣りに関われていますので贅沢は言えませんね!
そこで、溜まってきたここ最近の小ネタを書きましょうかー。
ウグイングに行きました。1時間粘りましたが・・・ ふんっ、場所が悪い!! ・・たぶん。

バス釣りました。バンキッシュさんの記事に触発されて。45㎝と子バス数尾。高速ストップ&ゴーに好反応!

ミーティングしました。9名も集まり、今後の展開や最新釣り事情など濃ィ~~話が出来ました。皆さんとても仲が良く素敵ですね!

朝マズメ渓流行きました。久しぶりにのーまんさんと友釣りでした。詳しくはのーまんさんのブログ「管釣りとバイクとコブクロと」でどうぞ!

釣りが出来る事の幸せと、家族に感謝して今後も釣りに行きまくり、、、 ・・・仕事を頑張りたいと思います!!!

そこで、溜まってきたここ最近の小ネタを書きましょうかー。

ウグイングに行きました。1時間粘りましたが・・・ ふんっ、場所が悪い!! ・・たぶん。


バス釣りました。バンキッシュさんの記事に触発されて。45㎝と子バス数尾。高速ストップ&ゴーに好反応!


ミーティングしました。9名も集まり、今後の展開や最新釣り事情など濃ィ~~話が出来ました。皆さんとても仲が良く素敵ですね!


朝マズメ渓流行きました。久しぶりにのーまんさんと友釣りでした。詳しくはのーまんさんのブログ「管釣りとバイクとコブクロと」でどうぞ!


釣りが出来る事の幸せと、家族に感謝して今後も釣りに行きまくり、、、 ・・・仕事を頑張りたいと思います!!!

2013年06月27日
フィッシングメジャー
フィッシングメジャー・・・ それは、釣れた魚の大きさを測る道具。メジャーの重要性はアングラーによって様々です。


釣りの釣果として、サイズ・重さ・数・あのパターンで・狙った場所で・こんなに楽しめた、など。釣果を表すものとしていろいろありますが、一番ポピュラーなものがやはりサイズじゃないでしょうか?
メジャーは大物釣り師の方は絶対に欠かせない道具です。1㎝でも大きな魚を目指し日々フィールドに通い、いつ掛るかも知れないビッグワンに戦いを挑みます。その魚を手中に収めた時はとても大きな達成感に包まれます。
また、一方で日々のストレス社会から抜け出し、自然に囲まれ、一期一会な美しい魚たちに会いにフィールドに通うのも究極の癒しであり、これも釣りの醍醐味です。この場合、魚のサイズは関係ないでしょう。
私の場合はどちらかというと後者の方ですね。しかし、大物に夢を見る気持ちも分かります!過去に大物が掛った時は手が震えました。アイツより大きいのを釣りたい!というライバルもいました。
また、イベントや大会など参加する場合なども大きさで競われる事が多いですから、しっかりとした物を持っておきたいですね!
因みに、私の過去のレコード(自己記録)すこし暴露。エリア70、虹鱒60、メバル30(各㎝)など。うーん、キレがいい(笑)
山女魚5㎝という大記録も持っています!(爆)
そんなこんなで、メジャーはやっぱり欠かせない道具ですね~。ということで、こっそりと私的なランキングをみて下さい。
第三位

スミス(SMITH LTD) スミスメジャー
私は今までコレにお世話になってました。とてもコンパクトで携帯性にすぐれ、汚れや衝撃にも強い。
第二位

オフト(OFT) ザ・メジャー タイプ5
私の知る限り、一番使っている人が多いですね。値段と性能のバランスが良いと思われます。
第一位

ダイワ(Daiwa) フィッシングメジャー3
悩んだ末に先日購入しました。目盛も見やすく、ベルクロでコンパクトに持ち運べます。おススメです!



釣りの釣果として、サイズ・重さ・数・あのパターンで・狙った場所で・こんなに楽しめた、など。釣果を表すものとしていろいろありますが、一番ポピュラーなものがやはりサイズじゃないでしょうか?

