2013年02月26日
解禁前に・・・
もうすぐ新潟県内も河川の今シーズン解禁を迎えます。
私のホームエリアであります、信濃川、魚野川、各支流も解禁となります。

しかし、少なかった積雪も徐々に増え3メートル近くまでと結局例年どうりの豪雪となりました。
この積雪の中の解禁ですので、河原にたどり着くまでに相当の労力を費やします。いわゆる「かんじき」が必要となってきます。最近は「スノーシュー」なるものがあるようですが、さぞかしよろしいんでしょうね~。

D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) スノーシュー SW-20C
少し前までは「そんなのいらねーよ」と、脚力とやせ我慢に任せていたものですが、試しに使ってみると「こりゃーいい!」の一言でした。しかし、欠点もあります。まず、脱着に時間がかかります。そして釣りの間、持ち歩くのが邪魔です。
危険もたくさん潜んでいます。河原に降りられても登れなくなることがありますので入退渓路はきちんと確保しましょう。
テトラ帯や雪庇(雪のせり出し)、スノーブリッジなど崩落の危険性がありますので、無理なアプローチはやめましょう。
そして、すでに豪雪となっていますので極端に駐車スペースがありませんので違法駐車は厳禁です。決められた場所を確保してから入渓しましょう。
魚沼漁協管轄(魚野川本支流)では解禁は3/1の午前7:00~となっています。それ以前ですと禁漁期間ですので密漁行為とみなされてしまいますので解禁時間を守りましょう。
遊漁券は必ず購入し、見える場所につけましょう。たまに券無しで釣りをされている方を見かけます。遊漁券・遊漁証はフィッシングライセンスです。これなしでは当然、川で釣りをする資格がありません。

釣り人がトラブルや規則違反、事故などを起こしてしまうと規制が厳しくなるばかりか、釣り禁止などと最悪の結果になりかねません。
未来永劫釣りを楽しめる環境作りの為に釣り人自身がモラルやマナーを守らなければならないと思います。
ルールを守り安全で楽しい渓流ライフを楽しみましょう!

私のホームエリアであります、信濃川、魚野川、各支流も解禁となります。


しかし、少なかった積雪も徐々に増え3メートル近くまでと結局例年どうりの豪雪となりました。

この積雪の中の解禁ですので、河原にたどり着くまでに相当の労力を費やします。いわゆる「かんじき」が必要となってきます。最近は「スノーシュー」なるものがあるようですが、さぞかしよろしいんでしょうね~。


D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) スノーシュー SW-20C
少し前までは「そんなのいらねーよ」と、脚力とやせ我慢に任せていたものですが、試しに使ってみると「こりゃーいい!」の一言でした。しかし、欠点もあります。まず、脱着に時間がかかります。そして釣りの間、持ち歩くのが邪魔です。

危険もたくさん潜んでいます。河原に降りられても登れなくなることがありますので入退渓路はきちんと確保しましょう。

テトラ帯や雪庇(雪のせり出し)、スノーブリッジなど崩落の危険性がありますので、無理なアプローチはやめましょう。

そして、すでに豪雪となっていますので極端に駐車スペースがありませんので違法駐車は厳禁です。決められた場所を確保してから入渓しましょう。

魚沼漁協管轄(魚野川本支流)では解禁は3/1の午前7:00~となっています。それ以前ですと禁漁期間ですので密漁行為とみなされてしまいますので解禁時間を守りましょう。

遊漁券は必ず購入し、見える場所につけましょう。たまに券無しで釣りをされている方を見かけます。遊漁券・遊漁証はフィッシングライセンスです。これなしでは当然、川で釣りをする資格がありません。


釣り人がトラブルや規則違反、事故などを起こしてしまうと規制が厳しくなるばかりか、釣り禁止などと最悪の結果になりかねません。
未来永劫釣りを楽しめる環境作りの為に釣り人自身がモラルやマナーを守らなければならないと思います。

ルールを守り安全で楽しい渓流ライフを楽しみましょう!

