2015年04月27日
アジきたぁ♪
土曜の夜、釣友の、のーまんさんと桐さんを誘ってアジ狙いで出掛けました。

そろそろホームエリアにもアジが回ってくる頃と読み、とあるポイントへ。
昨年の今頃はすでに回遊が始まっていますので期待十分です。
先に到着、さっそく準備して開始。海はベタ凪。少し風と濁りがありますが、雰囲気は良さげ。
なかなか当たらず、そこへTEL… お二人が到着と同時にバイトが、そしてヒット!
きたぁ!待望のアジ!20センチ。

読みが当たったのと、いきなりの本命にホッ♪
のーまんさんと桐さんも開始。連発を期待しますが、それから全くノーバイト…
まだ群れが小さいのかもと、移動しながら足で探す作戦。
少し移動した先で表層フワフワリトリーブ。ココココンッ!とバイト!
いたいた♪今度は13センチほどのコアジ。

このポイントは良さげなのでみんなで釣ります。すると皆さん次々にヒット!
のーまんさんはアジ!
桐さんもメバル連発!

YOMEもメバルゲット!

うちの子まで釣る!(笑)
のーまんさんとダブルヒットも!

アジは釣れなくなってしまいましたが、メバルは活性が高く、たくさん釣れました♪

しかし、ポジションやルアータイプ、リトリーブスピードなど上手く合わせなければヒットしない展開で、なかなか考えさせられますね~
サイズは小さいですが体高がある物は引きがよく、やっぱりメバルも楽しい♪
アジ&メバルは女性や子供、みんなで手軽に釣れて、それでいてテクニカル!ハマりますよ(笑)
今週のD
●ソフト&高強度&強力アピール力のアジング専用ワーム
●超ソフトなのにちぎれにくく、ズレにくい
●多関節リブボディデザイン
●独自のサタンテール
●アミノ酸&強力オキアミフレーバー配合


そろそろホームエリアにもアジが回ってくる頃と読み、とあるポイントへ。

昨年の今頃はすでに回遊が始まっていますので期待十分です。

先に到着、さっそく準備して開始。海はベタ凪。少し風と濁りがありますが、雰囲気は良さげ。

なかなか当たらず、そこへTEL… お二人が到着と同時にバイトが、そしてヒット!

きたぁ!待望のアジ!20センチ。


読みが当たったのと、いきなりの本命にホッ♪
のーまんさんと桐さんも開始。連発を期待しますが、それから全くノーバイト…
まだ群れが小さいのかもと、移動しながら足で探す作戦。

少し移動した先で表層フワフワリトリーブ。ココココンッ!とバイト!

いたいた♪今度は13センチほどのコアジ。


このポイントは良さげなのでみんなで釣ります。すると皆さん次々にヒット!

のーまんさんはアジ!
桐さんもメバル連発!

YOMEもメバルゲット!

うちの子まで釣る!(笑)
のーまんさんとダブルヒットも!

アジは釣れなくなってしまいましたが、メバルは活性が高く、たくさん釣れました♪

しかし、ポジションやルアータイプ、リトリーブスピードなど上手く合わせなければヒットしない展開で、なかなか考えさせられますね~

サイズは小さいですが体高がある物は引きがよく、やっぱりメバルも楽しい♪

アジ&メバルは女性や子供、みんなで手軽に釣れて、それでいてテクニカル!ハマりますよ(笑)

今週のD
●ソフト&高強度&強力アピール力のアジング専用ワーム
●超ソフトなのにちぎれにくく、ズレにくい
●多関節リブボディデザイン
●独自のサタンテール
●アミノ酸&強力オキアミフレーバー配合
2015年04月23日
奥只見銀山湖解禁2015
2015 4 21 場所:新潟県奥只見 天気:小雨~晴 気温:12℃ 水温:2.5℃


釣友みっちゃんと銀山湖解禁に行ってきました!
この銀山湖に魅せられ、通い始めたのが20年前の話。楽しくもツラい銀山詣(笑)
銀山湖について少しお話すると、福島県と新潟県境にあり、只見川をせき止めたダム湖で正式には奥只見ダムです。
新潟県側からのアクセスでは支流の北ノ岐川バックウォーターにある銀山平が釣りの拠点になっています。
解禁当初はダム発電の関係で減水期にあたり、銀山平から湖面まではかなり距離があって、雪と泥でぬかるんだ湖底を難儀して歩かなければたどり着けません。