メジャーは大物釣り師の方は絶対に欠かせない道具です。1㎝でも大きな魚を目指し日々フィールドに通い、いつ掛るかも知れないビッグワンに戦いを挑みます。その魚を手中に収めた時はとても大きな達成感に包まれます。

また、一方で日々のストレス社会から抜け出し、自然に囲まれ、一期一会な美しい魚たちに会いにフィールドに通うのも究極の癒しであり、これも釣りの醍醐味です。この場合、魚のサイズは関係ないでしょう。

私の場合はどちらかというと後者の方ですね。しかし、大物に夢を見る気持ちも分かります!過去に大物が掛った時は手が震えました。アイツより大きいのを釣りたい!というライバルもいました。

また、イベントや大会など参加する場合なども大きさで競われる事が多いですから、しっかりとした物を持っておきたいですね!

因みに、私の過去のレコード(自己記録)すこし暴露。エリア70、虹鱒60、メバル30(各㎝)など。うーん、キレがいい(笑)
山女魚5㎝という大記録も持っています!(爆)

そんなこんなで、メジャーはやっぱり欠かせない道具ですね~。ということで、こっそりと私的なランキングをみて下さい。

第三位

スミス(SMITH LTD) スミスメジャー
私は今までコレにお世話になってました。とてもコンパクトで携帯性にすぐれ、汚れや衝撃にも強い。
第二位

オフト(OFT) ザ・メジャー タイプ5
私の知る限り、一番使っている人が多いですね。値段と性能のバランスが良いと思われます。
第一位

ダイワ(Daiwa) フィッシングメジャー3
悩んだ末に先日購入しました。目盛も見やすく、ベルクロでコンパクトに持ち運べます。おススメです!
2013年06月25日
ロックなファミリー
今週はファミリーでライトロックに行ってきました。


ライトロックといっても、アジ・メバルタックルで昼夜問わず、なんでも狙っちゃおうという作戦。
我が家でファミリーフィッシングといったらコレなんですよ~。準備&かたずけはラクですし、手も汚れず、いちいちエサの心配はいりませんしね!
やり方はいたって簡単!岸壁にルアーを落としてチョンチョンするだけ!子供はチョンチョン釣りって言ってます。キャストの必要ないので小さいお子様でもできますよ。
というわけで、サビキファミリーの合間をぬって各港・堤防をランガン。あ、もしもの為にライジャケは必需品ですよ!
イワシが接岸中ですね! フィッシュイーターも近くにいるかも!

定番アイナメ。(クジメとも呼ぶようです)

ちょっと嬉しい高級魚、キジハタ!(ミニハタですね・・・)

意外にもデイ豆アジング~

珍客タコさん。(バグアンツ2inで)子供は大喜び!

マズメ近く、カサゴゲット!(関西ではガシラ) 美味いんですよー♪

やっぱりメバル!で〆。

最後はサビキで豆アジとイワシを釣り、食糧調達で家族の釣り好感度もUP!!

参考までに使用ルアー
(デイ用) ラパラ ジギングラップ ジャクソン マジックダート ダイワ 月の鏑 プリズナーⅡ
(ナイト用) ダイワ ビームスティック・ビームリーチ・ビームフィッシュ エコギア バグアンツ・メバル職人シリーズ
釣りものが多い季節で贅沢な悩み・・・あれも、これもやりたい!は、次回に。 ま、たまにはFFもいいですね!!



ライトロックといっても、アジ・メバルタックルで昼夜問わず、なんでも狙っちゃおうという作戦。

我が家でファミリーフィッシングといったらコレなんですよ~。準備&かたずけはラクですし、手も汚れず、いちいちエサの心配はいりませんしね!

やり方はいたって簡単!岸壁にルアーを落としてチョンチョンするだけ!子供はチョンチョン釣りって言ってます。キャストの必要ないので小さいお子様でもできますよ。

というわけで、サビキファミリーの合間をぬって各港・堤防をランガン。あ、もしもの為にライジャケは必需品ですよ!

イワシが接岸中ですね! フィッシュイーターも近くにいるかも!


