2015年06月23日
キスにハマってます
日曜日はキス狙いで上越へ出かけました。
先ずはアジングから。アジがいそうなとこを探してウロウロ。予想どうりメバルが沢山釣れてきます。

この時期になってサイズもコンディションも良くなってかなり引きますね~。これはこれで楽しい♪
なかなか本命が来ない・・ メバルを釣っているうちにアジ混じってこないかなぁ~作戦に切り替える(笑)
やっと混じりました(笑)
だけどトラブルで強制終了。

朝マズメも早いですね~ こんなんやってみたり、

シーバスやフラット狙いもしてみたんですが返事は帰っって来ない。
ようやく今日の本命キス釣りへ。今回もライトタックルで近距離を狙います。
子供たちも大分上達してきましたね。
良いポイントに入れて当たりも頻発でしたが、大雨に見舞われ、早めの終了としました。
お昼は妙高(新井)まで脚を伸ばし、前から気になっていた新井道の駅にある「食堂ミサ」の味噌ラーメンを食べに。

かなり混んでいて並びましたが、すんなり席に着くことができ、それほど待たずに味噌ラーメン到着。

野菜がたっぷりでニンニクが効いたあっさり系な白味噌のスープ。大盛りをオーダーしましたが2杯分はありそうな盛り!
次回は普通盛りでいいかな。自分はコクがある味噌が好きなので少し物足りなかったですね。他のメニューも美味しかったです。
今週のD
●エサを吸い込む前アタリを確実に捉えてフッキングさせる感度重視のチューブラー穂先。思い切りロングキャストして広範囲をサーチするための絶妙な長さと調子のバランスを兼ね備えた軽快なロッド。全国各地、フィールドを問わずに活躍できるポテンシャルを有するお役立ちモデルです。
●いつもの見慣れた堤防で、砂浜で。ちょっと立ち寄った港で。ライトタックルでよりスリリングに魚との対話を楽しむ新たなスタイル。サーフからのシロギスをはじめ、堤防や小磯、湾港からのメバル、アジ、カサゴなどを手軽に楽しくそしてスタイリッシュに狙う新たな提案が「Dsmarts」。ライトタックルと極細PEラインを使用することで、新たな感動・ドキドキ感をアングラーに伝える。

先ずはアジングから。アジがいそうなとこを探してウロウロ。予想どうりメバルが沢山釣れてきます。


この時期になってサイズもコンディションも良くなってかなり引きますね~。これはこれで楽しい♪

なかなか本命が来ない・・ メバルを釣っているうちにアジ混じってこないかなぁ~作戦に切り替える(笑)

やっと混じりました(笑)


朝マズメも早いですね~ こんなんやってみたり、

シーバスやフラット狙いもしてみたんですが返事は帰っって来ない。

ようやく今日の本命キス釣りへ。今回もライトタックルで近距離を狙います。

子供たちも大分上達してきましたね。

良いポイントに入れて当たりも頻発でしたが、大雨に見舞われ、早めの終了としました。

お昼は妙高(新井)まで脚を伸ばし、前から気になっていた新井道の駅にある「食堂ミサ」の味噌ラーメンを食べに。

かなり混んでいて並びましたが、すんなり席に着くことができ、それほど待たずに味噌ラーメン到着。

野菜がたっぷりでニンニクが効いたあっさり系な白味噌のスープ。大盛りをオーダーしましたが2杯分はありそうな盛り!
次回は普通盛りでいいかな。自分はコクがある味噌が好きなので少し物足りなかったですね。他のメニューも美味しかったです。
今週のD
●エサを吸い込む前アタリを確実に捉えてフッキングさせる感度重視のチューブラー穂先。思い切りロングキャストして広範囲をサーチするための絶妙な長さと調子のバランスを兼ね備えた軽快なロッド。全国各地、フィールドを問わずに活躍できるポテンシャルを有するお役立ちモデルです。
●いつもの見慣れた堤防で、砂浜で。ちょっと立ち寄った港で。ライトタックルでよりスリリングに魚との対話を楽しむ新たなスタイル。サーフからのシロギスをはじめ、堤防や小磯、湾港からのメバル、アジ、カサゴなどを手軽に楽しくそしてスタイリッシュに狙う新たな提案が「Dsmarts」。ライトタックルと極細PEラインを使用することで、新たな感動・ドキドキ感をアングラーに伝える。
2015年06月16日
短時間アジング
少し時間ができたので柏崎方面へアジングにいってきました。
夕マズメになんとか間に合い開始しますが、時間がない時に限ってライントラブルに見舞われる (o´д`o)=3
やっと直して再開。もうすっかり真っ暗に。反応もなしで移動。
常夜灯の明かりが当たるポイント、いるかなーと思ったけど釣れてきたのはメバル。

