2014年05月30日
少し渓流へ
時間を見て川へ調査へ行ってきました。因みに川の状態と魚のコンディションが調査目的です。

先ずは地元渓流。日本有数の豪雪地帯ですのでまだまだ雪代が影響していますね。
かと思えば、空梅雨や猛暑などの異常気象でいきなりの渇水に見舞われ、好機が短く逃してしまいがちになります。

きちんと予測を立て、計画どうり釣行しなければなかなか良い釣果に恵まれないのもこの辺の渓流の特徴です。
1時間ほどで数か所見てきました。水量がやや多いですが良い感じに!しかし、県外ナンバーの釣り師の車もチラホラ。
偶然に仕事をしていた、マタギの様な生活をしている知人にバッタリ!次回案内していただける事になり、ラッキーでした!
釣果の方はヤマメが1匹。電光石火のチェイスでバイト!早い流れに磨かれているようでコンディションも上々。

その他、良型のチェイスなどありましたがヒットまでには至らず、時間になり終了としました。
先日の富山帰りに、30分ほどですが糸魚川の渓流も覗いてみました。
こちらは水量はだいぶ減ってきてはいますが午後からは雪代濁りが出ているようです。
この日、川の水は透明度が高く、川底まではっきり見えます。アプローチに気を付けないと釣れなくなってしまいます。

チェイスがありますが、警戒しているようでなかなか口を使わない・・。トレースコースを調節してなんとかHIT!
25cmくらいの岩魚でした。ネットを忘れたのでイケスを作って写真を撮ろうとしたら、、ジャンプして帰って行きました。
その後もチェイスが多数ありますがなかなかヒットに持ち込めず・・ どうにかヤマメ3匹。あっという間にタイムリミット!

ふと、、 最近ボウズが無いんですよね~。
川も海も良い季節となりましたね!


先ずは地元渓流。日本有数の豪雪地帯ですのでまだまだ雪代が影響していますね。

かと思えば、空梅雨や猛暑などの異常気象でいきなりの渇水に見舞われ、好機が短く逃してしまいがちになります。


きちんと予測を立て、計画どうり釣行しなければなかなか良い釣果に恵まれないのもこの辺の渓流の特徴です。

1時間ほどで数か所見てきました。水量がやや多いですが良い感じに!しかし、県外ナンバーの釣り師の車もチラホラ。

偶然に仕事をしていた、マタギの様な生活をしている知人にバッタリ!次回案内していただける事になり、ラッキーでした!

釣果の方はヤマメが1匹。電光石火のチェイスでバイト!早い流れに磨かれているようでコンディションも上々。


その他、良型のチェイスなどありましたがヒットまでには至らず、時間になり終了としました。

先日の富山帰りに、30分ほどですが糸魚川の渓流も覗いてみました。

こちらは水量はだいぶ減ってきてはいますが午後からは雪代濁りが出ているようです。

この日、川の水は透明度が高く、川底まではっきり見えます。アプローチに気を付けないと釣れなくなってしまいます。

チェイスがありますが、警戒しているようでなかなか口を使わない・・。トレースコースを調節してなんとかHIT!

25cmくらいの岩魚でした。ネットを忘れたのでイケスを作って写真を撮ろうとしたら、、ジャンプして帰って行きました。

その後もチェイスが多数ありますがなかなかヒットに持ち込めず・・ どうにかヤマメ3匹。あっという間にタイムリミット!

ふと、、 最近ボウズが無いんですよね~。


2014年05月25日
Toyama MEBARU massive
2014.5.24 場所:富山県滑川市ホタルイカミュージアム裏 時間:19:00~ 天気:くもり 潮汐:若潮 月齢:24.9

(主催者様ブログより)
富山のカリスマアングラー ネイチャー斉藤さん 主催の 『第3回 メバルアングラーの集い Toyama MEBARU massive』 にYOMEと参加してきました!
所用で少し遅れて出発。富山湾に沈む美しい夕日を見ながら、自宅から2時間40分ほどで滑川市まで到着。

18:00~受付ということで私たちがついた頃には人もまばら・・。 受付番号も100番台。おかげでネイチャーさんとゆっくり話すことが出来ました!

