ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年08月31日

ウグイングでヒット!

近くの川に行きました。もちろんウグイングで!パンチ




仕事帰りの短時間ですので車横着けの楽々ポイントにGO!車





到着。うわ~また濁ってる(汗) 私が来るといつも濁っていて魚がよく見えません(ヒロシです・・・)タラ~





テングスピナーをセット。ドラグはゆるめに設定。ワレットと観賞用ミニ水槽を持って川岸までダッシュ!ダッシュ





と、同時にキャストーーー!   ぽちゃ。  ぐりぐり・・・  ぶるぶる・・・





がっっつーーーん!!!




キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!




じいぃぃぃー じいぃぃぃー




ばしゃばしゃばしゃ!




ぽおーーーん。  びたん、びたん、、、




















おまいさん、なぜここに???ビックリ





その後ウグイは釣れず・・・汗





時間切れ終了~。青い星





まさか外道でスモールとは・・・こんなところにもいるんですね、、、ちょっと複雑な心境タラ~










  


Posted by mickey at 20:12Comments(0)バス

2012年08月28日

アオリイカ今年の様子は・・・






アオリイカの成長を見にエギングに行きました。ダッシュ



うちのYOMEは(女性の中ではではかなりの腕前だと思います・・・)エギングが大好きでしてだいぶ前からこの時期が待ちきれない様子でした。アップ



私も好きですが、さすがにまだ早いですね・・・あまりコイカを相手にしても本当のエギングではないですよね。汗




というわけで、早生まれの少しお兄さんがいないか捜索とYOMEのレベルアップが本日の目標。パンチ




ポイント1 サーフにシモリが点在していて新子のエサ場となっているらしくこの時期はたくさん見える場所。




エメラルダスダート2.5号でスタート。少し濁りがありますが、ショートピッチジャークで寄せて足元でステイすると5,6杯
追いかけてきます。しかしみんな小さい・・・(汗)タラ~ もう一潮ですかね。数杯釣ってリリース。イカ
サイズが小さいのでゲソが切れないようにドラグはユルユルに設定。パー




ポイント2 エギングでは人気の堤防。足場も良くベイトも(人も)多い一級ポイント。




他の方は釣れていない様子。ここなら少し大きめがいるんじゃないかなと思いましたが、やはりさっきと同じか一回り大きいくらいなのが、追いかけてきます。早目ジャーク、短めステイ、足元で一気にフォールすると・・・キラキラ






今のところ、このサイズがアベレージのようです。サイトは楽しいですが、まだまだ引きや重さがありません。虐待チックなプレイに少しブルーに・・・ガーン私は一時納竿。YOMEはサイトが上手くいかないようで、熱くなっています。怒





ちょっと教えてあげるとポツポツ釣ります。サイトが上手くできて、それをブラインドで同じように出来るかどうかが今後の釣果を左右します。イカの丸焼き





YOMEはジャークはかなり上手ですが、フォール、ステイ、ラインコントロールなどまだまだ教え甲斐がありますね!生意気にも、渋~い状況で一杯ひねりだす力には脱帽ですが(笑) まぁ、、良き釣友です。アップ




ポイント3 あまり人がやらない地磯。サイズは出ないが、ヒット率が高い場所。




私もちょこっと参戦。波気のせいか潮が動き出したせいかいきなりヒット!今日一でした。ちょっと引きましたよ!やっぱりアオリの引きは好きですね~。その後二人で2,3杯追加して本日終了~。イカ




私はトータル7杯(リリースサイズ)でした。あと2~3週間もすれば本格的に始まりますかね!エギ









  


Posted by mickey at 23:17Comments(0)エギング

2012年08月24日

北陸限定カラー



いやぁ~暑かった今年の夏も終わりが近いですかねぇ。。晴れ




朝晩の涼しさと突然の雷雨、雷そして大きくなりだした栗の実、もみじ01そしてそしてカマス・ハゼの釣果、サカナそしてそしてそして~




アオリイカ!!!