最後のポイント。諦め気味でキャストするとコツコツッとバイト!アジっぽい。( ̄ー ̄)ニヤ...
もう一度レンジを合わせ誘うとビビビッツ!っとノったあ!! やった!\(^o^)/

小さいですが釣れた。 居場所が特定できればこっちのもの!
と、思ったのですがそんなに甘くはなく、群れがちっちゃいのか腕が悪いのか(両方です)

ショートバイトが2~3度あっただけで時間内に追加できず終了となりました。(。-`ω-)ンー
実釣1.5時間程でしたが、アジングの奥深さを感じた釣行でした。また行ってみます。
今週のD
●メバリングやアジング、船のライトゲーム等におすすめ。魚を素手で触りたくない時や危険魚の取扱いに最適な軽量フィッシュホルダー。滑り易い魚や危険魚などをガッチリホールドできるギザ歯。中小型サイズの魚の口にもしっかりフィット。魚の口を開かせやすい先端形状。ON:OFFプッシュ方式で便利な簡易ロック機構。小型の魚をつかむ、クーラー等へ移す際、手首の突っ張りを減らすストレスフリーのテーパーノーズ形状。軽量:水に浮くフローティングタイプ。

夕マズメになんとか間に合い開始しますが、時間がない時に限ってライントラブルに見舞われる (o´д`o)=3
やっと直して再開。もうすっかり真っ暗に。反応もなしで移動。

常夜灯の明かりが当たるポイント、いるかなーと思ったけど釣れてきたのはメバル。


最後のポイント。諦め気味でキャストするとコツコツッとバイト!アジっぽい。( ̄ー ̄)ニヤ...
もう一度レンジを合わせ誘うとビビビッツ!っとノったあ!! やった!\(^o^)/

小さいですが釣れた。 居場所が特定できればこっちのもの!

と、思ったのですがそんなに甘くはなく、群れがちっちゃいのか腕が悪いのか(両方です)

ショートバイトが2~3度あっただけで時間内に追加できず終了となりました。(。-`ω-)ンー
実釣1.5時間程でしたが、アジングの奥深さを感じた釣行でした。また行ってみます。

今週のD
●メバリングやアジング、船のライトゲーム等におすすめ。魚を素手で触りたくない時や危険魚の取扱いに最適な軽量フィッシュホルダー。滑り易い魚や危険魚などをガッチリホールドできるギザ歯。中小型サイズの魚の口にもしっかりフィット。魚の口を開かせやすい先端形状。ON:OFFプッシュ方式で便利な簡易ロック機構。小型の魚をつかむ、クーラー等へ移す際、手首の突っ張りを減らすストレスフリーのテーパーノーズ形状。軽量:水に浮くフローティングタイプ。
2015年06月13日
素晴らしい外道
6月になると、いろんな釣り物がベストシーズン突入ですね。そしてこの時期毎年狙っているのがシーバスです。
そろそろ稚鮎パターンで良さそうになって来た上越方面へ行ってきました。
シーバス釣りってほぼオールシーズン狙えますが、私の場合、夏の間のみ狙う事にしています。
他の釣り物でもそうなんですが、私のルアーセレクトって今日はこれって決めたものでほぼ一日通したりします。
それで今日はこれ! ダイワダッグフィンシャッドR 3.5インチ 稚鮎 × シーバスジグヘッドSS 10グラム