ターゲットはイワナ・サクラマス・ニジマスです。特に大岩魚伝説には事欠かないです。
拳が口に入る岩魚、40センチ岩魚を餌にする岩魚など…夢がありますね~
そして今回はひさびさのボートフィッシング! って事で送迎付き(笑)雪上車で船着き場まで。

北ノ岐川は雨と雪代で濁流… 一抹の不安を感じながら出航!濁りの薄まるエリアまで目指します。
有望ポイントや良さげなストラクチャーなど叩きながらどんどん奥へ進む。


かなり奥まで来た頃、釣り宿の御主人が現れ、「皆さん結構釣れてますよ~」って良い情報でテンションup!

集中してリトリーブしていると、、ガツン!とバイトが!!やった、ヒット!慎重に寄せてランディング!
イワナ34㎝ フォレスト ミューネイティブ

銀山イワナにしては小さいですが、本命のイワナで綺麗な魚体ですね~ みっちゃんにもバイトが・・
このポイントはまだ出ると睨み、もう一度流し直します。すると、予想通り!みっちゃんヒット!! かなり重厚なファイトでランディング!!!
イワナ42cm 銀山らしい体高のある白銀イワナ! ヒットルアーはフォレスト アイフィッシュフィールドチューン

お互い釣れてホッとしたのと、本命に出会え気分は最高!
下手な鉄砲数撃ちゃ当たる作戦で(笑) 今度はサクラマスヒット!! 30cm バスデイ シュガースリム

サクラマスといってもランドロック(陸封型)のサクラマスです。50~60cmの大型もよく釣れているようです。
時間を見ると正午。ランチタイムにはやっぱりコレ、カップラーメン&オニギリ! 大自然の湖畔で食べるのは格別ですね~~

午後、再開一投目でイワナらしきがヒット! がしかし、痛恨のバラシ・・ フックがなぜかエリア用のフックでした(汗)
みっちゃんもサクラマスがヒット! 小さいので素早くリリース。 お互い二魚種達成!

予定の時刻を考えるとそろそろ戻らなければ。 ご主人のアドバイスを思い出し、「移動の時も竿を出しながらトローリングしてみなぁ~、意外と釣れちゃうよぉ(笑)」
いつもやっているんですが、釣れた試しがない! とにかく竿を出しながら移動してみることに。
「ガツンとこないかなぁ~~」 みっちゃん「今日は来るかもよ~~」 で、ガツン!!!
キタ――(゚∀゚)――!! ほんっとにキターーー!!(笑)
慌ててロッドを持ちファイト! ジャンプ2発!! ロッドワークで応戦! ドタバタランディング(笑) あれ??ニジマス!?
やった!ニジマス41cm!! グランドスラム達成!!!

しかもヒレピンの完璧な魚体! フォレスト ミューネイティブ


こんな、なんちゃってトローリングで釣れちゃうんですね~ 次回からは必須だな(笑) ちょうど時間となり納竿しました。
久々のレイクフィッシングで大自然に囲まれ、ヒレピンなネイティブトラウトに出会え大満足!やっぱトラウトは面白い!!
タックルデータ
rod : テンリュウ シエリー70L
lure : ダイワ チヌーク フォレスト ミューネイティブ バスデイ シュガーミノースリム
今週のD
●トラウトスプーンのベーシックモデル
●発売以来多くのトラウトアングラーから支持されてきたチヌークS。これは実績に裏打ちされた結果でもあり、特にサクラマス狙いにはなくてはならないルアーとなっている。その根幹をなすのが形状とカラー。形状は細身のシェイプと肉厚形状。「よく飛び・よく沈み・よく泳ぐ」と3拍子揃ったベーシックな泳ぎで、初めの1本でありながら、ここぞという時の頼れる1本でもある。流れの早いポイントや高速リトリーブ、深場攻略など状況を選ばず使える点も特長。カラーはトラウトに必須のベーシックカラー(ゴールド・シルバー・シルバー×ブルー・ゴールド×レッド)を中心にアワビカラーやタイガー、ヤマメパターンをラインナップ。ハンマー加工モデルもあり、同色でありながらアピールの違いを演出。


釣友みっちゃんと銀山湖解禁に行ってきました!