エギングでアオリイカを狙う季節がやってきました!そう、私はこの時期アオリイカに烏賊(イカ)れてしまうのです・・・エギ




一昨年は稀に見る大豊漁、昨年は稀に見る凶作(この辺は)でしたね。エギング歴は10年程ですが、こんなに年によって差があるものだと自然の厳しさを実感しました。(私たち釣り人にとって大切な生物です。この自然を後世に残せるようにしたいですね。)イカ




さてさて、気になる今年の新子ちゃんの状況ですが・・・なかなか数が多いようで期待が持てそうです(^_^)vが、フタを開ければ例年並みだと予想します。。。どうなることやら♪イカの丸焼き




近いうちに新子ちゃんの敵、カマス退治に出かけようとおもっちょります。まってろよ~~フライにして美味しくいただいてやるっ(笑)食事



もう一つ、昨年ダイワ(グローブライド)社の方とお話しする機会がありまして、同社エギ・エメラルダスフォール北陸限定番のラインナップに新潟バージョンがないよと持ちかけた所、只今検討中との事でした。エギ




「どんなカラーがいいです?」と聞かれ、「新潟ならトキでしょ!レッドヘッドでうすピンクの!」と注文。グー




その甲斐あってか(ないか!)ついにエメラルダスフォール北陸限定新潟カラーが発売されました!!クラッカー




私はまだ手にしていませんが、今年の新色はこの3色!エギ




・五郎島キントキ
・トキメキレッドヘッド
・謙信タイガー




五郎島キントキは石川県ですが、トキメキレッドヘッドと謙信タイガーは越後カラー!!ダイワさんありがとうございますっ!ぴよこ2




そしてこの北陸カラー(実はラトル入り。ノーマルはサイレント)は地元北陸のショップでしか手に入らないのです。ネット販売も無いそうです。他地域の方にはレアものですね!おみあげにいいかも(笑)プレゼント




早く手に入れて釣果を挙げるのが今から楽しみです。パンチ








  


Posted by mickey at 22:14Comments(2)エギング

2012年08月22日

ドリフト


ちょっと初心者の方には難しいかもしれません。。。上級編です。パンチ




なぜ難しいかといいますと、ドリフトには「流れを読む」という力が必要です。それができて初めて「ドリフト」というテクニックが有効になってきます。口で言うのも実践するのも難しいです。ウワーン





では、「流れ」とはなんでしょうか?船




「流れ」とは川の流れ、潮の流れなど水の動きの事です。当たり前の事ですが、川、海、湖、池、魚の住む水中にはたえず水が動いています。キノコ2




稀に水の動きが全く無い場所もあります。当然そんな所には魚はつきません。キノコ1




なぜかといいますと、流れには魚が生きていくうえで大切な「酸素」「エサ」などを運んでくれる血液みたいな働きがあると思います。ですので、流れの無い住みにくい場所には魚はいないといえます。キノコ3




では逆に、適度な流れで酸素やエサが流れてくる場所に魚が集まるのは当然ですね。サカナ




ちなみに早い流れですと酸素もエサも流れてはきますが、魚が泳ぐのに体力を使ってしまいなかなか定位することができません。(強い魚なら好みますが)黄色い星




もう一つ魚には適水温というものがあります。水温の上がる夏場には上がりにくい早い流れ、水温の下がる冬場には下がりにくい緩い流れにつく傾向があります。人間が夏に扇風機を使うのと一緒ですね。青い星




このことから、「適度な流れ」が重要だとお分かりいただけたでしょうか?そうです、「流れを読む」とは「適度な流れ」を見つける力の事です。どんなときも釣果をあげている上手な方やエキスパートの方はこの力が長けています。ピンクの星




私はまだまだ発展途上ですので文面で伝えるのは難しいですが、あえて言うなら「弱すぎず、強すぎない流れ」です。
また、メリハリがあると尚よいでしょう。川でも海でも強弱がハッキリしていると適度な流れがわかります。もみじ01