ポイントに到着するとそこそこ波気もあり、先行者もいない。準備してポイントイン。ひさしぶりのシーバスフィッシングにワクワクドキドキ♪
黙々とキャスト。いろんなパターンで探ってみます。レンジやアクション、スピード・・ 時間もあっという間に過ぎ、暗くなってきた。
波も上がってきて雨も降り出してきた・・ 少しポジションを修正。 フラットフィッシュも視野に入れたボトムサーチで、、
ガツン!!! キタ! 集中していたのでフッキングも決まる(笑) よっしゃ!!(`・∀・´)
ジィーーーーーーー 強烈な走り!!! ゴンゴンゴン!!! 味わったことのないヘッドシェイク!!
デカイ! 来るぞ来るぞっ、エラ洗い! ・・あれ?来ないよ?? 強烈な走りとヘッドシェイク・・の繰り返し!?
これはシーバスじゃ無い!! まさかエイ!? ワラサ??? 暴力的なファイトに耐え、ようやく水面に!
暗くてよくわからないシルエットは黒鯛!?!? 落ち着いた所でネットイン! やった!!!
ライトを照らして確認してみると・・ 真鯛!!!

やった!このサイズ初めて釣った!! チャリコ(真鯛の幼魚)は釣ったことありますが、 バンザーイ!!ヽ(´▽`)/
計測してみると、 60センチ!! 尻尾長いですが60ジャストですね! 重さは約2.5キロ!!

いや~~ 噂ではよく聞きますが、まさか自分の竿にかかるとは!
こんなの釣ってなんですが、実はちょっと複雑な気持ちです。 ・・だってシーバス狙っていたのですからー!(つд⊂)
素晴らしい外道ですが、まだ目的の魚は釣れていない!頑張ってシーバス狙いを再開!!
ポイント移動。河川の流れが複雑に絡む場所。満潮から下げのタイミングで狙います。
ノーバイト。ベイトっ気無し。やっぱり下げより上げだったかな??
何箇所かチェックしますが何処も気配なし。 流石に疲れて休憩。
気分転換もかねて、もうひとつの目的アジングヘ。
よさげなポイントへin。水面をピシャ、ピシャと何か生命反応。
一投目からアタリ! なんとかかけると、、アジ! 小さい小アジですが本命。

俄然やる気アップしますが、アタってもなかなかノらない・・。
やっと釣れて、サイズダウン。 そして子メバルも。 時間も忘れるほどテクニカルなゲームに熱くなります。

夜も更け、集中力も限界となり終了としました。 あ~、本命外した・・・ シーバス釣りたかったなぁ~。(T_T)
第二の本命アジと高級外道が釣れたから、今日のところはこのぐらいでカンベンしてあげますか!(笑)
今週のD
●ただ漂わせるだけであらゆるフィッシュイーターを魅了するリアルアピールシャッド
●リトリーブ、リフト&フォール、ジグヘッド、キャロライナリグとあらゆるメソッド&リグに対応する万能シャッドワーム。ベイトフィッシュそっくりかつ食べごろ感たっぷりのボディに水鳥の足ヒレ形状からヒントを得た「ダックフィンテール」を搭載。
●その独特の形状は水つかみが良く、振り子状に左右にスイングするため、ソフト素材と相まってボディ全体がウォブル&ロールアクションを引き起こし、波動と3Dリアルアイ&フィッシュフレーバーが生み出すリアルな外観との両面からアピール。背中側にはフックセットの目安となるスリット入り。ヒラメ・マゴチ狙いのフラットゲームのみならず、シーバス・ロックフィッシュ・バス等あらゆるフィッシュイーター相手に威力を発揮する。

そろそろ稚鮎パターンで良さそうになって来た上越方面へ行ってきました。

シーバス釣りってほぼオールシーズン狙えますが、私の場合、夏の間のみ狙う事にしています。

他の釣り物でもそうなんですが、私のルアーセレクトって今日はこれって決めたものでほぼ一日通したりします。

それで今日はこれ! ダイワダッグフィンシャッドR 3.5インチ 稚鮎 × シーバスジグヘッドSS 10グラム

ポイントに到着するとそこそこ波気もあり、先行者もいない。準備してポイントイン。ひさしぶりのシーバスフィッシングにワクワクドキドキ♪
黙々とキャスト。いろんなパターンで探ってみます。レンジやアクション、スピード・・ 時間もあっという間に過ぎ、暗くなってきた。
波も上がってきて雨も降り出してきた・・ 少しポジションを修正。 フラットフィッシュも視野に入れたボトムサーチで、、
ガツン!!! キタ! 集中していたのでフッキングも決まる(笑) よっしゃ!!(`・∀・´)
ジィーーーーーーー 強烈な走り!!! ゴンゴンゴン!!! 味わったことのないヘッドシェイク!!