定番アイナメ。(クジメとも呼ぶようです)


ちょっと嬉しい高級魚、キジハタ!(ミニハタですね・・・)


意外にもデイ豆アジング~


珍客タコさん。(バグアンツ2inで)子供は大喜び!


マズメ近く、カサゴゲット!(関西ではガシラ) 美味いんですよー♪


やっぱりメバル!で〆。


最後はサビキで豆アジとイワシを釣り、食糧調達で家族の釣り好感度もUP!!


参考までに使用ルアー
(デイ用) ラパラ ジギングラップ ジャクソン マジックダート ダイワ 月の鏑 プリズナーⅡ
(ナイト用) ダイワ ビームスティック・ビームリーチ・ビームフィッシュ エコギア バグアンツ・メバル職人シリーズ
釣りものが多い季節で贅沢な悩み・・・あれも、これもやりたい!は、次回に。 ま、たまにはFFもいいですね!!

2013年06月18日
ゲストの皆さん
今年初、シーバス狙いで出撃しました!秋・冬はやらないのでひさしぶりのシーバスにワクワク~ (≧∀≦)

朝マズメのみでしたが気合入れて行ってきましたよ! まずは、某有名河川の河口。
あまりの人の多さにビックリ・・・ いきなり怖気づき、次のポイントに。 ( ̄□ ̄;)
うん、ここならそれほどでもなさそう。 期待と不安の中スタート。 ・・反応の無いままあっという間に夜が明けてしまいました。
明るくなってビックリ!シーバスアングラーがズラーーーリ!! こんなにいたのか・・・ ビビりまくりで移動。 (;´Д`)
明るくなったといってもまだまだ朝マズメの時間帯。穴場的なポイントなのか、ここは空いています。
うん、ベイトもいるしイイ雰囲気。 ・・すると、 「コツ!」 オッ!何かバイトした!
もう一度同じコースをトレースすると、今度はHIT!! ヒラメでした。(30cm位のソゲ) (´∀`)
何度も釣ってはいますが、ここでは初登場なので写真を・・・ と、思ったら外れて逃げてしまった(泣)
その後、あちこち移動しますがどこも人・・・ リバーもやりますがボラのジャンピングショーのみで、終了。
いや~、人が多いですね!シーバス人気がうかがえます!私は人が多いのは苦手なのでメジャーポイントよりマイナーポイントの方が好きですね。それで結果が伴えばサイコーですけどねー!(笑) (☆′ω`)ノ
ふと、気づいたのですが(今回のヒラメもそうですが)、ここ約一ヶ月本命に見放され、外道(ゲストと読んでください。笑)に恵まれております。
そこで、外道衆(ゲストの方々)をまとめて紹介したいと思います。 d(´ω`*)
メバリングで釣れたサワラ

アジングで釣れたメバル

本流トラウトで釣れたウグイ

それぞれメインターゲットなんですが・・・ なぜかその時だけは喜べませんね~(笑) (* ̄ー ̄)ゞ

朝マズメのみでしたが気合入れて行ってきましたよ! まずは、某有名河川の河口。

あまりの人の多さにビックリ・・・ いきなり怖気づき、次のポイントに。 ( ̄□ ̄;)
うん、ここならそれほどでもなさそう。 期待と不安の中スタート。 ・・反応の無いままあっという間に夜が明けてしまいました。

明るくなってビックリ!シーバスアングラーがズラーーーリ!! こんなにいたのか・・・ ビビりまくりで移動。 (;´Д`)
明るくなったといってもまだまだ朝マズメの時間帯。穴場的なポイントなのか、ここは空いています。

うん、ベイトもいるしイイ雰囲気。 ・・すると、 「コツ!」 オッ!何かバイトした!