スタートにあたって、ポイントやルアーセレクトのアドバイスをいただき、完全アウェーの中で大変ありがたく、参考になりました!
さあ、いよいよスタートフィッシング! 一尾の全長(18cm以上)の大きさを競いますので、とにかく大物狙いですね!
第1P、まずはマズメは漁港のテトラから。 しかし海は少々の濁りとドヨ~ンとしたベタ凪に不安・・・。
隣のアングラーにヒットしたようですが、こちらは無反応。ベイトっ気もなく、ライントラブルもあり、移動。
第2P、手前がウィードの超ドシャロー。流れ込みもあり、ベイトパターンでついていないかチェックしますが、連続藻ーバイト(笑)
第3P、沖に離岸堤を挟むブレイク。シャローエリアですが、沈み根や流れ込みもあり、イイ感じ!
しかし、なかなかバイトは得られず焦りが・・。時間はすでに21:30。
23:00までに検量ですので帰る時間を考えるとそろそろ1本獲りたいところです。
シャローエリアをそのまま徒歩でランガンしていく作戦に変更。


そして、ついに私にバイトが!! ゴゴゴッン! キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!
嬉しさのあまり、ゴリ巻き&ブッコ抜きランディング! 気になるサイズは!?!?

21cm!! おーー、、キーパーサイズです!とりあえずリミット達成!!

すでに時計は22:00を回り、タイムリミットが迫る中なんとかYOMEにも一本を!!
釣れた周辺をランガンしますがなかなかバイトがなく、最後の勝負に一か八かのポイントへ。
第4P、残り10分ほどしかありません。5投出来ればいい方か! 1投、2投、3投、4投、、5投、、、、、 バッシャーン!!!
ピックアップの瞬間、足元で強烈にバイト!!重みは乗りましたがスッポ抜け、大きな波紋だけが・・・。キジハタかも。
YOMEはノーバイト、ノーフィッシュでフィニッシュか・・ 釣らせてあげれなかった・・・
m;万事休す・・・終わった。
m;おおーい、ラスト一投ねーー
Y;わかったー、、キターーー!
m;え”------!!!
サイズは可愛く13cmでしたが、最後の最後で引き出すメモリアルフィッシュ! ヒキの強いYOMEにマジ驚きです!!

23:00検量に到着。凄い人ですね!そうそう、今回の参加人数は158名だったそうです!

正式計量は、、、 19.5cm! あれー、減ってる(汗) クーラーでキンキンに冷やしすぎたかも・・・。
ス「そうですねぇ、縮んじゃいますよねー」 まあ、このサイズじゃ話にならないのは分かっていましたからいいんですけどー。
表彰式。優勝は、、29.8㎝! やっぱり尺サイズでしたねー。 凄いっっ!富山のアングラーというべきか、魚というべきか!
抽選会。凄い景品&協賛品の数・・これなら当たるかも!当たりました!!


協賛品は、ロッドやウェア、クーラーやボックス、ルアーや関連グッズ・・ 協賛メーカーは一流から、地元メーカーまで多数・・ 参加アングラーは沢山の釣果!
富山の釣りはとても熱い物でした!!
ネイチャーさんの使用タックルが展示してありました。スラッシュのベスト、プライヤー、バッカン、ドレスのフィッシュグリップ、、とても実釣性能が高い物ばかり!


そして、メインタックルの SLASH TADEVISION 682ST と DAIWA EXIST

直接伺いましたが、ティップが超繊細で好感度、操作性も高く、まさしく「使って楽しい」ロッドの様でした!
ネイチャーさんの考えに大変共感でき、自分が理想としている釣りに近い方だと知り、嬉しくなりました。
たくさんお話しをして(この際)またの再会を約束してお別れしました。

そして、スタッフの方々、協賛メーカー&ショップ様、楽しいイベントをありがとうございました!m(__)m
翌日は、デイロックで富山を満喫して帰りました。





(主催者様ブログより)
富山のカリスマアングラー ネイチャー斉藤さん 主催の 『第3回 メバルアングラーの集い Toyama MEBARU massive』 にYOMEと参加してきました!