この銀山湖に魅せられ、通い始めたのが20年前の話。楽しくもツラい銀山詣(笑)

銀山湖について少しお話すると、福島県と新潟県境にあり、只見川をせき止めたダム湖で正式には奥只見ダムです。

新潟県側からのアクセスでは支流の北ノ岐川バックウォーターにある銀山平が釣りの拠点になっています。

解禁当初はダム発電の関係で減水期にあたり、銀山平から湖面まではかなり距離があって、雪と泥でぬかるんだ湖底を難儀して歩かなければたどり着けません。


ターゲットはイワナ・サクラマス・ニジマスです。特に大岩魚伝説には事欠かないです。

拳が口に入る岩魚、40センチ岩魚を餌にする岩魚など…夢がありますね~

そして今回はひさびさのボートフィッシング! って事で送迎付き(笑)雪上車で船着き場まで。


北ノ岐川は雨と雪代で濁流… 一抹の不安を感じながら出航!濁りの薄まるエリアまで目指します。

有望ポイントや良さげなストラクチャーなど叩きながらどんどん奥へ進む。



かなり奥まで来た頃、釣り宿の御主人が現れ、「皆さん結構釣れてますよ~」って良い情報でテンションup!


集中してリトリーブしていると、、ガツン!とバイトが!!やった、ヒット!慎重に寄せてランディング!

イワナ34㎝ フォレスト ミューネイティブ

銀山イワナにしては小さいですが、本命のイワナで綺麗な魚体ですね~ みっちゃんにもバイトが・・

このポイントはまだ出ると睨み、もう一度流し直します。すると、予想通り!みっちゃんヒット!! かなり重厚なファイトでランディング!!!

イワナ42cm 銀山らしい体高のある白銀イワナ! ヒットルアーはフォレスト アイフィッシュフィールドチューン

お互い釣れてホッとしたのと、本命に出会え気分は最高!

下手な鉄砲数撃ちゃ当たる作戦で(笑) 今度はサクラマスヒット!! 30cm バスデイ シュガースリム

サクラマスといってもランドロック(陸封型)のサクラマスです。50~60cmの大型もよく釣れているようです。

時間を見ると正午。ランチタイムにはやっぱりコレ、カップラーメン&オニギリ! 大自然の湖畔で食べるのは格別ですね~~


午後、再開一投目でイワナらしきがヒット! がしかし、痛恨のバラシ・・ フックがなぜかエリア用のフックでした(汗)

みっちゃんもサクラマスがヒット! 小さいので素早くリリース。 お互い二魚種達成!


予定の時刻を考えるとそろそろ戻らなければ。 ご主人のアドバイスを思い出し、「移動の時も竿を出しながらトローリングしてみなぁ~、意外と釣れちゃうよぉ(笑)」
いつもやっているんですが、釣れた試しがない! とにかく竿を出しながら移動してみることに。

「ガツンとこないかなぁ~~」 みっちゃん「今日は来るかもよ~~」 で、ガツン!!!
キタ――(゚∀゚)――!! ほんっとにキターーー!!(笑)

慌ててロッドを持ちファイト! ジャンプ2発!! ロッドワークで応戦! ドタバタランディング(笑) あれ??ニジマス!?

やった!ニジマス41cm!! グランドスラム達成!!!





こんな、なんちゃってトローリングで釣れちゃうんですね~ 次回からは必須だな(笑) ちょうど時間となり納竿しました。

久々のレイクフィッシングで大自然に囲まれ、ヒレピンなネイティブトラウトに出会え大満足!やっぱトラウトは面白い!!