2013年02月20日
長野が解禁
2013.2.16に長野県の中部の渓流が解禁となりました!一足先に解禁を楽しんできました。
私は地元解禁が待ちきれず、長野解禁に毎年足を運んでいます。(。-∀-)ノ
今回はトラウトアングラーのみっちゃんとの釣行。この方トラウトアングラーですが、海のライトゲームも得意です。とても器用でなんでもこなしちゃいます!
長野方面も雪の予報で上信越道も雪が・・・ (; ̄Д ̄)

ようやく到着すると、かなりの積雪と降雪。

愛用のタックルと川に願いを込め、「今年も良い釣りが出来ますように」 (〃ω〃)
みっちゃんと二手に分かれ、いざ解禁!
まずは良さそうな堰堤から。ルアーはHSの50mm平打ちタイプナチュラルカラーでスタート。ヽ(´∀`)ノ
うーん、反応なし。解禁から数日たってますのでこんなもんかな?するといきなりTELが・・・ もしや、、
「小さいけどつれたよ~」 と、みっちゃん幸先の良いスタートです!!
もしかして今日は爆釣の予感?なんてね!?ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ♪
セオリーポイントより竿抜けポイントを重点的に少しずつ釣り下りますが、イマイチ反応がない・・・
ついにみっちゃんさんに追いついてしまった・・・ そして今日一の堰堤に出くわし、ポイントを譲っていただきました。
クロス、アップ、ダウン、サーフェス、ディープ、・・・ といろんなアプローチを試みますが・・・ 釣れない!( ゚皿゚)キ──ッ!!
開始から一時間以上過ぎてさすがに焦りが出てきました・・・ 「こんなはずじゃ・・」
まてよ、、少し攻め方を変えてみるか・・ 50mmディープダイバーの赤金にルアーチェンジ。(・∀・)ウン!!
今までクロス~ダウンクロス~U字ターンでトレースの連続トゥイッチのパターンでしたが、
ダウンクロス~ダウンのバックアンドフォースでボサ際をトレースすると!
待望のHIT!! 嬉しさのあまりゴボウ抜きしてしまった・・・ だけど、やったーー!!



小さくて放流物でしょうけど、紫がかった背中とパーマークが綺麗でしばし見とれる・・・ やっぱりヤマメは美しいですね!!
ボウズも覚悟でしたが・・さあ、釣れた事だし!!こうなると心にも余裕がでてきますね~(笑)ヽ(´ー`)ノ フッ
氷のオブジェ。 長野の寒さを物語っています。お昼近くまでガイドも凍っていました。

次はロングリップの赤金ミノーでソフトジャークでダートさせると、、 HIT!!


こちらも放流魚ですが、シルバーボディーにブルーのパーマークが美しく、さすが渓流の女王ですね!
この日のパターンはこれが正解の様で、ヤマメの付き場を直撃し、スローでイレギュラーなアクションを加えるとリアクションバイトしてくるようでした。( ´∀`)bグッ
その後もバラシやチェイスなど反応があり、もう一尾追加。もちろんですがすべてリリースして次のポイントへ移動。


次のポイントは細い流れの里川です。十数年前に一度入渓したことがあったんですが、はっきり思い出せず・・・
一応探ってみますが、、 反応無し。( ̄- ̄)シーン…

この頃になると雪も雨に変わり・・・ 「私たちが組むと雨になりますねぇ~」 お互い晴れ男なんですが、、プラスとプラスでマイナスみたいな作用が働くのでしょうか???
出発前にリサーチした有望ポイントを目指しますが、非常にわかりずらく郵便バイクのお兄さんに聞いたり、酒屋のお父さんに聞いたり、、、右往左往してやっとたどり着いたポイント。


ここも二手に分かれ丁寧に探りますが気配無し。滑床で小さいポイントが無数にあり初夏に良さそうなポイントでした。
雨も本降り、遅い昼食をすませ移動しますが、なまった体と寒さに体力の限界を感じ納竿としました。オ ツ (o'∀')人('∀'o) カ レ
使用ルアー: バスデイ シュガーディープ50、DUO スピアヘッドリュウキ50、スミス D-コンタクト50、アイジェット ブラストイットミノー50、 自作ミノー、 フォレスト ミュー3.5 マーシャル渓
みっちゃんの車の置物・・・ 癒される~(笑) やっぱりトラウトはいいですな~!



私は地元解禁が待ちきれず、長野解禁に毎年足を運んでいます。(。-∀-)ノ
今回はトラウトアングラーのみっちゃんとの釣行。この方トラウトアングラーですが、海のライトゲームも得意です。とても器用でなんでもこなしちゃいます!