所用で少し遅れて出発。富山湾に沈む美しい夕日を見ながら、自宅から2時間40分ほどで滑川市まで到着。


18:00~受付ということで私たちがついた頃には人もまばら・・。 受付番号も100番台。おかげでネイチャーさんとゆっくり話すことが出来ました!

スタートにあたって、ポイントやルアーセレクトのアドバイスをいただき、完全アウェーの中で大変ありがたく、参考になりました!

さあ、いよいよスタートフィッシング! 一尾の全長(18cm以上)の大きさを競いますので、とにかく大物狙いですね!

第1P、まずはマズメは漁港のテトラから。 しかし海は少々の濁りとドヨ~ンとしたベタ凪に不安・・・。

隣のアングラーにヒットしたようですが、こちらは無反応。ベイトっ気もなく、ライントラブルもあり、移動。

第2P、手前がウィードの超ドシャロー。流れ込みもあり、ベイトパターンでついていないかチェックしますが、連続藻ーバイト(笑)

第3P、沖に離岸堤を挟むブレイク。シャローエリアですが、沈み根や流れ込みもあり、イイ感じ!

しかし、なかなかバイトは得られず焦りが・・。時間はすでに21:30。

23:00までに検量ですので帰る時間を考えるとそろそろ1本獲りたいところです。

シャローエリアをそのまま徒歩でランガンしていく作戦に変更。



そして、ついに私にバイトが!! ゴゴゴッン! キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!
嬉しさのあまり、ゴリ巻き&ブッコ抜きランディング! 気になるサイズは!?!?

21cm!! おーー、、キーパーサイズです!とりあえずリミット達成!!

すでに時計は22:00を回り、タイムリミットが迫る中なんとかYOMEにも一本を!!

釣れた周辺をランガンしますがなかなかバイトがなく、最後の勝負に一か八かのポイントへ。

第4P、残り10分ほどしかありません。5投出来ればいい方か! 1投、2投、3投、4投、、5投、、、、、 バッシャーン!!!
ピックアップの瞬間、足元で強烈にバイト!!重みは乗りましたがスッポ抜け、大きな波紋だけが・・・。キジハタかも。

YOMEはノーバイト、ノーフィッシュでフィニッシュか・・ 釣らせてあげれなかった・・・

m;万事休す・・・終わった。
m;おおーい、ラスト一投ねーー
Y;わかったー、、キターーー!
m;え”------!!!
サイズは可愛く13cmでしたが、最後の最後で引き出すメモリアルフィッシュ! ヒキの強いYOMEにマジ驚きです!!

23:00検量に到着。凄い人ですね!そうそう、今回の参加人数は158名だったそうです!

正式計量は、、、 19.5cm! あれー、減ってる(汗) クーラーでキンキンに冷やしすぎたかも・・・。

ス「そうですねぇ、縮んじゃいますよねー」 まあ、このサイズじゃ話にならないのは分かっていましたからいいんですけどー。

表彰式。優勝は、、29.8㎝! やっぱり尺サイズでしたねー。 凄いっっ!富山のアングラーというべきか、魚というべきか!

抽選会。凄い景品&協賛品の数・・これなら当たるかも!当たりました!!

協賛品は、ロッドやウェア、クーラーやボックス、ルアーや関連グッズ・・ 協賛メーカーは一流から、地元メーカーまで多数・・ 参加アングラーは沢山の釣果!

富山の釣りはとても熱い物でした!!
ネイチャーさんの使用タックルが展示してありました。スラッシュのベスト、プライヤー、バッカン、ドレスのフィッシュグリップ、、とても実釣性能が高い物ばかり!

そして、メインタックルの SLASH TADEVISION 682ST と DAIWA EXIST
直接伺いましたが、ティップが超繊細で好感度、操作性も高く、まさしく「使って楽しい」ロッドの様でした!