デカイ! 来るぞ来るぞっ、エラ洗い! ・・あれ?来ないよ?? 強烈な走りとヘッドシェイク・・の繰り返し!?

これはシーバスじゃ無い!! まさかエイ!? ワラサ??? 暴力的なファイトに耐え、ようやく水面に!

暗くてよくわからないシルエットは黒鯛!?!? 落ち着いた所でネットイン! やった!!!

ライトを照らして確認してみると・・ 真鯛!!!


やった!このサイズ初めて釣った!! チャリコ(真鯛の幼魚)は釣ったことありますが、 バンザーイ!!ヽ(´▽`)/
計測してみると、 60センチ!! 尻尾長いですが60ジャストですね! 重さは約2.5キロ!!

いや~~ 噂ではよく聞きますが、まさか自分の竿にかかるとは!

こんなの釣ってなんですが、実はちょっと複雑な気持ちです。 ・・だってシーバス狙っていたのですからー!(つд⊂)
素晴らしい外道ですが、まだ目的の魚は釣れていない!頑張ってシーバス狙いを再開!!

ポイント移動。河川の流れが複雑に絡む場所。満潮から下げのタイミングで狙います。

ノーバイト。ベイトっ気無し。やっぱり下げより上げだったかな??

何箇所かチェックしますが何処も気配なし。 流石に疲れて休憩。

気分転換もかねて、もうひとつの目的アジングヘ。

よさげなポイントへin。水面をピシャ、ピシャと何か生命反応。

一投目からアタリ! なんとかかけると、、アジ! 小さい小アジですが本命。


俄然やる気アップしますが、アタってもなかなかノらない・・。

やっと釣れて、サイズダウン。 そして子メバルも。 時間も忘れるほどテクニカルなゲームに熱くなります。


夜も更け、集中力も限界となり終了としました。 あ~、本命外した・・・ シーバス釣りたかったなぁ~。(T_T)
第二の本命アジと高級外道が釣れたから、今日のところはこのぐらいでカンベンしてあげますか!(笑)

今週のD
●ただ漂わせるだけであらゆるフィッシュイーターを魅了するリアルアピールシャッド
●リトリーブ、リフト&フォール、ジグヘッド、キャロライナリグとあらゆるメソッド&リグに対応する万能シャッドワーム。ベイトフィッシュそっくりかつ食べごろ感たっぷりのボディに水鳥の足ヒレ形状からヒントを得た「ダックフィンテール」を搭載。
●その独特の形状は水つかみが良く、振り子状に左右にスイングするため、ソフト素材と相まってボディ全体がウォブル&ロールアクションを引き起こし、波動と3Dリアルアイ&フィッシュフレーバーが生み出すリアルな外観との両面からアピール。背中側にはフックセットの目安となるスリット入り。ヒラメ・マゴチ狙いのフラットゲームのみならず、シーバス・ロックフィッシュ・バス等あらゆるフィッシュイーター相手に威力を発揮する。
2015年06月07日
お手軽LTキス
この日は所要があって、日中だけ時間がとれて釣りに行けるという休日でした。
前回、キスが近距離で反応良かったので今回はライト(L)なタックル(T)でキス釣りへ。

様々な状況に対応出来るように3タックル準備。遠投用にキャスティングタックル、感度重視&中距離用エギングタックル、近距離&スリリングなメバルタックル。
先ずはお手軽にメバルタックルで近距離を狙ってみます。先日少し荒れたので浮遊物が酷く、風も強く、なかなか集中して出来ない。
ブレイク付近でアタリ!浮遊物を避け1stブレイクを手返し良く狙いたいのでエギングタックルへチェンジ。

