ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年11月25日

まだまだエギング

2014.11.23・24  場所:富山県  天気:晴れのち曇り  気温:15~6℃  潮汐:大潮  月齢:1.6  波1~0.5m










なかなか忙しく、釣りに行けてませんでした・・ ようやく釣行が決まり、大詰めを迎えたエギングへ!パンチ










今回は思い切って富山釣行!サイズ狙いたいですね~ 日曜日の仕事が終わって一路富山へ。車









途中、夕飯を済ませ、最初のポイントへ。 う~ん、ウネリが・・ 水も冷たそう・・ まだまだポイントはたくさんありますので移動。ダッシュ








前回、狙いを絞り回遊を待ち、結果、実績に固辞しすぎて外しましたので今回はランガンで。ダッシュダッシュダッシュ









第2P。ここも大好きなP(ポイント)で早速開始。今度は無風ベタ凪・・ しかも湖より流れがないほどの静寂・・。早々に移動。タラ~








富山湾は意外に入り組んでいて、場所によって条件が様々。その日のポイントを見つけることは大事な作業ですね。電球








流れのありそうな場所へ、第3P。 やはり流れが少しあるようでいい感じ!アップ







流れが良さそうなスポットを探し、しゃくっては移動。全体的に左から右へ流れていますがボトム付近に違う抵抗の流れ。ダウンアップ








ここだ!と感じ、シャクリはあまり跳ね上げずボトムを意識して、テンションフォールさせ、もうすぐ着底か?ってあたりで、、









「モソッ」  おっ! すかさずドスッと合わせ!  ジィィィ~! キタ━(゚∀゚)━!  