ネイチャーさんの考えに大変共感でき、自分が理想としている釣りに近い方だと知り、嬉しくなりました。

たくさんお話しをして(この際)またの再会を約束してお別れしました。

そして、スタッフの方々、協賛メーカー&ショップ様、楽しいイベントをありがとうございました!m(__)m
翌日は、デイロックで富山を満喫して帰りました。

2014年05月18日
メバルフリークの集い!
2014.517 上越方面 18:30~ 天気:くもり 潮汐:中潮 月齢:17.9 波:1.5m 風:微風

たまにはたっぷり時間をかけて、、上越方面にメバルを狙いに行ってきました。
今回の釣行は、、のーまんさん、桐さん、銀ちゃん、と私の4人で楽しく釣ろうということで計画しました~♪
釣具屋さんで情報収集とアイテム補充をすませ、海へ様子見に。
前日の低気圧通過で予想どうり大荒れ・・ 青物も狙ったり、外海もやりたかったんですが絶望的状況(涙)
漁港内しか出来ない状況ですが、アジ&メバル狙いにシフト。早目に夕飯をすませポイントへ。

マズメの良さげな時間はアジ狙いでスタート。 ルアーは 月下美人SWジグヘッド鏃 に 月下美人フレアビーム
・・・。 ポイントを外したのか無反応。
回ってきませんでした・・・。
辺りはすっかり暗くなりメバル狙いに。 ルアーはSWライトジグヘッド黒1.5g に 月下美人ビームフィッシュ
ようやくファーストフィッシュ! 15cmほどですがメバル独特の鋭い引きを堪能♪

みんなもさっそくドラグ音が鳴り響きます!あっちでも、こっちでも、自分も!

始めのうちはポツリポツリだったのがだんだん連続ヒットするように!のーまんさんとダブルヒット!!


桐さんも! この人、、ほんんっと釣ります!! ずば抜けた経験とセンス! この日の竿頭ですね~

銀ちゃん、キターー! デカい!!
藻が!(笑)

いい笑顔ですね~♪ 抜群のセンスと情熱の若手イケメンアングラーです!

のーまんさんも相当、釣ってましたね! 「教えてくださ~い」 なーんて言ってたのにー 私の倍釣ってますよ!!(笑)

いろんな話や、ルアーを試したり・・ ガルプ派?月下美人派? 0.5g or 3.0g? カラーは?クリア、ピンク、ブルー、グロー。

試行錯誤が楽しい!ブラックのジグヘッド、明りが当たっている場所ではシルエットがはっきり出てアピールカラーになりますね!

コーヒーマッチしたり。ワイワイガヤガヤ楽しく♪ (もちろんうるさくはしていませんよ) 楽しい夜は更けていくのでした・・

そして今日イチの20㎝クラスも釣れ
結局、サイズは10~20㎝ですが4人で80匹以上?釣れたんじゃないでしょうか??

移動してアジも狙ってみたんですがこの日はダメでした。良い時間になりストップフィッシング!
やっとしっかり釣ることが出来ましたね(汗) 欲を言えばヘヴィーなポイントにも行きたかったんですが。
大荒れだったのに釣れた事、楽しく真剣に出来た事、に感謝!皆さんまた行きましょう!!
使用ルアー ジグヘッド: ダイワ 月下美人SWライトジグヘッド
月下美人SWライトジグヘッド黒
月下美人SWライトジグヘッド鏃
ワーム: ダイワ 月下美人ビームフィッシュ
月下美人ビームスティック
月下美人フレアービーム
エコギア メバル職人、 パワーシラス、 グラスミノーL
プラグ: ダイワ 澪示威、 夜凪、
たまにはたっぷり時間をかけて、、上越方面にメバルを狙いに行ってきました。

今回の釣行は、、のーまんさん、桐さん、銀ちゃん、と私の4人で楽しく釣ろうということで計画しました~♪

釣具屋さんで情報収集とアイテム補充をすませ、海へ様子見に。

前日の低気圧通過で予想どうり大荒れ・・ 青物も狙ったり、外海もやりたかったんですが絶望的状況(涙)

漁港内しか出来ない状況ですが、アジ&メバル狙いにシフト。早目に夕飯をすませポイントへ。

マズメの良さげな時間はアジ狙いでスタート。 ルアーは 月下美人SWジグヘッド鏃 に 月下美人フレアビーム
・・・。 ポイントを外したのか無反応。

辺りはすっかり暗くなりメバル狙いに。 ルアーはSWライトジグヘッド黒1.5g に 月下美人ビームフィッシュ
ようやくファーストフィッシュ! 15cmほどですがメバル独特の鋭い引きを堪能♪

みんなもさっそくドラグ音が鳴り響きます!あっちでも、こっちでも、自分も!