とっても簡単にセットできますね~。通常のエギングタックルにコレをつけるだけ。

よくシーバスタックルでやっている方を見かけますが、そちらでもイイですね~
なんといってもメリットは感度!そして操作性!AGSとPEラインで感度ビンビンです!!将来、キス釣りのメインタックルとなりえますね!
そこそこ風にも強く、かなり遠投もできますが、ポイントも楽々射程圏内で連続hit!ピンギスばかりですが、アタリをかけるのが楽しい♪
キャスト後、ゆっくりさびいたりしながらアタリを待ち、ブルブルッ!と当たったら、喰い込ませて追い喰いを狙って少し止めて待ちます。
頃合いを見計らって一気に巻き上げます。ゴリ巻きだとバレちゃいますので一定のスピードで。良い時は鈴なりで掛かってきますよ。
10匹程釣ったところでお昼になり終了。あらためてエギングタックルの万能性と感度の高さに感心しました!これはオススメですよー!

ダイワもよりお手軽にスリリングなゲームとしての新しいキス釣り、ディースマーツを提唱しています。気になる方はこちら
今週のD
•アームシンカーに比べスリムな形状で、より飛ばしやすく、引きごこちが軽い。ポイントが遠い釣場や波が高い釣場での使用がおすすめ
•舟形形状により、安定した姿勢をキープ
•魚がエサを食い込んだ時により抵抗が少ない遊動式とアームの反発で自動的にフッキングする固定式の両方で使える
•環境にやさしい亜鉛製シンカー

前回、キスが近距離で反応良かったので今回はライト(L)なタックル(T)でキス釣りへ。


様々な状況に対応出来るように3タックル準備。遠投用にキャスティングタックル、感度重視&中距離用エギングタックル、近距離&スリリングなメバルタックル。

先ずはお手軽にメバルタックルで近距離を狙ってみます。先日少し荒れたので浮遊物が酷く、風も強く、なかなか集中して出来ない。

ブレイク付近でアタリ!浮遊物を避け1stブレイクを手返し良く狙いたいのでエギングタックルへチェンジ。


とっても簡単にセットできますね~。通常のエギングタックルにコレをつけるだけ。


よくシーバスタックルでやっている方を見かけますが、そちらでもイイですね~

なんといってもメリットは感度!そして操作性!AGSとPEラインで感度ビンビンです!!将来、キス釣りのメインタックルとなりえますね!

そこそこ風にも強く、かなり遠投もできますが、ポイントも楽々射程圏内で連続hit!ピンギスばかりですが、アタリをかけるのが楽しい♪

キャスト後、ゆっくりさびいたりしながらアタリを待ち、ブルブルッ!と当たったら、喰い込ませて追い喰いを狙って少し止めて待ちます。

頃合いを見計らって一気に巻き上げます。ゴリ巻きだとバレちゃいますので一定のスピードで。良い時は鈴なりで掛かってきますよ。

10匹程釣ったところでお昼になり終了。あらためてエギングタックルの万能性と感度の高さに感心しました!これはオススメですよー!


ダイワもよりお手軽にスリリングなゲームとしての新しいキス釣り、ディースマーツを提唱しています。気になる方はこちら
今週のD
•アームシンカーに比べスリムな形状で、より飛ばしやすく、引きごこちが軽い。ポイントが遠い釣場や波が高い釣場での使用がおすすめ
•舟形形状により、安定した姿勢をキープ
•魚がエサを食い込んだ時により抵抗が少ない遊動式とアームの反発で自動的にフッキングする固定式の両方で使える
•環境にやさしい亜鉛製シンカー
2015年06月06日
擬態化の岩魚
仕事が早上がりで、夕方短時間だけ川へ様子を見に行ってきました。
二週間ほど前にも様子を見に来たのですが、その時は雪代増水していてちょっと厳しそうでした。
そろそろ丁度良い水量になっている頃だろうと到着すると、なんと渇水!平水が5とすると、前回が7、今回が3ほどに水量が落ちていました。
雨がほとんど降っておらず、田植えが始まり取水したせいもあるんでしょうか?良いポイントは浅く干上がっていたりでかなり厳しそう・・。
しかし遡行は楽でアプローチもしやすい。普段は狙えない激しい落ち込みも、攻略できそうな射程範囲内に。
普段より1~2m離れてキャスト。小さいのがチェイス、バイトまで至らない。ちょっと小さ過ぎでかからなくてもいいですが。
渇水の為、ナーバスになった魚に対しなるべく水深のある所や、ストラクチャーまわり、流れのヨレ等丁寧に撃って行きます。
反応が得られないまま大堰堤まできました。水温も低く、水深もありよさげですが・・しつこく粘るも反応無し。