タックルデータ
rod : テンリュウ シエリー70L
lure : ダイワ チヌーク フォレスト ミューネイティブ バスデイ シュガーミノースリム
今週のD
●トラウトスプーンのベーシックモデル
●発売以来多くのトラウトアングラーから支持されてきたチヌークS。これは実績に裏打ちされた結果でもあり、特にサクラマス狙いにはなくてはならないルアーとなっている。その根幹をなすのが形状とカラー。形状は細身のシェイプと肉厚形状。「よく飛び・よく沈み・よく泳ぐ」と3拍子揃ったベーシックな泳ぎで、初めの1本でありながら、ここぞという時の頼れる1本でもある。流れの早いポイントや高速リトリーブ、深場攻略など状況を選ばず使える点も特長。カラーはトラウトに必須のベーシックカラー(ゴールド・シルバー・シルバー×ブルー・ゴールド×レッド)を中心にアワビカラーやタイガー、ヤマメパターンをラインナップ。ハンマー加工モデルもあり、同色でありながらアピールの違いを演出。
2015年04月21日
カワイイ系ルアー
2015.4月中旬 場所:富山県東部 天気:晴れのち曇り 気温:18℃ 風:西 波:少々


ホタルイカと根魚狙いで富山に行ってきました。
今週は新月大潮と言う事でホタルイカ採りも兼ねての釣行です。
富山県に到着してさっそく夕マズメからスタート。
今回用意したルアーですが、ホタルイカパターン定番のズィークイッドにダイワ レイジー、そしてニューアイテムのissei 海太郎 ハネエビ
この3つを軸にローテーションします。
良い時間になり、反応が!しかしバラし… おそらくカサゴですね~
ようやくメバルゲット!18センチくらい。小さいですが、やっぱり嬉しいですね~

その後は反応がなくなり、ちょっと豪華な夕飯へ。その間も海が気になってしょーがない(笑)
再開後は以前から目星をつけていた場所。しかし、ホタルイカ採りの人だらけでなかなか反応が得られず…
移動した先はあまり人気もない場所でシャローとテトラが良い感じの場所。
YOMEヒット!カサゴ!得意なファイアーフライ 光るイカ

その後も連発!パイロットイカBG

またカサゴ!アオリイカBG

4~5匹釣ったんですかね、その間私はバイトが一回…(笑)
彼女曰わく、カワイイ>釣れる>簡単、が大事だそうで、、自分もカワイイ系揃えないと(笑)
とにかくカサゴキラーのファイアーフライに軍配。
夜も更けて、ホタルイカ採りに移行。あちこち見てまわりますが、皆さん0~10匹だそうで。
朝まで待ってみましたが、、この日の富山東部はハズレだったようですね~
富山は良いポイントが沢山ありますし魚も豊富ですね。しかし釣り人も多く、地形や海の状況、タイミング等上手く掴まなければ釣果に恵まれません。富山湾のメバリング、ハイレベルで楽しいですね!
貧果でしたが、良い勉強になったし、美味しい物食べ歩き出来たし、楽しめました!
今回、こんな魚が海で釣れました。ヤマメ?サクラ?間違い無くトラウトですよ。

真相が分かる方、教えて下さい(笑)


ホタルイカと根魚狙いで富山に行ってきました。

今週は新月大潮と言う事でホタルイカ採りも兼ねての釣行です。

富山県に到着してさっそく夕マズメからスタート。

今回用意したルアーですが、ホタルイカパターン定番のズィークイッドにダイワ レイジー、そしてニューアイテムのissei 海太郎 ハネエビ
この3つを軸にローテーションします。

良い時間になり、反応が!しかしバラし… おそらくカサゴですね~

ようやくメバルゲット!18センチくらい。小さいですが、やっぱり嬉しいですね~


その後は反応がなくなり、ちょっと豪華な夕飯へ。その間も海が気になってしょーがない(笑)

再開後は以前から目星をつけていた場所。しかし、ホタルイカ採りの人だらけでなかなか反応が得られず…

移動した先はあまり人気もない場所でシャローとテトラが良い感じの場所。

YOMEヒット!カサゴ!得意なファイアーフライ 光るイカ

その後も連発!パイロットイカBG


またカサゴ!アオリイカBG


4~5匹釣ったんですかね、その間私はバイトが一回…(笑)

彼女曰わく、カワイイ>釣れる>簡単、が大事だそうで、、自分もカワイイ系揃えないと(笑)

とにかくカサゴキラーのファイアーフライに軍配。

夜も更けて、ホタルイカ採りに移行。あちこち見てまわりますが、皆さん0~10匹だそうで。

朝まで待ってみましたが、、この日の富山東部はハズレだったようですね~

富山は良いポイントが沢山ありますし魚も豊富ですね。しかし釣り人も多く、地形や海の状況、タイミング等上手く掴まなければ釣果に恵まれません。富山湾のメバリング、ハイレベルで楽しいですね!