掛かりも浅く、慎重に抜き上げ、、get!! 胴長20cm エメラルダスフォールRV 赤ピンクイエロー










いやー久しぶりのアオリイカ! やっぱりいい感じの流れだと思ったよ! エンペラもでかい回遊イカ!!チョキ








ここはチャンスと思い、急いで再開。手前には沈みテトラの地雷が怖く、1st、2ndフォールぐらいで回収(笑)エギ







上手い具合に例の流れに乗せ、ロッドをサビく。もうサビけないってくらい位な所で 「ノソ~」っと押さえつけるアタリ!!びっくり








胴19cm エメラルダスフォールRV 赤ピンクイエロー  このエギ最高~~エギ さすが師匠セレクションカラーです!チョキ












その後はあたりも止まり、流れもなくなり潮止まりを迎えたようです。これを期に移動。車








第4P。4、5年前に根魚狙いで来たことがあるんですがエギングは初。ウネリは凄いですが釣れそう








地元アングラーの方の隣に入れてもらい情報交換。このPの癖や、最近調子のいいポイントまで教えていただき大変感謝。パー







頑張って見ますが、ウネリは凄いですが流れは無いようでストラクチャー付近で何かが触っただけ。(魚?イカ?) ぴよこ







一時中断し、気分転換にメバルタックルにチェンジ。まあまあサイズがバイトしたんですが合わせが甘くバラシ・・。汗







少し仮眠してエギング再開。またあの流れがないか、と第3Pへもう一度。 なかなか反応は得られず。ダウン






色々エギをヘビーローテーション(笑)マイク帰ってくるエギがもう暖かくないですね~ さすがに富山も終盤か?ぴよこ2






気合を入れ直し、集中します。チェンジしたばかりのエギの頭付近に白いネロネロが・・ これは!?ビックリ






匂いそして味(笑)、は、、アオリイカ!! 気づかない程度に触っているんだ! これは繊細でシビア!イカ






居るとわかればこっちのもの!全神経を研ぎ澄ましアタリに備えると、、 「モッ」  わずかなアタリ!からの鬼合わせ!!アップ







いい引き~~ 足場の低い所まで誘導してハンドランディング! 胴22cmエメラルダスラトル アメリカンブーメラン 








タモは念のため携帯していますが、いつかのバラシでトラウマになっています(涙) 今度はギャフを買おうかな~お年玉








再開後、また 「ムムム!」 っとアタリ! 胴17cm エメラルダスフォールRV 赤ピンクイエロー 








朝マズメを迎えましたが反応はなし。トータル4杯で終了しました。パー






今回は前回の教訓を踏まえ、ランガンにて条件の良い場所を探し(当たり前ですが)、活性が低い中、感度を高め小さなアタリをキャッチできた事は良かったと思います。グー







あちこち見てきましたが釣れてる様子もなくさすがに渋くなってきましたね~。初冬ですかね?メバゲーの人も多かった様ですし。雪







冒頭でも言いましたが富山湾は場所によって荒れ方、風向き、水温、流れ、、様々ですのでポイント選びが楽しいですね








なのでもう少しはチャンスがありそうですね。富山の方は羨ましい!まだまだエギングの方、頑張ってください!キラキラ








今週のD
 



ダイワ(Daiwa) エメラルダス AGS 83ML
ダイワ(Daiwa) エメラルダス AGS 83ML







●他の追随を許さない軽量・高感度・高操作性を誇るAGS搭載エギングロッド
●日中エギングを提唱し、実証。エギングをより身近なゲームにしたパイオニアの威信にかけて、2005年に世界で初めての専用タックルとして誕生した「エメラルダス」。以来、エギングタックルのトップブランドとして、また、世界的総合メーカーとして数々の傑作を世に送り出してきた。その挑戦はとどまることを知らず、エギング界を牽引し続けている。フィールドの環境やゲームの特性を考慮し、これらテクノロジーを適材適所、十分に吟味しながら贅沢に取り入れた、これ以上ないほどのプレミアムなエギングロッド、それが「エメラルダス」。
●83ML「TECHNICAL MASTER」テクニカルなエギングにマストな硬さ・長さを備えたモデル。サイトフィッシングやショートレンジでの数釣りに最適なテクニカルロッド。3号サイズのエギを中心にエギの挙動を感知するしやなかなティップと快適にシャクれるバットパワーを併せ持ち、「掛けた」「釣った」感をより実感できる。
(HP引用)
私のメインロッド 「エメラルダスAGS 83ML TECHNICAL MASTER」 適度なハリ、操作性の良いレングス、AGSの感度、キャストフィール、大変気に入っています!



















  


Posted by mickey at 11:45Comments(2)エギング

2014年11月10日

久しぶりのパーフェクト

2014.11.8~9  天気:曇り  潮汐:大潮  月齢:15  風:微風  波:1ー0.5mウネリ









今シーズンのエギングもラストスパートです!満月の夜に行ってきました。グー








エギングは2週ぶりですが状況は変わったのか??それとも満月パワー炸裂か!パンチ









夕飯を済ませ、現地に到着して様子を見ますが、凄いウネリ・・・ まぁ、とにかく開始。パー








さすが土曜の夜だけあってそこそこの人出。黒鯛師の方も結構いますね~ビックリ








途中、マナーの悪そうな連中がやってきて、ライトをあちこち照らされるわ、割り込まれるわ、、怒









挙句の果てに撃ち込まれ、ラインがクロスされたにも関わらず誤りもしない・・ 気分が悪くなり一旦休憩。ダウン








ここで作戦会議。ウネリが厳しいが実績の場所で回遊待ちか、だるま状況をみながらポイントをランガンか、、ダッシュ









相当迷って前者を選択。さあ吉と出ますか凶と出ますか・・。シーッ









再開後もやはりウネリが厳しい。しかしここは回ってくることを信じてキャスト。汗









底荒れしてますが濁りもそれほどでもなく良さそうな感じなんですが、、やっぱりエギの姿勢、フォールが安定しない。汗汗








朝マズメが近くなってきますがウネリにヤラレ、エギロスト~リーダー組み直しの最悪のサイクル・・汗汗タラ~








朝マズメを迎え、完全に明るくなりますが、、反応なし。   うーーーん、、まさかのハズレポイント・・・。ぴよこ2








自分の実績に固辞しすぎましたね。こんな時ほどランガンが有効だったのかもしれません。タラ~









悪あがきでサイトしますが、小さいのが追いかけてくるのみであえなく終了となりました。(T_T)/~~~









何しに行ったのか、トホホ・・ 久しぶりのパーフェクト達成。 水温も下がって渋くなりましたね~ダウンダウン  







帰り道は負のネガティブスパイラル 「ガソリンを〇〇、エギを*+?>・・・ イカがXXXXした!」 想像にお任せします(笑)ガーン







応援してくれたり褒めてくださる方も結構いらっしゃいますが期待した方、ごめんなさい。まだまだ甘いですね自分・・!ブロークンハート











今週のD




ダイワ(Daiwa) エメラルダス リーダー X’treme
ダイワ(Daiwa) エメラルダス リーダー X’treme







■高強力タイプのフロロリーダーだから、適度なしなやかさをあわせ持ちながら結節強力最大142%(当社従来品比)のハイスペックモデル。

■他の釣りとは比較にならないほどロッドをシャクるエギング。リーダー部には1日中過酷な伸縮ショックが与えられており、繊維疲労がつきもの。そこで伸度をバランスよく適度に設計することにより、繰り返しの伸縮ショックに対する強度アップを実現。

■フロロなのにソフトでしなやか仕上げだから巻きぐせを取りやすい。

■カラー:ナチュラル

■たっぷり使える35m巻
(ダイワHPより引用)

明らかに高強力!良くありがちな劣化もなく、少し値段が高い分は十二分クオリティに反映しています。リーダーを長めに取る自分にとっては嬉しい35m巻き。










   


Posted by mickey at 20:20Comments(6)エギング

2014年11月06日

そろそろ〇〇〇

秋も深まり、紅葉真っ盛り。そろそろ冬も近づいてきたようですね。もみじ01










先日、所用のついでに海を見てきました。堤防には黒鯛釣り師や、ショアジギンガーが竿を振っています。サカナ









時間も30分ほどしかなかったのですが、久しぶりにメバルタックルを取り出し少し調査。グー









ルアーは月下美人SWライトジグヘッドSS月下美人アジングビーム。表層からレンジを刻んでいきます。ピンクの星









カウント20辺りのレンジでコツコツッ!と小さいバイト。豆アジかも。電球










のらないので、少しワームを短くちぎって付け直す。うーん、またもコツコツッ!違う魚?ベイト??ぴよこ








正体は分からず。少しポイントを変え、沈みテトラが絡む場所。ルアーも月下美人夜叉5Sにチェンジ。パンチ









一投目、泳ぎの感触を確かめようと思ったら、、ゴゴッッツ!! ジイイィーー!  キタ――(゚∀゚)――!!