もちろんその狙う魚種や季節によって流れの好みが様々です。やはり経験がものを言うのだと思います。私の場合、良い流れを掴んだ時には必ず良い釣果をあげています。もみじ02



そして「ドリフト」とは「ナチュラルドリフト」の事です。フライフィッシングをやった事がある方ならお分かりでしょうが、文字どうり「自然に流す」事です。どんぐり




ルアーでしたらマッチザベイトでエサが流れてきたかのように「適度な流れ」に乗せ「自然に流す」。これがドリフトのキモではないでしょうか。電球





川の場合、流れは無数に入り混じっていますので、良さそうな流れを選別し狙いを絞って流します。また、表層の一枚下の流れが「適度な流れ」で捕食レンジになっていることがよくあります。イカ




海の場合、日本海側は干満の差が小さいので流れができにくいですが、それでも潮通しの良い場所は流れが出来やすく、見つけられれば爆釣も夢ではありません。サカナ




私はたとえ湖や池、管理釣り場であってもいい流れを探しドリフトすれば釣果はついてくると確信しています。壁に当たっている方、スランプに陥っている方、まずはこの「流れ」を見つけてはいかがでしょうか?爆弾













  


Posted by mickey at 23:20Comments(2)テクニック

2012年08月15日

ウグイングで友釣り

本日、ウグイングをレクチャーしてもらいに行ってきました。グー





レクチャーしていただくのは、Uoさんとのーまんさん!ピンクの星クラッカー




ウグイングをやるには最高のメンバーです!そして久しぶりの再開に話も尽きません。(^^♪




肝心の釣りの方はUoさんにいろいろ教えていただき、魚の付き場、巻きスピード、合わせ方など非常に為になりました!キラキラ




そして、私にも初ヒット!!びっくり




やったぁ!チョ~嬉しいですね!ウグイの引きの強さにビックリ!ビックリ




その後も少しずつ移動しながらポツポツヒットします。今日は対岸の緩い流れのボトム付近に反応がいいようでした。チョキ




雑談しながらでも三人が釣っています。のーまんさんはフォールやドリフトなどテクニックを駆使して釣っていました。さすが!アップ




Uoさんはパターンを掴んだのか連発!私は「下手な鉄砲数うちゃあたる」メソットでなんとか釣りました。汗





アタリも少なくなってきたところで終了~。楽しすぎてアッという間でした~アップ




私は約二時間で6匹でした。これでもかなり渋いそうです。ビックリ





ウグイングですが、そのバイトの多さ、引き、手軽さなど噂どうりの面白さでした!これは誰か誘ってまた行きたいですね。ダッシュ




そして、のーまんさん、Uoさんまた友釣りよろしくおねがいしま~す。キラキラ




  


Posted by mickey at 21:54Comments(2)ニュージャンル

2012年08月14日

ウグイングにチャレンジ!

のーまんさんのブログ「管釣りとバイクとコブクロと」http://nomanchin55.naturum.ne.jp/にモロに影響を受け、ウグイングに挑戦してみたくなりテングスピナー1.6gを購入。キラキラ






私は一時期、スピナーでの渓流ルアーにハマっていた事があってスピナーにはちょっとうるさいんですよっ。ニコッ




メップス、セルタなどのオールドスピナーからスミスのロースターテイル、ニアキス、ダイワのブレットン、パンサー、SCスピナーなど当時使ってましたね。そういえば初めてルアーでトラウトを釣ったのもスピナーでした。キラキラピンクの星





テングスピナーですが、まず驚異的な小ささ。測ったら全長43mm!そして、タングステンウエイトなので小型化されていて飛距離も期待できます。テレビ






はやる気持ちを抑えて川に立つ。小一時間ほどの勝負。パンチ




気になる飛距離。この川で半分くらいは飛びます。これだけ飛べば十分でしょう!一番驚いたのがその回転力!非常によく回ります。いろんな魚種に使えそうです。クラッカー




その他、テリストリアルバーブレスフック、ローリングスイベルなど細部までこだわった作りで上記のスピナー達にも引けを取りません。興味がある方はコチラ「魚野川釣具」http://uonogawa.jp/