始めのうちはポツリポツリだったのがだんだん連続ヒットするように!のーまんさんとダブルヒット!!

桐さんも! この人、、ほんんっと釣ります!! ずば抜けた経験とセンス! この日の竿頭ですね~

銀ちゃん、キターー! デカい!!
藻が!(笑)
いい笑顔ですね~♪ 抜群のセンスと情熱の若手イケメンアングラーです!

のーまんさんも相当、釣ってましたね! 「教えてくださ~い」 なーんて言ってたのにー 私の倍釣ってますよ!!(笑)

いろんな話や、ルアーを試したり・・ ガルプ派?月下美人派? 0.5g or 3.0g? カラーは?クリア、ピンク、ブルー、グロー。
試行錯誤が楽しい!ブラックのジグヘッド、明りが当たっている場所ではシルエットがはっきり出てアピールカラーになりますね!

コーヒーマッチしたり。ワイワイガヤガヤ楽しく♪ (もちろんうるさくはしていませんよ) 楽しい夜は更けていくのでした・・

そして今日イチの20㎝クラスも釣れ

結局、サイズは10~20㎝ですが4人で80匹以上?釣れたんじゃないでしょうか??


移動してアジも狙ってみたんですがこの日はダメでした。良い時間になりストップフィッシング!

やっとしっかり釣ることが出来ましたね(汗) 欲を言えばヘヴィーなポイントにも行きたかったんですが。

大荒れだったのに釣れた事、楽しく真剣に出来た事、に感謝!皆さんまた行きましょう!!

使用ルアー ジグヘッド: ダイワ 月下美人SWライトジグヘッド
月下美人SWライトジグヘッド黒
月下美人SWライトジグヘッド鏃
ワーム: ダイワ 月下美人ビームフィッシュ
月下美人ビームスティック
月下美人フレアービーム
エコギア メバル職人、 パワーシラス、 グラスミノーL
プラグ: ダイワ 澪示威、 夜凪、
2014年05月16日
魚野川一本勝負
仕事が速く終わったので魚野川へ!いつもの事で短時間ですが(笑)

久しぶりの魚野川でワクワクしますね!夕方ですが先行者がいて狙ったポイントには入れず。
相変わらずの人気ですが、この川にはそれだけ魅力がありますからね! かなり離れた場所からいざ入川。
肝心な本流タックルを忘れてしまった為、しかたなくメバル用で始める事に。こんな奴は他にいないでしょうね(笑)
雪代は収束しつつあるようですが、さすがに午後は濁りがきついです。ルアーは車に積みっぱなしのケースからスミス DDパニッシュをセット。
深みのある流れの筋を丁寧に狙っていきます。数投目、グンッ!とひったくるようなアタリ!!アワせれず・・。感度は良いがパワー不足ですね(汗)
この時間、濁りでもバイトがあった事で魚のヤル気を確認!さらに丁寧に釣り下ると・・ ゴゴッ!! 今度はすかさずフッキング!
ジィーーッ! っと、ドラグも出るほどのファイトでした!下流の浅瀬に誘導してランディング。25㎝位?の本流ヤマメですね!



体高があり、パーマークも斑点も多くネイティブに近い個体ですね~。顔つきからオスの様な気がしますが・・
いきなりヒットして満足してしまったので(笑)支流の様子も見に行くことに。こちらは雪代ピークで泥濁りでした。
もう少し粘れば釣れたかもしれませんが時間切れで終了!川のコンディションも上がってきましたね!
短時間でも釣れて良かったです。イヤ、、短時間だからこそ集中して一本出したいんです!
良い季節になってきました。たまには日の出から日没まで川でトラウトを追いかけて過ごしたいですね~!!


