2017年10月10日
2017秋エギング満月ナイト
第九戦。

〇〇でアジが釣れてるらしい、と言う情報が入ったので調査へ。
最初のポイント。アジ無反応。ついでにエギング、良さそうでしたが時間もないし、5投で見切る。
次のポイント。少し濁り。アジは豆のバイト多数。エギングは時間切れ2投で終わり。

短時間でしたが今季初の坊主。まぁー、アジング調査でしたから〜、と言い訳しておきます(笑)
第十戦。
この週は満月周りでしたね。
三連休も重なり、ポイントの混雑が予想されます。
ポイントセレクトと時間帯が鍵になりそうです。
念入りに計画してポイントin。波も殆ど無く風も微風。ウネリは少々ありますが、雰囲気は良い感じ。
第1投目、相方の様子を見てたらいきなりヒット!
ロッドの曲がりから、なかなか大きそうだ。
上がって来たのは今季初の20超え。毎年先に釣られてる様な気が(笑)

幸先良いですが、続かない。手を変え品を変えてようやく一杯目。
と、おもったら相方もヒットで、ダブルヒット!

時合い来たかと思われたがその後は一杯追加のみ。イマイチなので移動。
移動後は満月周りの連休とあってか、良いポイントには先行者。
空いている場所へ入りますが、叩かれた後なのか一杯出すのがやっと。
仮眠後、朝マヅメに近くなり最初のポイントへ再びin。
今度は潮がユルいようで今度は雰囲気は良くないみたい。
それでも頑張りますが案の定、朝マヅメは一杯止まり。残念です。
期待の満月ナイトでしたが、人の多さにやられた感じですね〜
中には釣果に必死、と言うか命懸け⁈な方達も見受けられますが…
ポイント競合しすぎるのも楽しくないですし、ヘビーなポイントで危険な目にも会いたくないですからね。
自分は釣果より楽しく安全にマイペースで楽しみたいと思います。

〇〇でアジが釣れてるらしい、と言う情報が入ったので調査へ。
最初のポイント。アジ無反応。ついでにエギング、良さそうでしたが時間もないし、5投で見切る。
次のポイント。少し濁り。アジは豆のバイト多数。エギングは時間切れ2投で終わり。

短時間でしたが今季初の坊主。まぁー、アジング調査でしたから〜、と言い訳しておきます(笑)
第十戦。
この週は満月周りでしたね。
三連休も重なり、ポイントの混雑が予想されます。
ポイントセレクトと時間帯が鍵になりそうです。
念入りに計画してポイントin。波も殆ど無く風も微風。ウネリは少々ありますが、雰囲気は良い感じ。
第1投目、相方の様子を見てたらいきなりヒット!
ロッドの曲がりから、なかなか大きそうだ。
上がって来たのは今季初の20超え。毎年先に釣られてる様な気が(笑)

幸先良いですが、続かない。手を変え品を変えてようやく一杯目。
と、おもったら相方もヒットで、ダブルヒット!

時合い来たかと思われたがその後は一杯追加のみ。イマイチなので移動。
移動後は満月周りの連休とあってか、良いポイントには先行者。
空いている場所へ入りますが、叩かれた後なのか一杯出すのがやっと。
仮眠後、朝マヅメに近くなり最初のポイントへ再びin。
今度は潮がユルいようで今度は雰囲気は良くないみたい。
それでも頑張りますが案の定、朝マヅメは一杯止まり。残念です。
期待の満月ナイトでしたが、人の多さにやられた感じですね〜
中には釣果に必死、と言うか命懸け⁈な方達も見受けられますが…
ポイント競合しすぎるのも楽しくないですし、ヘビーなポイントで危険な目にも会いたくないですからね。
自分は釣果より楽しく安全にマイペースで楽しみたいと思います。
2017年10月03日
2017エギングベストシーズン
秋エギングはベストシーズンです。