ウグイだけを狙って釣りをするのは小学生以来・・・ウグイってどんなところにいるんでしたっけ?トロ場、瀬、ストラクチャー、ディープと探ります。初めての釣りなので新鮮でワクワクですネ!ハート




この日はたぶん濁りと時間(とウデ)のせいで釣れませんでしたが、確かに使って楽しいルアーでした。今後に期待!アップ









  


Posted by mickey at 20:10Comments(2)ニュージャンル

2012年08月12日

酒の肴釣りin柏崎


この前の豆アジ釣りが不完全燃焼だったので、短時間ですが行ってきました。飛行機




柏崎港内ですが平日にもかかわらずけっこうな人がいました。と、いうことは釣れてるのかな?サカナ




おじさんたちの間に入れてもらい準備。やはり釣れてますね、豆アジ。電球




簡単にセット&片づけができるようライトタックル2本で始めます。ぶた




さっそく釣れますがなかなか後が続かない・・・汗





最近、釣れたらちょっと飼っています(笑)可愛くなってきちゃいますね!ニコニコ




両隣のオジサン達は順調に数を伸ばしています。ビックリ




何が違うのでしょうか?やっぱりタナ?針のサイズ?コマセ?タナは変えられますが、針やコマセは買いなおさないと・・・タラ~




それでも試行錯誤しながらポツポツと釣ります。この日はアジの他、サバ、サヨリ、コノシロ、カマス、シマダイなんかが釣れていました。青い星




なんとか食べる分の魚は確保できました。ので、少しライトロック・・・ジグ、ワーム、カブラ、アイスジグを試しますが不発・・・
こんな日もありますよね。ネコ




帰って美味しくいただきました。ビールたかが豆アジと思っていましたが意外と釣るのは大変でした。針のサイズやタイプなど幾つかそろえておかないと・・・反省。ダウン  


2012年08月08日

最近気になるトラウトロッド

連日猛暑続きですが、暑い時は涼しい所へ釣りにいきたいもんですね~。晴れ




ちょっと紹介。私の場合、いつも真夏には秋山郷・奥志賀方面に渓流釣りか、上州・越後の分水嶺、野反湖にブルーバックレインボー狙いに遠征するのが恒例となっていました。車




ここ数年はご無沙汰ですが、この時期本当に涼しく、最高気温が下界と10℃ほど違うのにはビックリします。朝晩はTシャツだと本当に寒いです。雪




ちなみにこの二ヶ所とも自然保護に非常に力を入れておりまして、マナー厳守は当然ですが在来種保護の為にキャッチ&リリースで楽しんで、いつまでも釣りが出来る環境を作りましょう。(追加:熊鈴も必須です)





皆さんも涼を求めて足を伸ばしてはいかがですか?長袖着用で(笑)ニコニコ




本題ですが、気になるトラウトロッドがあったのでちょっと紹介。もちろん諭吉っつあんでおつりがくるもので。>^_^<パー




第三位オリムピック(OLYMPIC) G/L BELLEZZA(ベレッツァ) EX GLBXS-622UL
オリムピック(OLYMPIC) G/L BELLEZZA(ベレッツァ) EX GLBXS-622UL

ベレッツアがこの値段これからのエリアシーズンに
第二位Guts 鱒レンジャーZ(ゼータ) ブラウン ベイトキャスティング
Guts 鱒レンジャーZ(ゼータ) ブラウン ベイトキャスティング

スピニング同様ダルダル?ライトロックにも使えそう
第一位プロックス(PROX) モバイル トラウト8プラス 1 SE 6ft
プロックス(PROX) モバイル トラウト8プラス 1 SE 6ft