アジ用に緩めたドラグが鳴る!トルクフルなファイト!ばらさないよう慎重にヤリトリ。そして抜き上げると、、










メバル!! ヤターー! 小さいですが釣れた~♪  普段ワーム派なんですが、プラグで一撃でしたね。クラッカー









写真撮影後、リリース。時計を見ると予定の時間にて、終了~。そろそろ準備も始めなきゃねぇ。ぴよこ3









30分の短い釣行も結果が出てよかった!そろそろメバルシーズンも到来ですね!!雪









今週のD




ダイワ(Daiwa) 月下美人 夜叉5S
ダイワ(Daiwa) 月下美人 夜叉5S







今夜もメバルを追い討つ闇夜のスナイパー
月下美人シリーズ誕生時から君臨し続ける「ド定番ミノー」コンパクトボディに重心移動を搭載。派手すぎない小気味いいアクションでメバルを探し、寄せるシンキングミノー。メバルプラッキングはまずこのミノーから。(2013カタログより引用)

残念ながらカタログ落ちして廃盤ですかね。私のような初心者でも扱いやすいです。









  


2014年11月03日

2014八海フィッシングスペース大会・秋

2014.10.02  天気:曇り時々晴れ 場所:南魚沼市 八海フィッシングスペース   









久しぶりにエリアの大会に出場してきました。海も荒れる前でよさげなんですが・・。サカナ








全く勝ち上がる自信など無く、秋のエリアを満喫できれば良いいなあと思います。グー









(雲海に沈む魚沼)











到着して受付。今回は新潟県勢が多数エントリーしているようで、皆さん地元のエキスパート!キラキラ











今回の目標としましては、各ローテで坊主を作らないことと決めました。果たして・・。パンチ









開会式を経て、準備も整いいよいよスタート。くじ引き、場所はA組。パー








第一ローテ川側: そこそこ放流魚が取れるも、終盤ヒットルアーを合わせ切れ。Σ(゚д゚lll)









第二ローテ山側: 沖の表層または中層早巻きでバイトは出せた。(・∀・)ナイス!








第三ローテ川側: 同じパターンは通用せず、マジックジャークはお触りのみ。痛恨のボ。(T▽T)







第四ローテ山側: 第二ローテのパターンでなんとかひねり出し、少しマイクロを試すも全く×。(´ε`;)







集計の結果・・・    なんとか決勝進出!!!クラッカー  








放流の貯金と山側のパターンが効いて久しぶりの決勝へ。前回も山側が小当りしましたが、山側の方が得意なんですかね??ぴよこ3








決勝への作戦は・・ アッ!決勝は川側、、山側しかパターンがつかめてないんだっけ(笑)汗







決勝・前後半:ひたすら巻きますが、触りだけの超ショートバイトしか出せず・・・。 競技終了~タラ~









お待ちかね八海FS名物 「カレー&豚汁」 これもこの大会のお目当てです(笑)食事










あちこちから旨い!美味しい!と賞賛の声が!! 大盛りでおかわりまで(涙) 旨かった~~!!チョキ








そして表彰式。上位入賞の方々、おめでとうございます!1Rから安定して釣っていました。キラキラ








お待ちかねじゃんけん大会。とても貴重な限定ルアーやとても釣れるルアーまで豪華!!プレゼント








参加賞や景品までいただけてとても感謝です!協賛者様、大切に使わせていただきます。パー







ロブルアーさんは販売もしておりました。少し購入。個性的なルアー達が良い仕事してくれますね!グー








アフターものーまんさん達と久々にゆっくり楽しめました。皆さん上手くてとても勉強になります!電球









大会の総括。なれないながらも決勝に行けたのはラッキーでした。技術的にも上手い方とはまだまだ差が歴然。タックル強化したところでどうにかなるものでは無いですし、打ち込まなければ見えて来ないはずです。まぁ、色々思う所はありますが。ピンクの星








大会は景品、昼食、釣りと、とても満足出来る内容となっています。しかし、少し残念なのは新規の方が少ないことですか。勝負ばかりが決して大会ではありません。同じ釣りをする仲間との交流や自分の釣りを見つめる場でもあると思います。青い星









協賛者様、オーナー様、昼食をいつも作ってくださるスタッフ様、ありがとうございました。参加者の皆様、お疲れ様でした。ヽ(´▽`)/










  


Posted by mickey at 22:42Comments(2)エリアトラウト