長野方面も雪の予報で上信越道も雪が・・・ (; ̄Д ̄)

ようやく到着すると、かなりの積雪と降雪。


愛用のタックルと川に願いを込め、「今年も良い釣りが出来ますように」 (〃ω〃)
みっちゃんと二手に分かれ、いざ解禁!
まずは良さそうな堰堤から。ルアーはHSの50mm平打ちタイプナチュラルカラーでスタート。ヽ(´∀`)ノ
うーん、反応なし。解禁から数日たってますのでこんなもんかな?するといきなりTELが・・・ もしや、、
「小さいけどつれたよ~」 と、みっちゃん幸先の良いスタートです!!

もしかして今日は爆釣の予感?なんてね!?ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ♪
セオリーポイントより竿抜けポイントを重点的に少しずつ釣り下りますが、イマイチ反応がない・・・

ついにみっちゃんさんに追いついてしまった・・・ そして今日一の堰堤に出くわし、ポイントを譲っていただきました。

クロス、アップ、ダウン、サーフェス、ディープ、・・・ といろんなアプローチを試みますが・・・ 釣れない!( ゚皿゚)キ──ッ!!
開始から一時間以上過ぎてさすがに焦りが出てきました・・・ 「こんなはずじゃ・・」

まてよ、、少し攻め方を変えてみるか・・ 50mmディープダイバーの赤金にルアーチェンジ。(・∀・)ウン!!
今までクロス~ダウンクロス~U字ターンでトレースの連続トゥイッチのパターンでしたが、
ダウンクロス~ダウンのバックアンドフォースでボサ際をトレースすると!

待望のHIT!! 嬉しさのあまりゴボウ抜きしてしまった・・・ だけど、やったーー!!




小さくて放流物でしょうけど、紫がかった背中とパーマークが綺麗でしばし見とれる・・・ やっぱりヤマメは美しいですね!!

ボウズも覚悟でしたが・・さあ、釣れた事だし!!こうなると心にも余裕がでてきますね~(笑)ヽ(´ー`)ノ フッ
氷のオブジェ。 長野の寒さを物語っています。お昼近くまでガイドも凍っていました。


次はロングリップの赤金ミノーでソフトジャークでダートさせると、、 HIT!!



こちらも放流魚ですが、シルバーボディーにブルーのパーマークが美しく、さすが渓流の女王ですね!

この日のパターンはこれが正解の様で、ヤマメの付き場を直撃し、スローでイレギュラーなアクションを加えるとリアクションバイトしてくるようでした。( ´∀`)bグッ
その後もバラシやチェイスなど反応があり、もう一尾追加。もちろんですがすべてリリースして次のポイントへ移動。



次のポイントは細い流れの里川です。十数年前に一度入渓したことがあったんですが、はっきり思い出せず・・・
一応探ってみますが、、 反応無し。( ̄- ̄)シーン…

この頃になると雪も雨に変わり・・・ 「私たちが組むと雨になりますねぇ~」 お互い晴れ男なんですが、、プラスとプラスでマイナスみたいな作用が働くのでしょうか???

出発前にリサーチした有望ポイントを目指しますが、非常にわかりずらく郵便バイクのお兄さんに聞いたり、酒屋のお父さんに聞いたり、、、右往左往してやっとたどり着いたポイント。



ここも二手に分かれ丁寧に探りますが気配無し。滑床で小さいポイントが無数にあり初夏に良さそうなポイントでした。

雨も本降り、遅い昼食をすませ移動しますが、なまった体と寒さに体力の限界を感じ納竿としました。オ ツ (o'∀')人('∀'o) カ レ
使用ルアー: バスデイ シュガーディープ50、DUO スピアヘッドリュウキ50、スミス D-コンタクト50、アイジェット ブラストイットミノー50、 自作ミノー、 フォレスト ミュー3.5 マーシャル渓
みっちゃんの車の置物・・・ 癒される~(笑) やっぱりトラウトはいいですな~!