もう一度同じコースをトレースすると、今度はHIT!! ヒラメでした。(30cm位のソゲ) (´∀`)
何度も釣ってはいますが、ここでは初登場なので写真を・・・ と、思ったら外れて逃げてしまった(泣)

その後、あちこち移動しますがどこも人・・・ リバーもやりますがボラのジャンピングショーのみで、終了。

いや~、人が多いですね!シーバス人気がうかがえます!私は人が多いのは苦手なのでメジャーポイントよりマイナーポイントの方が好きですね。それで結果が伴えばサイコーですけどねー!(笑) (☆′ω`)ノ
ふと、気づいたのですが(今回のヒラメもそうですが)、ここ約一ヶ月本命に見放され、外道(ゲストと読んでください。笑)に恵まれております。

そこで、外道衆(ゲストの方々)をまとめて紹介したいと思います。 d(´ω`*)
メバリングで釣れたサワラ

アジングで釣れたメバル

本流トラウトで釣れたウグイ

それぞれメインターゲットなんですが・・・ なぜかその時だけは喜べませんね~(笑) (* ̄ー ̄)ゞ
2013年06月10日
YOME、やりよった!
YOMEが親イカが狙いたいと言い出したので付き合うことに。( ̄∀ ̄;)

まあ、私もエギングは大好きですから・・ 久々に行ってみますか!
まだちょっと時間があったのでコウちゃんでもいないかなぁと思い、それらしきポイントへ。
YOMEは久々のエギングで軽快にしゃくっております。コウイカはスローに狙うのがセオリーですが・・・ (フッ、そんな激しいのじゃつれねーよ) 過去何度か釣った事のある私は上から目線。 (-ι_- )
1~2時間やったでしょうか? m「そろそろ、ラスト一投ね~」 スローな釣りにちょっと飽き始めていました。
ところが・・・
一足先にピックアップして、様子を見に行くと、、、
YOME 「キタ!! キタキタヾ(〃゚Д゚)ノ・‥…━━━☆ (汗)」
なんと!巨大なイカがゆ~っくりエギに抱きつこうとしているじゃありませぬか!! (゚△゚;・・・!! (゚△゚;・・・!! (゚△゚;・・・!!
m「あせるなよ!」
(私が一番あせっている) ゲソを白い花びらが開くようにゆっくり抱きついたのと同時に、タモ投入!
フッキングもなんとかキマり、数回のジェット噴射のち、上手くランディング成功!!
「やったーーーー!!!」 オォォ(゚Д゚屮)屮


YOMEは「デイビージョーンズが釣れた!」ってキャーキャー言っとりますが、騒ぎにきづいた人が集まってきて一躍時の人に。
しかし、デカい!キロはありますねー。これだけのサイズは釣ったことないっ!(いいなーいいなーいいなー)Σ(|||▽||| )ズガーン
ギャラリー 「なんじゃこりゃ!?アオリか?」
「これは流石だ!」
「こんなの初めて見た・・」
正式に計測すると・・ 胴長24cm 重さ1108g ヒットエギ:ダイワエメラルダスフォール3.0号北陸カラー片町ネオンピンク

興奮冷めやらぬまま、親狙いに行きますが・・・ やっぱり撃沈。 私はトホホな結果。 (T∀T)悲すぅ
最近の上達ぶりには目を見張りますねー。
ちょっとホント、いろんな意味でヤバいっすネ!
スーパーエギンガーYOME!!

まあ、私もエギングは大好きですから・・ 久々に行ってみますか!

まだちょっと時間があったのでコウちゃんでもいないかなぁと思い、それらしきポイントへ。

YOMEは久々のエギングで軽快にしゃくっております。コウイカはスローに狙うのがセオリーですが・・・ (フッ、そんな激しいのじゃつれねーよ) 過去何度か釣った事のある私は上から目線。 (-ι_- )
1~2時間やったでしょうか? m「そろそろ、ラスト一投ね~」 スローな釣りにちょっと飽き始めていました。

一足先にピックアップして、様子を見に行くと、、、
YOME 「キタ!! キタキタヾ(〃゚Д゚)ノ・‥…━━━☆ (汗)」
なんと!巨大なイカがゆ~っくりエギに抱きつこうとしているじゃありませぬか!! (゚△゚;・・・!! (゚△゚;・・・!! (゚△゚;・・・!!
m「あせるなよ!」