貧果でしたが、良い勉強になったし、美味しい物食べ歩き出来たし、楽しめました!

今回、こんな魚が海で釣れました。ヤマメ?サクラ?間違い無くトラウトですよ。

真相が分かる方、教えて下さい(笑)

2015年04月06日
第2回のーまんカップ
2015.04.05 場所:柏崎市フィッシングスポットパスタイム 天気:雨 時間:8:00~
人気ブロガーのーまんさん主催のエリアトラウトイベント、「のーまんカップ」 が開催されました。

二回目となります今回はペア大会ということで釣友みっちゃんとエントリーしました。
悪天候でしたが、大会参加初めての方や遠方からご参加の方もいらして楽しいイベントになりました。
大会の方はパスタイム様のご好意でたくさんの魚達に遊んで(遊ばれて笑)もらい、楽しめました。
景品も協賛していただいたメーカー様、個人の方々のおかげ様でこんなにどっさりいただきました!

帰りに川の様子を見てきましたが、折からの雨で増水気味、、しかし確実に季節は進んでいます♪

あ、主役の写真がありませんでしたねー

また、こんなイベントがあるとイイですね~。
第2回のーまんカップ
協賛 アンデットファクトリー様、プロショップオオツカ様、ベジェッサ様、柏崎パスタイム様、有志の皆様。
企画・運営 魚野川釣具様
主催 のーまん様
皆様、ありがとうございます。お疲れ様でした。
今週のD
ささやかながら、今回のイベントに提供いたしました。ルアーをつけたまま移動するとき、エギなどは特に引っ掛けにくいのでこんなものがあると便利ですね。根魚やバスなどのオフセットフックもかけられるスグレモノ。
人気ブロガーのーまんさん主催のエリアトラウトイベント、「のーまんカップ」 が開催されました。


二回目となります今回はペア大会ということで釣友みっちゃんとエントリーしました。

悪天候でしたが、大会参加初めての方や遠方からご参加の方もいらして楽しいイベントになりました。

大会の方はパスタイム様のご好意でたくさんの魚達に遊んで(遊ばれて笑)もらい、楽しめました。

景品も協賛していただいたメーカー様、個人の方々のおかげ様でこんなにどっさりいただきました!


帰りに川の様子を見てきましたが、折からの雨で増水気味、、しかし確実に季節は進んでいます♪


あ、主役の写真がありませんでしたねー


また、こんなイベントがあるとイイですね~。

第2回のーまんカップ
協賛 アンデットファクトリー様、プロショップオオツカ様、ベジェッサ様、柏崎パスタイム様、有志の皆様。
企画・運営 魚野川釣具様
主催 のーまん様
皆様、ありがとうございます。お疲れ様でした。

今週のD
ささやかながら、今回のイベントに提供いたしました。ルアーをつけたまま移動するとき、エギなどは特に引っ掛けにくいのでこんなものがあると便利ですね。根魚やバスなどのオフセットフックもかけられるスグレモノ。
2015年04月02日
告知!イベントのお知らせ
今週の日曜日、柏崎市の管理釣り場パスタイムさんで人気ブロガーのーまんさん主催 「のーまんカップ」 が開催されます。
昨年に続き、第二回となります。トーナメント思考の勝負にこだわる戦いではありません。
初心者の方から女性、子供の参加もOK!特にこんなイベントに出たことがない方、お持ちしております!
ペア大会ですが、一人でもペアでも受け付けております。各賞あり。入賞者にはメダル授与。
受付はパスタイムさんまで。 のーまんさん 魚野川釣具さん でもお知らせしております。