そろそろ時間になりそうなので最後にもう一度怪しいポイントを攻めてみます。ストラクチャーの下からヒュッとなにか出てきた!!
よし!ヒット!!丁寧に抜き上げ、ランディング!お腹周りがメタボだけど20センチ程のイワナ。釣れた!良かった!!

写真撮影をしてリリース。釣れる前は川底と同系色ですがリリース時は白っぽく変化、岩魚も身を隠す為?に、擬態化していますね。
もしかしてもっといるんだけど気づかないだけなんじゃないか?? ちょうど時間となり終了~。ダメかなと思ったけど釣れて良かった♪
tackle data
rod: TENRYU Rayz RZ56L Jerkin'
reel: Abu Garcia Cardinal 33
line: UNITIKA SilverThread EYE CATCH 3lb
snap: DAIWA D-SNAP LIGHT S
lure: DAIWA SILVER CREEK SHAD 4SP
タックルデータがあると釣りブログとして様になりますねw( ̄∀ ̄)
今週のD
●川歩き時に邪魔にならないコンパクト収納設計。フレーム部分を畳むことでコンパクトに収納可能です。ベルトに通して腰につけられますので非常に便利魚がかかったときには収納ポーチから取り出すだけで形状記憶のフレーム部分が広がり手間いらず。そぐに魚をすくうことができます。
●ナイロンカバー付きフレーム部。フレーム部拡大。魚をネットに入れたときに一番ラインに負担をかける部分がフレーム部。フレームにネットの仕付け糸が載っているタイプでは、ラインがこすれて渓流のように細い糸を使用する場合に最悪切れてしまうことがあります。これを防ぐため、ワンタッチランディングネットはフレームとネット部の接続に、ラインが当たっても傷つきにくいナイロン素材を使用。ラインのこすれを気にすることなく釣りができます。

二週間ほど前にも様子を見に来たのですが、その時は雪代増水していてちょっと厳しそうでした。

そろそろ丁度良い水量になっている頃だろうと到着すると、なんと渇水!平水が5とすると、前回が7、今回が3ほどに水量が落ちていました。

雨がほとんど降っておらず、田植えが始まり取水したせいもあるんでしょうか?良いポイントは浅く干上がっていたりでかなり厳しそう・・。

しかし遡行は楽でアプローチもしやすい。普段は狙えない激しい落ち込みも、攻略できそうな射程範囲内に。

普段より1~2m離れてキャスト。小さいのがチェイス、バイトまで至らない。ちょっと小さ過ぎでかからなくてもいいですが。

渇水の為、ナーバスになった魚に対しなるべく水深のある所や、ストラクチャーまわり、流れのヨレ等丁寧に撃って行きます。

反応が得られないまま大堰堤まできました。水温も低く、水深もありよさげですが・・しつこく粘るも反応無し。


そろそろ時間になりそうなので最後にもう一度怪しいポイントを攻めてみます。ストラクチャーの下からヒュッとなにか出てきた!!

よし!ヒット!!丁寧に抜き上げ、ランディング!お腹周りがメタボだけど20センチ程のイワナ。釣れた!良かった!!