第七戦。
この日はエギングデビューのゲストを迎え、レクチャーしながマッタリ釣ろうということでホームエリアへ。
先ずは、ショップでお買い物からスタート。
タックルは事前に揃えてもらっていたので、本日はエギのセレクトがメイン。
初めてなのでセオリー通りに自分が見やすいと思うカラーを選んでもらい、現場の状況に合わせて下地の色を数色チョイス。
自分が初めての一本をオススメするならば、「ピンク(背中)マーブル(下地)」 ですね! なぜなら・・・ カワイイじゃないですか!(笑)
カラーもありますが、自分がよくやるのはアクションローテ。エメラルダスならばダート系のラトルやダートⅡ、ジャンプ系のフォール。
シャクリ方などもそれに合わせて変えたりして、その日のパターンにアジャストさせていく様にしています。
話がそれましたが、エギを一通りセレクトしてもらい、ライフジャケットを購入して、いざポイントへ!
週末の午前中ですのでポイントが空いていないですし、空いていても散々叩かれた後ですのでなかなか釣れません・・。
自分も少しサーチ。竿抜けになりそうな場所を探しているとやはりチェイスが!初めの一杯が釣れてほっと一息。
早速、パターンを教えて、数投目・・ ゲストにも嬉しい初アオリイカget!!
こういう時って、自分が釣るより本当に嬉しいですね!
その後も数杯釣れて、とても喜んでもらえたデビュー戦になりました。
この間、相方はマイペースで釣る釣る・・(笑)
私個人的には、ライフジャケットを迷わず自発的に買ってくれた(家族4名分)事が一番嬉しかったですね。
釣りのデビューはタックルも必要ですが、先ずはライジャケから!ですね!
第八戦。
富山県魚津で開催されたイベント、「エギングDEないと」 に出場してきました。

この週末は仕事の方も連休が取れたので土曜日ゆっくりスタート。
この週は「ダイワエギングパーティー能登」に参加したかったのですが、諸事情により今回は断念しました・・・。
午後より「IOSファクトリー」さんのリールメンテナンス、「スラッシュ」さんの試投会の両イベントにも行きました。
IOSファクトリーさんはリールメンテナンスのプロ集団!以前もお世話になった事がありますが、、本当に凄い!の一言です!
スラッシュさんは何かとご縁がありましてお気に入りのメーカーさんです。魅力的なタックルを次々とリリースしていますね。
さて、18:00の本番。
日中は爆風で釣りにならなかったのですが、予報は回復傾向。受付を済ませポイントへ。
やはり凄い風とうねり・・ エギの安定感を重視した組立からスタートします。
いないから反応が無いのか、いるけど抱けないのか・・・ 何とかヒントが欲しい・・・
エギの操作に集中していると突然バイト! しっかり合わせて先ずは一杯目。

やはりいる・・・ ならばと探り直しますが、後が続きません。しかし、予報通り風とうねりが治まってきた。
やりやすくはなりましたが、少し潮がユルいようです。今度はアクティブに動かしてみる。
明確なアタリで二杯目リミット。
あれ?? なんか違うような・・・ ケンサキイカ!!(笑)

クイーーンと今度はアオリ、三杯目。
アタリがはっきりしているのは得てして小型が多い。 大きいサイズを釣らないと・・。
更にサイズダウンの四杯目を釣ったところで、ポイント移動を決断。
リスクはあるがイチかバチかでシークレットポイントへ。
アベレージサイズの五杯目で時間切れ終了。(笑)
会場へ帰着後、検量。アベレージサイズばかりなので順位もアベレージでしょうね。(笑)
じゃんけん大会や表彰式、主催のネイチャー斉藤さんらのトークで会場は盛り上がっていました。
思えば、このイベントには県外ながら三回出場させていただきましたが、いつも楽しく思い出に残るイベントでした。
今回で最後と聞きましたが、大変残念でなりません。
早速ですが、どんな形であれ復活を希望したいと思います。
一先ず、主催のネイチャー斎藤さん、影で支えて下さっているスタッフの皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
さて、10月の釣りにシフトしますか。