2013年02月12日
ボトムの季節
八海フィッシングスペースさんに行ってきました。 毎度おなじみホームエリアです。
と、その前に・・・ 解禁の偵察 ・・・( ̄∀ ̄)フフフ。
魚野川本流 六日町付近
まだまだ雪が多いですね~。早いものであと二週間ほどで解禁となりますね!+(0゚・∀・)+ ワクワクテカテカ +

三国川 鳥巣大橋
こちらも雪が多いです。180センチくらいかな?川はちょっと冬枯れしてますね。
十数年前の様に3月解禁となり、早まったのは嬉しいですが魚にとっては迷惑なハナシですよね(笑)
一昨年は大震災や豪雨災害があり、自粛ムードの中で回数は行けなかったのですが、モンスタークラスのバラシなどがあり(逃がした魚は大きい!?)悔しい思いをしました。ゴ───(ll´д`)───ン
昨年はリベンジと燃えましたが、十数年続いた岩魚40オーバー連続キャッチも途切れ、回数も過去最少、釣果も寂しいものとなりました。
な・の・で!今年こそは新たなスタートを切り、もうちょっと釣行回数を増やし、楽しい釣行が出来たらな~ と、思っています。です(。>д<。)ゞ
だいぶそれましたが、、 到着。

かなり積もりましたねぇ。しかしオーナーさんの献身的な除雪により、ごく快適に釣りを楽しめます!
対岸の方は釣れてない様子・・ タイトルどうり、レンジはボトムでしょうからメビウスからスタート。
いきなり連発!やはりボトムで。試しに中層を刻んでみますがノーバイト。

以前にも書きましたが、ボトムの釣りが大好きです!狙って誘って掛ける!これこそルアーフィッシングの醍醐味じゃないでしょうか?その意味で言うとサイトも同じく好きですね!(゚∀゚)ラヴィ!!
カラーチェンジなしで、シェイク、バンプ、デジ、ズル引き、アクションチェンジで2~3投に1~2匹ペース!!いい感じ~!
少しペースが落ちてきたので久しぶりにバベってみると・・・ 1投1匹!! バベルってやっぱ釣れますね~(゚Д゚)ンマッ!!

その後も微妙にアクションを変えながら10連荘達成したところでクランクに・・・ ・・・釣れない(汗)( ゚∀゚;)タラー
今年もちょこっとハンドメイドミノー試作したのでスイムテスト。フックも着いてなかったのですがジャークに色物がバイト!
あわてて廃棄のフック入れから拾い(様はケチった)、装着して狙いますがバラシまくり・・・(あたりまえ体操)
フックの大事さを改めて認識できたし、上出来の自作ミノーと満足。(私ってポジティブシンキングだなぁ・・ あ、このミノー、「ポジティブ」にしょうかな!)
昼間の二時間券だったのでそろそろ終わりか、、というタイミングでオーナーさんとNKC!!
二本早掛けスタート!さっきの調子なら圧勝間違いなし!ウシシ(笑)( ̄ー ̄)ニヤリ
しかしいきなり先行を許し・・・ 焦り、、、 あれ~パターン変わったかな?それともいじめすぎたかな??
集中して・・・ HIT!! しかもデカッ!! なーんていう間に2本目とられゲームセット!!
おまけに油断してラインを巻かれブレイク・・・ 50オーバーでした・・・ トホー。(´・ω・`)ショボーン
だけど、楽しい釣行でした!またきま~す!!
おまけでフードネタ。
素人ですが料理好きなんですよ。最近のマイブーム


どうです?

と、その前に・・・ 解禁の偵察 ・・・( ̄∀ ̄)フフフ。
魚野川本流 六日町付近
まだまだ雪が多いですね~。早いものであと二週間ほどで解禁となりますね!+(0゚・∀・)+ ワクワクテカテカ +

三国川 鳥巣大橋
こちらも雪が多いです。180センチくらいかな?川はちょっと冬枯れしてますね。

十数年前の様に3月解禁となり、早まったのは嬉しいですが魚にとっては迷惑なハナシですよね(笑)

一昨年は大震災や豪雨災害があり、自粛ムードの中で回数は行けなかったのですが、モンスタークラスのバラシなどがあり(逃がした魚は大きい!?)悔しい思いをしました。ゴ───(ll´д`)───ン
昨年はリベンジと燃えましたが、十数年続いた岩魚40オーバー連続キャッチも途切れ、回数も過去最少、釣果も寂しいものとなりました。

な・の・で!今年こそは新たなスタートを切り、もうちょっと釣行回数を増やし、楽しい釣行が出来たらな~ と、思っています。です(。>д<。)ゞ
だいぶそれましたが、、 到着。


かなり積もりましたねぇ。しかしオーナーさんの献身的な除雪により、ごく快適に釣りを楽しめます!