フッキングもなんとかキマり、数回のジェット噴射のち、上手くランディング成功!!
「やったーーーー!!!」 オォォ(゚Д゚屮)屮


YOMEは「デイビージョーンズが釣れた!」ってキャーキャー言っとりますが、騒ぎにきづいた人が集まってきて一躍時の人に。

しかし、デカい!キロはありますねー。これだけのサイズは釣ったことないっ!(いいなーいいなーいいなー)Σ(|||▽||| )ズガーン
ギャラリー 「なんじゃこりゃ!?アオリか?」



正式に計測すると・・ 胴長24cm 重さ1108g ヒットエギ:ダイワエメラルダスフォール3.0号北陸カラー片町ネオンピンク


興奮冷めやらぬまま、親狙いに行きますが・・・ やっぱり撃沈。 私はトホホな結果。 (T∀T)悲すぅ
最近の上達ぶりには目を見張りますねー。


2013年06月06日
好機到来!
今回はベストシーズンを迎えた渓流へ! みっちゃんと「思う存分、渓流を堪能するゾ!釣行」を計画しました。

data 天気:晴れのち曇り 気温:27℃ 水温:13℃~12℃ 時間:9:00~16:00
最初の渓は魚影は薄めですが、ロケーション抜群です。 新緑に包まれ、とても癒されますね(笑)

この渓、下流域はよく入るのですが上流や支流は未開拓の渓・・ ポイント開拓、楽しみです。
車を止め、支度。 オッ!みっちゃんお気に入りのオールドリール(ミッチェル)にハンドルノブがっ!

ハンドメイドで天然木から削りだし仕上げたそうです。木目が生かされていて美しいですね~。

まずは、支流の支流から。ほとんど沢。 みっちゃんは釣りあがり、私は下ります。

今日は久しぶりにスプーンでもたまにはいいかな。小さいですが数尾チェイスあり!

いきなり大きなサギが飛び立ちました。こんな奥地まで来なくても・・ 予想どうり周辺は気配無し。
支流の合流まで下り、支流をさらに下ります。そしてようやくファーストフィッシュ!コンディションの良い岩魚。24㎝。それにしてもよく走る!爆風スランプの曲が流れてきそうです(笑)

またまたヒットしますが2つ下まで走られ痛恨のバラシ!20後半位あったのにな~、悔しいです!!
淵やストラクチャーではなく意外にも瀬の中にいてもの凄いスピードでバイトしてきます!外敵の影響か?
あまりのポイントの良さについつい車から遠くまで来てしまいました。数尾追加して上がることに。

みっちゃんと落ち合い、昼食に。よいポイント開拓が出来て大満足でした。
次の渓は魚影も多いですが釣り人も多い一級渓流! 過去には40㎝オーバーの実績アリ。
こちらは先ほどの渓より水温が若干低いです。安定した水温・水量が元気なトラウトを育みますね!

始めのポイントを譲ってもらい、いかにも大型がいそうな流れにキャスト! ・・・出た!!! アッ!
・・・フッキング出来ませんでした(泣) 余裕で尺上ありました。 しつこく狙いますが出てこず・・・ くう~っ!
小型の岩魚は出てきます。綺麗ですね~ もちろん釣れてくれたことに感謝し、優しくリリース。

しかし、岩魚ばかり釣っていると山女魚が釣りたくなるのが釣り人の性。 ・・・と、話してたら、
みっちゃん 「お~い、山女魚釣れたよ!」 おおー、羨ましい!! 23~4㎝? これも綺麗だ!