第2回のーまんカップ
パスタイムペア大会(一人でも参加できます)
日時 4月5日(日曜日)
フィッシングスポット パスタイム
新潟県柏崎市大字田屋6546-3
0257-29-2820
・受付時間 8:00~8:40
・大会時間 9:00~14:00頃
・大会会場 下池を使用(上池は一般開放)
・参加費用 3700円(1日券付き)
・放流あり
※昼食は各自用意してください
※駐車台数に制限ありますので、お車は出来るだけ乗り合わせでご来場ください
※ルアーによる時間内のペア合計数釣り勝負(フライは使用できません)
・定員24人前後
・3位までメダル授与
・帽子、メガネかサングラスを着用のこと。忘れた方は大会に参加できません。
・ラバーネット各自持参(ネットインでカウントします)
・ペアは当日くじ引きにより決めます(親子、夫婦、カップルなどは、同じペアで参加できます)
・試合形式は変更になる場合があります。
・女性、子供にはボーナスポイントあり
・当日の怪我、事故等の責任は負えません。すべて自己責任で処理してください。
・使用ルアー
金属製スプーン、スピナー(ブレード長18mm以上のもの)
プラグ類(本体全長20mm以上のものリップは長さに含めない)
ルアーは市販品に限る
シングルバーブレスフックのみ使用可
フライマテリアル、餌、集魚剤、等の使用禁止
他に、著しく公平性に欠けるものは、事務局の判断で禁止することがあります
不明なものは、試合開始前に事務局に確認してください
昨年に続き、第二回となります。トーナメント思考の勝負にこだわる戦いではありません。
初心者の方から女性、子供の参加もOK!特にこんなイベントに出たことがない方、お持ちしております!
ペア大会ですが、一人でもペアでも受け付けております。各賞あり。入賞者にはメダル授与。
受付はパスタイムさんまで。 のーまんさん 魚野川釣具さん でもお知らせしております。

第2回のーまんカップ
パスタイムペア大会(一人でも参加できます)
日時 4月5日(日曜日)
フィッシングスポット パスタイム
新潟県柏崎市大字田屋6546-3
0257-29-2820
・受付時間 8:00~8:40
・大会時間 9:00~14:00頃
・大会会場 下池を使用(上池は一般開放)
・参加費用 3700円(1日券付き)
・放流あり
※昼食は各自用意してください
※駐車台数に制限ありますので、お車は出来るだけ乗り合わせでご来場ください
※ルアーによる時間内のペア合計数釣り勝負(フライは使用できません)
・定員24人前後
・3位までメダル授与
・帽子、メガネかサングラスを着用のこと。忘れた方は大会に参加できません。
・ラバーネット各自持参(ネットインでカウントします)
・ペアは当日くじ引きにより決めます(親子、夫婦、カップルなどは、同じペアで参加できます)
・試合形式は変更になる場合があります。
・女性、子供にはボーナスポイントあり
・当日の怪我、事故等の責任は負えません。すべて自己責任で処理してください。
・使用ルアー
金属製スプーン、スピナー(ブレード長18mm以上のもの)
プラグ類(本体全長20mm以上のものリップは長さに含めない)
ルアーは市販品に限る
シングルバーブレスフックのみ使用可
フライマテリアル、餌、集魚剤、等の使用禁止
他に、著しく公平性に欠けるものは、事務局の判断で禁止することがあります
不明なものは、試合開始前に事務局に確認してください
2015年04月01日
魚野川の春釣行
2015.3月下旬 場所:魚野川本流・支流 天気:晴れ 気温:2~20℃ 水温:5.5℃ 風:無風

この日はみっちゃんと釣行の予定。そして釣友の桐さんにガイドをして頂けることに!行き先はホーム魚野川水系!
私はガイドすることはあるのですが、ガイドして頂く事はほとんど無いので凄く楽しみです♪
朝、現地で待ち合わせ最初のポイントへ。魚野川水系は稚魚・成魚放流を行なったらしく、釣果も上がっている様子。
放射冷却でかなり気温が低く、雪も寒さで固くていわゆる「凍み渡り」ができ、楽々ポイントへアプローチできます。
連日の好天で川はやや増水気味ですが、とてもクリア。雪代が予想されるので気温の低い午前中が勝負。
一級ポイントですが、水温がまだ低い為か反応がなく早々に移動。
次のポイントは大きな堰堤の上下がポイント。ここでは桐さんに反応があった様子。
また少し移動した所でみっちゃんのロッドが曲がる!!良型のヤマメ2本!!! やるな~~
俄然やる気アップしますが、私には反応が無い。 その後も気になるところを撃って行きますが気配すら無い・・
雪代を避けて上流部へ。ジンクリアな水と大きな岩が釣欲をそそる。このポイントはヤマメのチェイスが!成魚放流魚だ!
しかし、イージーだと侮ってはいけない!ヒットに持ち込むには少々テクニックが必要。スレも早いので勝負はワンチャンス!
レンジ・アクション・スピードを合わせるとヒット!!ルアーをチェンジしてもキモが分かれば連発!!