対岸の方は釣れてない様子・・ タイトルどうり、レンジはボトムでしょうからメビウスからスタート。

いきなり連発!やはりボトムで。試しに中層を刻んでみますがノーバイト。


以前にも書きましたが、ボトムの釣りが大好きです!狙って誘って掛ける!これこそルアーフィッシングの醍醐味じゃないでしょうか?その意味で言うとサイトも同じく好きですね!(゚∀゚)ラヴィ!!
カラーチェンジなしで、シェイク、バンプ、デジ、ズル引き、アクションチェンジで2~3投に1~2匹ペース!!いい感じ~!

少しペースが落ちてきたので久しぶりにバベってみると・・・ 1投1匹!! バベルってやっぱ釣れますね~(゚Д゚)ンマッ!!

その後も微妙にアクションを変えながら10連荘達成したところでクランクに・・・ ・・・釣れない(汗)( ゚∀゚;)タラー
今年もちょこっとハンドメイドミノー試作したのでスイムテスト。フックも着いてなかったのですがジャークに色物がバイト!

あわてて廃棄のフック入れから拾い(様はケチった)、装着して狙いますがバラシまくり・・・(あたりまえ体操)

フックの大事さを改めて認識できたし、上出来の自作ミノーと満足。(私ってポジティブシンキングだなぁ・・ あ、このミノー、「ポジティブ」にしょうかな!)

昼間の二時間券だったのでそろそろ終わりか、、というタイミングでオーナーさんとNKC!!

二本早掛けスタート!さっきの調子なら圧勝間違いなし!ウシシ(笑)( ̄ー ̄)ニヤリ
しかしいきなり先行を許し・・・ 焦り、、、 あれ~パターン変わったかな?それともいじめすぎたかな??

集中して・・・ HIT!! しかもデカッ!! なーんていう間に2本目とられゲームセット!!

おまけに油断してラインを巻かれブレイク・・・ 50オーバーでした・・・ トホー。(´・ω・`)ショボーン
だけど、楽しい釣行でした!またきま~す!!

おまけでフードネタ。
素人ですが料理好きなんですよ。最近のマイブーム


どうです?
2013年02月05日
ヘビーシンキングミノー
もう二月ですね~。2月といえばサクラマス!サクラマスといえば九頭竜川!!九頭竜川サクラマス釣りの解禁です。
私的には九頭竜のサクラマス釣りが2月のイメージです。最近はご無沙汰ですが、行きもしないのにウズウズしてしまいます(笑)
今年の解禁はなかなか好調だったようで10数本上がったようです。しかし、約200名のアングラーで10数尾ですから・・・
20人に1人の確率ですね~。
それでも、通ってしまうのが九頭竜川の美しさとサクラマス釣りの魅力というのでしょうか・・・
久しぶりに行きたいなぁ・・
サクラマス解禁といえば渓流解禁も近づいてきましたね!県内はほぼ3月1日からです。待ち遠しいです!!
ぼちぼち解禁に向けて準備を始めましょうか。ウェダーのフェルト、ラインの巻き替え、ランディングネットの穴、遊漁券・・・
渓流釣り師のみなさんはチェック済みでしょうか?
それと、大事な物・・・ 渓流解禁といえば「ヘビーシンキングミノー」ですね!
解禁当初低水温の為、トラウト達はベタ底でなかなか口を使ってくれません。その上、雪代まじりの分厚い流れに身を潜めているわけですから、HSMが活躍します!
そこで、ド定番ではありますが、低水温期に強いとされる「ヘビーシンキングミノー」を紹介したいと思います。オススメカラーも載せました。

スミス(SMITH LTD) D-INCITE(D-インサイト)44
昨年発売のDコンの平打ちバージョン。強い流れにも負けず、扁平ボディから生み出される強烈なフラッシング効果はトラウトのリアクションバイトを生み出します。オススメカラー:BPレーザー、アユ箔など

アングラーズリパブリック アンレーズ アレキサンドラ 50HW
驚異的な薄さのボディからのフラッシング効果とレスポンスの良さから大人気のミノーのウェイトアップバージョン。
豊富なカラーリングと扱いやすさで◎。どちらかというと対ヤマメ向き:ピンクバック、アバロンスメルト

スミス(SMITH LTD) D-コンタクト
言わずと知れた「ヘヴィシンキングミノー」
というカテゴリーを作った革命的ルアー。激しいアクションにも追従するレスポンス。超名作!:TSレーザー、Gヤマメ