そして私にも、、 山女魚ヒット!! やったー!
写真撮りまくったので充電切れで後半画像無し・・・

その後は岩魚、山女魚、バラし(汗) を繰り返し、みっちゃんのまるまる太った20後半の岩魚を最後に終了しました。


今回はスプーンがハマりましたね!ポイント選びも良かった。数は出たけどビッグトラウトはおあずけでした・・ それと、ヒット以上のバラしが悔やまれます。 自分、まだまだ未熟ですね!!
ミノーばかりではなく、スプーンやスピナー縛りなど設け、テーマをもってのぞむとより一層楽しく遊べますね~!因みにこの日は「バックハンドキャスト縛り」でやってみましたよ!
使用ルアー&ヒットルアー
フォレスト ミュー3.5ネイティブ
フォレスト マーシャル渓
スミス ピュア3.5
スミス Dーコンタクト
スミス パニッシュ55F
デュオ スピアヘッドリュウキ50S
ハンドメイドミノー3cm
いい季節になりました。 いつやるんですか? 今でしょ! щ(`ω´щ)


data 天気:晴れのち曇り 気温:27℃ 水温:13℃~12℃ 時間:9:00~16:00
最初の渓は魚影は薄めですが、ロケーション抜群です。 新緑に包まれ、とても癒されますね(笑)


この渓、下流域はよく入るのですが上流や支流は未開拓の渓・・ ポイント開拓、楽しみです。

車を止め、支度。 オッ!みっちゃんお気に入りのオールドリール(ミッチェル)にハンドルノブがっ!


ハンドメイドで天然木から削りだし仕上げたそうです。木目が生かされていて美しいですね~。


まずは、支流の支流から。ほとんど沢。 みっちゃんは釣りあがり、私は下ります。



今日は久しぶりにスプーンでもたまにはいいかな。小さいですが数尾チェイスあり!


いきなり大きなサギが飛び立ちました。こんな奥地まで来なくても・・ 予想どうり周辺は気配無し。

支流の合流まで下り、支流をさらに下ります。そしてようやくファーストフィッシュ!コンディションの良い岩魚。24㎝。それにしてもよく走る!爆風スランプの曲が流れてきそうです(笑)


またまたヒットしますが2つ下まで走られ痛恨のバラシ!20後半位あったのにな~、悔しいです!!

淵やストラクチャーではなく意外にも瀬の中にいてもの凄いスピードでバイトしてきます!外敵の影響か?

あまりのポイントの良さについつい車から遠くまで来てしまいました。数尾追加して上がることに。


みっちゃんと落ち合い、昼食に。よいポイント開拓が出来て大満足でした。

次の渓は魚影も多いですが釣り人も多い一級渓流! 過去には40㎝オーバーの実績アリ。

こちらは先ほどの渓より水温が若干低いです。安定した水温・水量が元気なトラウトを育みますね!


始めのポイントを譲ってもらい、いかにも大型がいそうな流れにキャスト! ・・・出た!!! アッ!
・・・フッキング出来ませんでした(泣) 余裕で尺上ありました。 しつこく狙いますが出てこず・・・ くう~っ!

小型の岩魚は出てきます。綺麗ですね~ もちろん釣れてくれたことに感謝し、優しくリリース。


しかし、岩魚ばかり釣っていると山女魚が釣りたくなるのが釣り人の性。 ・・・と、話してたら、
みっちゃん 「お~い、山女魚釣れたよ!」 おおー、羨ましい!! 23~4㎝? これも綺麗だ!


そして私にも、、 山女魚ヒット!! やったー!


その後は岩魚、山女魚、バラし(汗) を繰り返し、みっちゃんのまるまる太った20後半の岩魚を最後に終了しました。



今回はスプーンがハマりましたね!ポイント選びも良かった。数は出たけどビッグトラウトはおあずけでした・・ それと、ヒット以上のバラしが悔やまれます。 自分、まだまだ未熟ですね!!

ミノーばかりではなく、スプーンやスピナー縛りなど設け、テーマをもってのぞむとより一層楽しく遊べますね~!因みにこの日は「バックハンドキャスト縛り」でやってみましたよ!

使用ルアー&ヒットルアー
フォレスト ミュー3.5ネイティブ
フォレスト マーシャル渓
スミス ピュア3.5
スミス Dーコンタクト
スミス パニッシュ55F
デュオ スピアヘッドリュウキ50S
ハンドメイドミノー3cm
いい季節になりました。 いつやるんですか? 今でしょ! щ(`ω´щ)