久しぶりの魚野川でワクワクしますね!夕方ですが先行者がいて狙ったポイントには入れず。

相変わらずの人気ですが、この川にはそれだけ魅力がありますからね! かなり離れた場所からいざ入川。

肝心な本流タックルを忘れてしまった為、しかたなくメバル用で始める事に。こんな奴は他にいないでしょうね(笑)

雪代は収束しつつあるようですが、さすがに午後は濁りがきついです。ルアーは車に積みっぱなしのケースからスミス DDパニッシュをセット。

深みのある流れの筋を丁寧に狙っていきます。数投目、グンッ!とひったくるようなアタリ!!アワせれず・・。感度は良いがパワー不足ですね(汗)

この時間、濁りでもバイトがあった事で魚のヤル気を確認!さらに丁寧に釣り下ると・・ ゴゴッ!! 今度はすかさずフッキング!

ジィーーッ! っと、ドラグも出るほどのファイトでした!下流の浅瀬に誘導してランディング。25㎝位?の本流ヤマメですね!




体高があり、パーマークも斑点も多くネイティブに近い個体ですね~。顔つきからオスの様な気がしますが・・

いきなりヒットして満足してしまったので(笑)支流の様子も見に行くことに。こちらは雪代ピークで泥濁りでした。

もう少し粘れば釣れたかもしれませんが時間切れで終了!川のコンディションも上がってきましたね!

短時間でも釣れて良かったです。イヤ、、短時間だからこそ集中して一本出したいんです!

良い季節になってきました。たまには日の出から日没まで川でトラウトを追いかけて過ごしたいですね~!!

2014年05月14日
短時間勝負SW
何かと忙しい身ですが、午後から時間が出来たので上越方面に行ってきました。
釣具屋さんでルアーや消耗品を補充。今年の新製品も続々入荷していて要チェックですね!
青物の様子を見に堤防へ。やはり凄い人ですが、私が行った時間は釣れていませんでした。
空いているサーフで様子を見てみます。ジグには反応ありません・・・。

ブレイクのあたりで小魚が群れているのを確認。それをしきりに狙っているのかボイルの様な波紋が!
ミノーで狙ってみましたが、ルアーが合わないのか正体は分からず・・。 おそらくヒラメ?だと思われます。
早目の夕飯をすませ、夕マズメのベストタイムだけ狙う事に。ポイントはサーフがらみのテトラ帯でやや水深もある場所。
YOMEはクロダイが釣りたいらしく、ルアーセレクトも大きめな物をチョイス。お気に入りはファイヤーフライ!
私はメバルか、デカアジを狙う為にノーマルにワームのジグヘッド。ダイワSWJHに月下ビームフィッシュをセット。
数投目、コン!と強めにひったくるメバルらしいアタリ!しかしYOMEのショックリーダーを交換している間に時合いが・・・。
暗くなってようやく落ち着いて開始すると、、ココココンッ!!乗せるようにスイープに合わせるとHIT!!
ファイトを十分楽しみゆっくりランディング! 久しぶりに釣った気がしますね。20㎝ちょっとですが楽しませてくれました。

その後はアタリが無くなり、時間切れ終了になりました。クロダイ釣り師はたくさんいますね~。
アジは回ってきませんでしたね・・。今年のアジはやっぱりちょっと違うぞ!
ほんの1~2時間しかしていないのでいろんなことが分かりません。お腹いっぱい釣りしたいもんです(笑)

釣具屋さんでルアーや消耗品を補充。今年の新製品も続々入荷していて要チェックですね!

青物の様子を見に堤防へ。やはり凄い人ですが、私が行った時間は釣れていませんでした。

空いているサーフで様子を見てみます。ジグには反応ありません・・・。


ブレイクのあたりで小魚が群れているのを確認。それをしきりに狙っているのかボイルの様な波紋が!

ミノーで狙ってみましたが、ルアーが合わないのか正体は分からず・・。 おそらくヒラメ?だと思われます。

早目の夕飯をすませ、夕マズメのベストタイムだけ狙う事に。ポイントはサーフがらみのテトラ帯でやや水深もある場所。

YOMEはクロダイが釣りたいらしく、ルアーセレクトも大きめな物をチョイス。お気に入りはファイヤーフライ!