イトウクラフト 蝦夷50SII
根強いファンを持つイトウクラフトの代表作。ハンドメイドっぽいカラーリングと激しい平打ち。:ヤマメ、アユ

ハルシオンシステム DENS 50 US
旧ザウルスの流れをくむ、5㎝で7gのウルトラシンキング。細かいピッチのウォブリングからのダートはこのミノーだけ。一つはボックスに。:レッドゴールド、チャートバック
ついでに、ラーメンネタ。
先日、長岡市にありますラーメン屋「喰拳(くいけん)」さんに行きました。何度か足を運んだ事があるのですがお気に入りのラーメン屋さんです。(ムサシ、原信の裏にあります)
「中華そば」 背油系のラーメンでこってり、あっさりがえらべます。とても深みのあるスープで手間暇かかっているのがうかがえます。
ランチ時だけでしょうか?ライス無料、コーヒー一杯サービスでお得です。

「喰拳の塩」 こちらもコクがある塩といった感じで美味いです。是非一度ご賞味ください。

まとまりの無い記事になってしまった・・・ ┐(´~`)┌

私的には九頭竜のサクラマス釣りが2月のイメージです。最近はご無沙汰ですが、行きもしないのにウズウズしてしまいます(笑)

今年の解禁はなかなか好調だったようで10数本上がったようです。しかし、約200名のアングラーで10数尾ですから・・・
20人に1人の確率ですね~。

それでも、通ってしまうのが九頭竜川の美しさとサクラマス釣りの魅力というのでしょうか・・・


サクラマス解禁といえば渓流解禁も近づいてきましたね!県内はほぼ3月1日からです。待ち遠しいです!!

ぼちぼち解禁に向けて準備を始めましょうか。ウェダーのフェルト、ラインの巻き替え、ランディングネットの穴、遊漁券・・・
渓流釣り師のみなさんはチェック済みでしょうか?

それと、大事な物・・・ 渓流解禁といえば「ヘビーシンキングミノー」ですね!

解禁当初低水温の為、トラウト達はベタ底でなかなか口を使ってくれません。その上、雪代まじりの分厚い流れに身を潜めているわけですから、HSMが活躍します!

そこで、ド定番ではありますが、低水温期に強いとされる「ヘビーシンキングミノー」を紹介したいと思います。オススメカラーも載せました。


スミス(SMITH LTD) D-INCITE(D-インサイト)44
昨年発売のDコンの平打ちバージョン。強い流れにも負けず、扁平ボディから生み出される強烈なフラッシング効果はトラウトのリアクションバイトを生み出します。オススメカラー:BPレーザー、アユ箔など

アングラーズリパブリック アンレーズ アレキサンドラ 50HW
驚異的な薄さのボディからのフラッシング効果とレスポンスの良さから大人気のミノーのウェイトアップバージョン。
豊富なカラーリングと扱いやすさで◎。どちらかというと対ヤマメ向き:ピンクバック、アバロンスメルト

スミス(SMITH LTD) D-コンタクト
言わずと知れた「ヘヴィシンキングミノー」
というカテゴリーを作った革命的ルアー。激しいアクションにも追従するレスポンス。超名作!:TSレーザー、Gヤマメ

イトウクラフト 蝦夷50SII
根強いファンを持つイトウクラフトの代表作。ハンドメイドっぽいカラーリングと激しい平打ち。:ヤマメ、アユ

ハルシオンシステム DENS 50 US
旧ザウルスの流れをくむ、5㎝で7gのウルトラシンキング。細かいピッチのウォブリングからのダートはこのミノーだけ。一つはボックスに。:レッドゴールド、チャートバック
ついでに、ラーメンネタ。

先日、長岡市にありますラーメン屋「喰拳(くいけん)」さんに行きました。何度か足を運んだ事があるのですがお気に入りのラーメン屋さんです。(ムサシ、原信の裏にあります)

「中華そば」 背油系のラーメンでこってり、あっさりがえらべます。とても深みのあるスープで手間暇かかっているのがうかがえます。
ランチ時だけでしょうか?ライス無料、コーヒー一杯サービスでお得です。


「喰拳の塩」 こちらもコクがある塩といった感じで美味いです。是非一度ご賞味ください。


まとまりの無い記事になってしまった・・・ ┐(´~`)┌