第七戦。
この日はエギングデビューのゲストを迎え、レクチャーしながマッタリ釣ろうということでホームエリアへ。
先ずは、ショップでお買い物からスタート。
タックルは事前に揃えてもらっていたので、本日はエギのセレクトがメイン。
初めてなのでセオリー通りに自分が見やすいと思うカラーを選んでもらい、現場の状況に合わせて下地の色を数色チョイス。
自分が初めての一本をオススメするならば、「ピンク(背中)マーブル(下地)」 ですね! なぜなら・・・ カワイイじゃないですか!(笑)
カラーもありますが、自分がよくやるのはアクションローテ。エメラルダスならばダート系のラトルやダートⅡ、ジャンプ系のフォール。
シャクリ方などもそれに合わせて変えたりして、その日のパターンにアジャストさせていく様にしています。
話がそれましたが、エギを一通りセレクトしてもらい、ライフジャケットを購入して、いざポイントへ!
週末の午前中ですのでポイントが空いていないですし、空いていても散々叩かれた後ですのでなかなか釣れません・・。
自分も少しサーチ。竿抜けになりそうな場所を探しているとやはりチェイスが!初めの一杯が釣れてほっと一息。
早速、パターンを教えて、数投目・・ ゲストにも嬉しい初アオリイカget!!
こういう時って、自分が釣るより本当に嬉しいですね!
その後も数杯釣れて、とても喜んでもらえたデビュー戦になりました。
この間、相方はマイペースで釣る釣る・・(笑)
私個人的には、ライフジャケットを迷わず自発的に買ってくれた(家族4名分)事が一番嬉しかったですね。
釣りのデビューはタックルも必要ですが、先ずはライジャケから!ですね!
第八戦。
富山県魚津で開催されたイベント、「エギングDEないと」 に出場してきました。

この週末は仕事の方も連休が取れたので土曜日ゆっくりスタート。
この週は「ダイワエギングパーティー能登」に参加したかったのですが、諸事情により今回は断念しました・・・。
午後より「IOSファクトリー」さんのリールメンテナンス、「スラッシュ」さんの試投会の両イベントにも行きました。
IOSファクトリーさんはリールメンテナンスのプロ集団!以前もお世話になった事がありますが、、本当に凄い!の一言です!
スラッシュさんは何かとご縁がありましてお気に入りのメーカーさんです。魅力的なタックルを次々とリリースしていますね。
さて、18:00の本番。
日中は爆風で釣りにならなかったのですが、予報は回復傾向。受付を済ませポイントへ。
やはり凄い風とうねり・・ エギの安定感を重視した組立からスタートします。
いないから反応が無いのか、いるけど抱けないのか・・・ 何とかヒントが欲しい・・・
エギの操作に集中していると突然バイト! しっかり合わせて先ずは一杯目。

やはりいる・・・ ならばと探り直しますが、後が続きません。しかし、予報通り風とうねりが治まってきた。
やりやすくはなりましたが、少し潮がユルいようです。今度はアクティブに動かしてみる。
明確なアタリで二杯目リミット。
あれ?? なんか違うような・・・ ケンサキイカ!!(笑)

クイーーンと今度はアオリ、三杯目。
アタリがはっきりしているのは得てして小型が多い。 大きいサイズを釣らないと・・。
更にサイズダウンの四杯目を釣ったところで、ポイント移動を決断。
リスクはあるがイチかバチかでシークレットポイントへ。
アベレージサイズの五杯目で時間切れ終了。(笑)
会場へ帰着後、検量。アベレージサイズばかりなので順位もアベレージでしょうね。(笑)
じゃんけん大会や表彰式、主催のネイチャー斉藤さんらのトークで会場は盛り上がっていました。
思えば、このイベントには県外ながら三回出場させていただきましたが、いつも楽しく思い出に残るイベントでした。
今回で最後と聞きましたが、大変残念でなりません。
早速ですが、どんな形であれ復活を希望したいと思います。
一先ず、主催のネイチャー斎藤さん、影で支えて下さっているスタッフの皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
さて、10月の釣りにシフトしますか。
Posted by mickey at
19:00
│Comments(0)