写真撮影をしてリリース。釣れる前は川底と同系色ですがリリース時は白っぽく変化、岩魚も身を隠す為?に、擬態化していますね。

もしかしてもっといるんだけど気づかないだけなんじゃないか?? ちょうど時間となり終了~。ダメかなと思ったけど釣れて良かった♪

tackle data
rod: TENRYU Rayz RZ56L Jerkin'
reel: Abu Garcia Cardinal 33
line: UNITIKA SilverThread EYE CATCH 3lb
snap: DAIWA D-SNAP LIGHT S
lure: DAIWA SILVER CREEK SHAD 4SP
タックルデータがあると釣りブログとして様になりますねw( ̄∀ ̄)
今週のD
●川歩き時に邪魔にならないコンパクト収納設計。フレーム部分を畳むことでコンパクトに収納可能です。ベルトに通して腰につけられますので非常に便利魚がかかったときには収納ポーチから取り出すだけで形状記憶のフレーム部分が広がり手間いらず。そぐに魚をすくうことができます。
●ナイロンカバー付きフレーム部。フレーム部拡大。魚をネットに入れたときに一番ラインに負担をかける部分がフレーム部。フレームにネットの仕付け糸が載っているタイプでは、ラインがこすれて渓流のように細い糸を使用する場合に最悪切れてしまうことがあります。これを防ぐため、ワンタッチランディングネットはフレームとネット部の接続に、ラインが当たっても傷つきにくいナイロン素材を使用。ラインのこすれを気にすることなく釣りができます。
2015年06月01日
砂浜の女王シロギス
サーフへ色白美人シロギスを釣りに出かけました。

この日は午後からの釣行。釣具店で情報を仕入れ、餌と仕掛けを購入。
ポイントに到着。人気のポイントは等間隔で釣り人が入っています。
早速準備に取り掛かり、久しぶりのキャスティングタックル。
餌はジャリメ、オーソドックスにジェット天秤に三本バリで狙います。
慣らしにまずは2~3色。さびいてくるとゴンゴン!っとキスのアタリ!! 少し待って上げて来ると、、
今シーズン初キスです。一色でアタリが頻発しています。波打ち際にピンギスが群れているようです。

三点掛けや、二点掛け、20センチオーバーなど釣れて、投げ釣ってやっぱり楽しいですね♪
時間も無かったので終了としましたが、1.5hで11匹でした。

夕マズメからはアジやメバルを探してみます。
開始早々、YOMEが25センチと20センチを釣りました!(離れていたので写真なし)
自分は暗くなってから10~15センチを2~3尾。アジを探しますが、、なかなか見つからず、右往左往。

しつこくボトムを丁寧にリフト&フォールしていると、コン!っとアタリ!合わせてヒット~~
ようやくアジ!! だけど抜き上げでポチャン・・・。
もう集中切れて終了~。 トホホー(T_T)
なかなか難しいですね~、居場所を特定できればなんとかなりそうなんですが、、時合とか条件もありますしね~
自分の中では新しいジャンルのアジングやメバルですが、ハマってますね~。アジング地獄に落ちちゃったのか!?(笑)
そして大きいキスは刺身、小さいのは天ぷらに、、 まいう( ̄∀ ̄)

今週のD
やっぱり専用リールは快適ですね。


この日は午後からの釣行。釣具店で情報を仕入れ、餌と仕掛けを購入。

ポイントに到着。人気のポイントは等間隔で釣り人が入っています。
早速準備に取り掛かり、久しぶりのキャスティングタックル。

餌はジャリメ、オーソドックスにジェット天秤に三本バリで狙います。

慣らしにまずは2~3色。さびいてくるとゴンゴン!っとキスのアタリ!! 少し待って上げて来ると、、
今シーズン初キスです。一色でアタリが頻発しています。波打ち際にピンギスが群れているようです。


三点掛けや、二点掛け、20センチオーバーなど釣れて、投げ釣ってやっぱり楽しいですね♪

時間も無かったので終了としましたが、1.5hで11匹でした。


夕マズメからはアジやメバルを探してみます。
開始早々、YOMEが25センチと20センチを釣りました!(離れていたので写真なし)
自分は暗くなってから10~15センチを2~3尾。アジを探しますが、、なかなか見つからず、右往左往。


しつこくボトムを丁寧にリフト&フォールしていると、コン!っとアタリ!合わせてヒット~~

ようやくアジ!! だけど抜き上げでポチャン・・・。

なかなか難しいですね~、居場所を特定できればなんとかなりそうなんですが、、時合とか条件もありますしね~

自分の中では新しいジャンルのアジングやメバルですが、ハマってますね~。アジング地獄に落ちちゃったのか!?(笑)

そして大きいキスは刺身、小さいのは天ぷらに、、 まいう( ̄∀ ̄)

今週のD
やっぱり専用リールは快適ですね。