私はメバルか、デカアジを狙う為にノーマルにワームのジグヘッド。ダイワSWJHに月下ビームフィッシュをセット。

数投目、コン!と強めにひったくるメバルらしいアタリ!しかしYOMEのショックリーダーを交換している間に時合いが・・・。

暗くなってようやく落ち着いて開始すると、、ココココンッ!!乗せるようにスイープに合わせるとHIT!!

ファイトを十分楽しみゆっくりランディング! 久しぶりに釣った気がしますね。20㎝ちょっとですが楽しませてくれました。


その後はアタリが無くなり、時間切れ終了になりました。クロダイ釣り師はたくさんいますね~。

アジは回ってきませんでしたね・・。今年のアジはやっぱりちょっと違うぞ!

ほんの1~2時間しかしていないのでいろんなことが分かりません。お腹いっぱい釣りしたいもんです(笑)

2014年05月08日
富山へ旅行
ゴールデンウィーク後半、恒例の富山へ家族旅行に行ってきました。

メインは子供たちの為ですが、やっぱりここまできたなら釣りもしたい!(笑)
初日は子供たちをたっぷり遊ばせ、温泉に入り、夕飯は焼肉を食べ早目に就寝。

AM2:00。 アラームが鳴り、ゴソゴソ・・タモとライト、クーラーボックスを準備。向かったのは有名な漁港の堤防へ。
そうです、ホタルイカ!! 大勢の方が、、、やってるやってる!

ポツリポツリですが泳いできた所をキャッチ!好条件でなくてもさすが本場は違いますね!
自分たちの食べる分(20杯くらい)だけ捕獲しました、ゴメンナサイ。青い光がとてもきれいでしたね!

翌日は氷見の番屋街で買い物したり、海王丸パークへ行ったり。


釣具ショップも何件か行きました。個人的には釣り具の堀井さんが気に入りました。店員さんの対応がとても良かったです!
各港やポイントなども二日間かけて見てまわりました。富山はいいポイントがたくさんあって羨ましい!
富山のあり~ささんのブログで紹介していた魚津の家系ラーメン店「はじめや」 美味しかったです!


家族全員(子供にも)釣ることが出来ました。もうすっかり狙い方を知っていてメバルを釣ったのは下の子だけでした(笑)


因みにYOMEがクロソイ、子供がメバル、マゴチ、アナハゼ、 私は・・・ ウグイのみ(笑)
来年、北陸新幹線も開業し釣り人口も増えそうな予感ですがいつまでも変わらぬ釣り場であってほしいと願います。

メインは子供たちの為ですが、やっぱりここまできたなら釣りもしたい!(笑)

初日は子供たちをたっぷり遊ばせ、温泉に入り、夕飯は焼肉を食べ早目に就寝。


AM2:00。 アラームが鳴り、ゴソゴソ・・タモとライト、クーラーボックスを準備。向かったのは有名な漁港の堤防へ。

そうです、ホタルイカ!! 大勢の方が、、、やってるやってる!


ポツリポツリですが泳いできた所をキャッチ!好条件でなくてもさすが本場は違いますね!

自分たちの食べる分(20杯くらい)だけ捕獲しました、ゴメンナサイ。青い光がとてもきれいでしたね!

翌日は氷見の番屋街で買い物したり、海王丸パークへ行ったり。


釣具ショップも何件か行きました。個人的には釣り具の堀井さんが気に入りました。店員さんの対応がとても良かったです!

各港やポイントなども二日間かけて見てまわりました。富山はいいポイントがたくさんあって羨ましい!

富山のあり~ささんのブログで紹介していた魚津の家系ラーメン店「はじめや」 美味しかったです!