驚異の仕舞寸法26cm山岳渓流や旅行のお供に  


2012年08月04日

海水浴と豆アジとラーメン

柏崎に海水浴に行きました。今回、釣りは少しだけの予定。晴れ
(青海川駅と鴎ヶ鼻)




まずは、青海川にある谷根川さけのふるさと公園に行きました。こちらは淡水の水族館になっていて無料で見学できます。




最初のポイントに到着。今は下手に駐車できませんから場所選びも一苦労(^^ゞ汗




しかし、いつも釣りをしているのでこういう時はすぐ見つけることができます。チョキ




子供とカニ獲りに熱くなります。波が高くなかなか泳げないので移動。




ポイント2。ここはいつもキス釣りする所でYOMEは投げ釣りを始めます。一投目、岸近くでキスが釣れたみたいですがなぜか竿が大きく曲がっています!ビックリ




あら・・・バレた。ラインブレイクしてました。タラ~話を聞くとどうやら釣れたキスにマゴチかヒラメが食いついたようです。アップ




YOMEのテンションはMAXですが、フィッシュイーターがいるときは釣れないんだよね~(>_<)タラ~




子供たちは近くではしゃいでます。私もルアーロッドで狙いますが釣れてくるのは「ぐーふー」と「チャリコ(マダイの子)」ばかり・・・案の定キスはサッパリ・・・ガーン




なので、豆アジ狙いで食糧確保!に変更。柏崎港に移動。サビキ投入するとぽつぽつ釣れました。サカナ




日没近くなると反応が無くなります。やっぱり豆アジは朝が良いでしょう!昨年4~500釣ってしまって処理に困りましたからちょうどいい所で終了~。





そして夕飯は「ら~めん渚」。いつもは醤油を食べていてまあまあおいしい店だなと認識していました。食事





前から気になっていた「ビッグウエーブ」なるラーメンを注文してみる。これが大正解!モヤシとトロトロお肉がたっぷり入ったこってり背油醤油ラーメンで超ストライクでおいしくいただきました。





今度、近くに来たらまた食べたいな~。しかしファミリーだと最近たいして釣れてないなぁ・・・(-_-)ブロークンハート



















  


2012年08月01日

魚沼は酷暑!

「あつはなついなぁ」「それを言うなら、夏は暑いやろ!」と、関西の方はつっこんでくれるそうですが。ほんとに暑い!晴れ




子供が夏休みで少し時間が出来たので久しぶりに八海FSさんに行ってきました。ダッシュ




こんな猛暑の中、外にいるだけで危険を感じるのに釣りなんて・・・やっちゃいます!チョキ




その前に浦佐にあるミノヤ釣り具にお邪魔しました。残念な事に今年の秋に閉店するそうです。ぴよこ2




トラウトルアーの品ぞろえは豊富で魚野川釣行や八海FSに行った時はほぼお邪魔していたので残念です。ダウン




それに伴い閉店セールをやるそうなのでまた行きたいと思います。レアアイテムが手に入るかも?!電球




さて、八海FSですが道中の気温計は36℃・・・ヤバイくらいです。ウワーン




日陰のポジションで短時間勝負です。まぁ子供に釣らせるのがメインですが。ダッシュ




夏の定番ミニシケイダーから開始・・・反応なし。クリックホッパー、こぶん、美蝉と夏によさそうなものを投げますが、小さいバイトが数回・・・タラ~




36℃の真夏の日中ですから・・・子供には難しいですよ。朝夕に来るべきですね。晴れ




試しに私がハイバーストでやると・・・   釣れました。魚たちは元気ですネサカナ




なんだ、普通にスプーンじゃん!ということで、時間の限り投げさせます。チェイス、バイト多数ですが終了~。父の読みの甘さです・・・スマン(>_<)汗




八海FSですが、週末放流もあるみたいですし9月に大会もあるようです。そしてレンタルタックルやルアー用品、中古釣り具なども充実しています。お近くへ来た際はいかがですか?キラキラ  


Posted by mickey at 22:02Comments(2)エリアトラウト