中には尺近い良型も。これで全員釣れてボウズもなくなり、満足したので(笑)移動。
桐さんの提案でポイント調査とネイティブ狙いでとある場所へ。それぞれに分かれて探ります。
わずかにできた深瀬にボサが絡んだ怪しいピンスポット・・ 一投目は上手く通せず(汗)
二投目、ダウンで上手くボサ際の深みにミノーがすうーっと入った瞬間、 「ガッ!!!」
キタ!? ん?根がかり!?!? 動く!!! ヒットーー!(笑) 緩いドラグを締め込みランディング!!
この時期にしては丸々太っていて、橙点が強く出た正真正銘のネイティブイワナ!! 魚体から、餌を活発に捕食しているようですね~

トラウトの場合、数やサイズもそうですが「コンディションの良い、綺麗な魚」というのもターゲットですので、これは嬉しい!
みんなにも反応はありましたが、いよいよ雪代が強くなり、ストップフィッシング!
桐さんのガイドは自身のテクニック、ポイント選び、状況判断、全てが的確!!とても勉強になりました。
晴天に恵まれ、雪深い魚沼地方もいよいよ春爛漫!良い季節になりましたね~



この日はみっちゃんと釣行の予定。そして釣友の桐さんにガイドをして頂けることに!行き先はホーム魚野川水系!

私はガイドすることはあるのですが、ガイドして頂く事はほとんど無いので凄く楽しみです♪

朝、現地で待ち合わせ最初のポイントへ。魚野川水系は稚魚・成魚放流を行なったらしく、釣果も上がっている様子。

放射冷却でかなり気温が低く、雪も寒さで固くていわゆる「凍み渡り」ができ、楽々ポイントへアプローチできます。

連日の好天で川はやや増水気味ですが、とてもクリア。雪代が予想されるので気温の低い午前中が勝負。

一級ポイントですが、水温がまだ低い為か反応がなく早々に移動。

次のポイントは大きな堰堤の上下がポイント。ここでは桐さんに反応があった様子。

また少し移動した所でみっちゃんのロッドが曲がる!!良型のヤマメ2本!!! やるな~~

俄然やる気アップしますが、私には反応が無い。 その後も気になるところを撃って行きますが気配すら無い・・

雪代を避けて上流部へ。ジンクリアな水と大きな岩が釣欲をそそる。このポイントはヤマメのチェイスが!成魚放流魚だ!

しかし、イージーだと侮ってはいけない!ヒットに持ち込むには少々テクニックが必要。スレも早いので勝負はワンチャンス!

レンジ・アクション・スピードを合わせるとヒット!!ルアーをチェンジしてもキモが分かれば連発!!


中には尺近い良型も。これで全員釣れてボウズもなくなり、満足したので(笑)移動。

桐さんの提案でポイント調査とネイティブ狙いでとある場所へ。それぞれに分かれて探ります。

わずかにできた深瀬にボサが絡んだ怪しいピンスポット・・ 一投目は上手く通せず(汗)

二投目、ダウンで上手くボサ際の深みにミノーがすうーっと入った瞬間、 「ガッ!!!」
キタ!? ん?根がかり!?!? 動く!!! ヒットーー!(笑) 緩いドラグを締め込みランディング!!

この時期にしては丸々太っていて、橙点が強く出た正真正銘のネイティブイワナ!! 魚体から、餌を活発に捕食しているようですね~


トラウトの場合、数やサイズもそうですが「コンディションの良い、綺麗な魚」というのもターゲットですので、これは嬉しい!

みんなにも反応はありましたが、いよいよ雪代が強くなり、ストップフィッシング!

桐さんのガイドは自身のテクニック、ポイント選び、状況判断、全てが的確!!とても勉強になりました。

晴天に恵まれ、雪深い魚沼地方もいよいよ春爛漫!良い季節になりましたね~