家族全員(子供にも)釣ることが出来ました。もうすっかり狙い方を知っていてメバルを釣ったのは下の子だけでした(笑)



因みにYOMEがクロソイ、子供がメバル、マゴチ、アナハゼ、 私は・・・ ウグイのみ(笑)

来年、北陸新幹線も開業し釣り人口も増えそうな予感ですがいつまでも変わらぬ釣り場であってほしいと願います。

2014年05月05日
思いと裏腹に
2014.4.29 上越市 天気:くもりのち小雨 風:4m 波:0.5m 潮汐:大潮 月:新月 16:00~
GW前半戦、前回に続きアジを狙いに行くことに。これまでの感じだと期待十分ですね~
大型連休ということもあって何処もアングラーでいっぱい・・。 あそこなら空いてるだろうと狙いを付け向かいます。
メジャーポイントはたくさんの人。移動して、狙ったポイントは・・・ 空いてる、 ラッキー!
まだ時間が速いので青物でも狙って食糧確保!と、行きたいところです。
30分ほどたった頃でしょうか、フルキャストしたジグのファーストフォールにバイト!おもいっきりアワセて、
イナダget!! 43㎝でした。 しかし、この時期(産卵後)になるとファイトが弱いです・・ 秋とは比べ物になりませんね!

後が続かないのでそろそろアジングポイントへ移動。ここもショアジギアングラーがポツポツ。
暗くなるまではイナダ狙いで。隣のアングラーがポツポツヒット!自分にはチェイスのみ・・。
ダイワ ショアラインシャイナーZ にチェンジ。このミノーなんといっても驚く飛距離!
追わせて食わせるアクションをつけるとサゴシ、イナダ連続ヒット!! 低活性やスレた個体にはミノーが効きますね!

暗くなってきたのでアジングにシフト。マズメのワンチャンスにアングラーも多数集結。アジング人気も年々上がってきましたね~
期待が高まりますが、爆風、無反応・・・。 大勢いたアングラーもポツリポツリいなくなり・・最後は私だけに(汗)
時間も無くなり終了~。 あれ~、コケちゃいましたね(笑) 読みも外れちゃったし、こんな日もありますよね。
場所によってムラがあるのか、時季的なタイミングなのか、、毎年違うのでまだまだ分からないことだらけですね!
青物が好調なので、アジはもう少し後でしょうか?それとも今年は??最近、狙った獲物とは違う釣り物になってますね~
青物狙いなら良かったんですが(笑)いろんな事が少しずつズレているようです。次回は修正して望みたいです!
GW前半戦、前回に続きアジを狙いに行くことに。これまでの感じだと期待十分ですね~

大型連休ということもあって何処もアングラーでいっぱい・・。 あそこなら空いてるだろうと狙いを付け向かいます。

メジャーポイントはたくさんの人。移動して、狙ったポイントは・・・ 空いてる、 ラッキー!

まだ時間が速いので青物でも狙って食糧確保!と、行きたいところです。

30分ほどたった頃でしょうか、フルキャストしたジグのファーストフォールにバイト!おもいっきりアワセて、

イナダget!! 43㎝でした。 しかし、この時期(産卵後)になるとファイトが弱いです・・ 秋とは比べ物になりませんね!


後が続かないのでそろそろアジングポイントへ移動。ここもショアジギアングラーがポツポツ。
暗くなるまではイナダ狙いで。隣のアングラーがポツポツヒット!自分にはチェイスのみ・・。

ダイワ ショアラインシャイナーZ にチェンジ。このミノーなんといっても驚く飛距離!

追わせて食わせるアクションをつけるとサゴシ、イナダ連続ヒット!! 低活性やスレた個体にはミノーが効きますね!


暗くなってきたのでアジングにシフト。マズメのワンチャンスにアングラーも多数集結。アジング人気も年々上がってきましたね~

期待が高まりますが、爆風、無反応・・・。 大勢いたアングラーもポツリポツリいなくなり・・最後は私だけに(汗)

時間も無くなり終了~。 あれ~、コケちゃいましたね(笑) 読みも外れちゃったし、こんな日もありますよね。

場所によってムラがあるのか、時季的なタイミングなのか、、毎年違うのでまだまだ分からないことだらけですね!

青物が好調なので、アジはもう少し後でしょうか?それとも今年は??最近、狙った獲物とは違う釣り物になってますね~

青物狙いなら良かったんですが(笑)いろんな事が少しずつズレているようです。次回は修正して望みたいです!
