2017年02月19日
2017長野渓流解禁
2017 2 16 天気:快晴 気温:ー8~12℃ 水温:1℃~ 場所:長野県中部 時間:7:00~
毎年恒例、この日がやってきました。何年通ったのでしょうかねー、かれこれ20年でしょうか??
解禁当日、朝の冷え込みでアイスバーンが予想され渋滞も回避したいので早めに出発。
案の定、厳しい冷え込みで道中の気温掲示板はマイナス8℃・・・・
思ったより早く到着してしまった。急いで始めても釣果は望めないのでゆっくりと下見と準備。
さすが解禁、めぼしい所にはアングラー。ほとんどというか、自分だけルアーマン、あと餌師(笑)
良さげなポイントには餌師の竿がズラリ。誰もいなそうな所を選び、いざ入渓!

魚を釣るというよりは先ず、キャストの感触、ルアーのアクション、トレース、遡行、体の訛り具合(笑) チェックですね!
感覚が戻ってきた頃、日も差し始め、そろそろ獲りに行ってもいい頃合。しかし、未だノーチェイス。
それもその筈、まだ水温は1℃台・・・・ なるべく開けた陽当りの良さそうなポイントへ移動。
餌師のおっちゃんは親切にアドバイスをくれる。「朝からやってるけどまだ釣れないなぁ。となりの人は一匹釣ってたよ。」
釣れてないせいか、朝はビッシリだったポイントもまばらに。渓の流れは、陽が差し込みどこまでも透明。
あまりウロウロしても仕方ないので、狙いをつけたポイントを丁寧に丁寧にトレース。
「ギラッ!!」 今日初めての魚影確認!いるとわかればこっちのもの!
水がクリアなメリットを生かし、反応を見ながら釣るサイトフィッシング!
レンジ、トレースコース、アクションは元より、スピード、強弱、ルアー、、正解までのプロセスを組み立てる。
そして待望のヒット!餌師が流せなそうなボサ下から飛び出して来た。

ダイワシルバークリークミノー50S赤金
さあ、無事解禁しましたが、なかなか後が続かない… やはり低水温とプレッシャー。
ポイントとルアーを変えながら、くまなく捜索。いた!今日の魚の着き場が分かって来た。

バスデイドリフトトゥイッチャー50Sシルバーチャート
パターンと着き場を掴み、次々ヒット!この際色んなルアーで反応の違いを比べてみよう(笑)
スピアヘッドリュウキ、アレキサンドラ、などなど自分の主力達もイイ働き。
遅めの昼食を食べ、餌師のおっちゃん達と情報交換して、あちこち様子を見ながら帰宅しました。
やはり山女魚は美しい。本当に綺麗な流れと魚。いつまでも魚影の濃い渓流であって欲しいですね。
毎年恒例、この日がやってきました。何年通ったのでしょうかねー、かれこれ20年でしょうか??
解禁当日、朝の冷え込みでアイスバーンが予想され渋滞も回避したいので早めに出発。
案の定、厳しい冷え込みで道中の気温掲示板はマイナス8℃・・・・
思ったより早く到着してしまった。急いで始めても釣果は望めないのでゆっくりと下見と準備。
さすが解禁、めぼしい所にはアングラー。ほとんどというか、自分だけルアーマン、あと餌師(笑)
良さげなポイントには餌師の竿がズラリ。誰もいなそうな所を選び、いざ入渓!

魚を釣るというよりは先ず、キャストの感触、ルアーのアクション、トレース、遡行、体の訛り具合(笑) チェックですね!
感覚が戻ってきた頃、日も差し始め、そろそろ獲りに行ってもいい頃合。しかし、未だノーチェイス。
それもその筈、まだ水温は1℃台・・・・ なるべく開けた陽当りの良さそうなポイントへ移動。
餌師のおっちゃんは親切にアドバイスをくれる。「朝からやってるけどまだ釣れないなぁ。となりの人は一匹釣ってたよ。」
釣れてないせいか、朝はビッシリだったポイントもまばらに。渓の流れは、陽が差し込みどこまでも透明。
あまりウロウロしても仕方ないので、狙いをつけたポイントを丁寧に丁寧にトレース。
「ギラッ!!」 今日初めての魚影確認!いるとわかればこっちのもの!
水がクリアなメリットを生かし、反応を見ながら釣るサイトフィッシング!
レンジ、トレースコース、アクションは元より、スピード、強弱、ルアー、、正解までのプロセスを組み立てる。
そして待望のヒット!餌師が流せなそうなボサ下から飛び出して来た。

ダイワシルバークリークミノー50S赤金
さあ、無事解禁しましたが、なかなか後が続かない… やはり低水温とプレッシャー。
ポイントとルアーを変えながら、くまなく捜索。いた!今日の魚の着き場が分かって来た。

バスデイドリフトトゥイッチャー50Sシルバーチャート
パターンと着き場を掴み、次々ヒット!この際色んなルアーで反応の違いを比べてみよう(笑)
スピアヘッドリュウキ、アレキサンドラ、などなど自分の主力達もイイ働き。
遅めの昼食を食べ、餌師のおっちゃん達と情報交換して、あちこち様子を見ながら帰宅しました。
やはり山女魚は美しい。本当に綺麗な流れと魚。いつまでも魚影の濃い渓流であって欲しいですね。
2017年02月11日
冬春告魚冬鰆
2017 2 8 天気:晴れ後曇り 気温:4~1℃ 朝夕:中潮 月齢:13 場所:上越~富山東部
休みの度、海が荒れ釣りに行けず波が落ちるタイミングを計っていました。
この日は2日ほど前から荒れ、その後寒波がやってくる予報。
なんとか天気は回復、波は釣りが出来るレベルまで落ちそうなので決行。
狙いはスポーニング後のメバル。また、ホタルイカパターン前哨戦って所でしょうか?
最初のポイントへ到着すると、波は高めうねりもあり、満月も煌々。

所によっては底まで見えるほど澄潮だったり底荒れで白濁りだったり。
幾つかポイントをまわるけど反応は無い。あ、15センチ前後のカワイイサイズはそこそこ釣れる。
アジも探してみますが、なかなか見つからず。もう一度最初のポイントへ。
先行者が帰った後、ポイントをよく見るといい感じのサラシとテトラ。
案の定、ゴン!とバイト!激しい突っ込みをかわすと意外とすんなりよってきた。
25センチ位?のようやくまともなサイズ。でも狙いはもう少し上のサイズ。

ルアーは月下美人ダックフィンビームの蛍光レモン。この日はこれに反応が良い様子。
似たようなシチュエーションを探しますが、なかなかこれが見つからず…
時間だけが過ぎて、そろそろ夜食と睡魔の時間。朝マズメのために少し仮眠。
5:00起床。寒いし釣れない(笑)すっかり明るくなり、メバリングは終了。
最近好調の青物の様子を見に。やはり釣れているのか結構な釣り人が。
自分も開始してみます。お、少し向こうの方で釣れたみたい。
そのうち回遊してくるだろうと投げ続けていると、、ゴゴン!とバイト!
なかなかの引きで面白い♪上がってきたのは55センチのサゴシ。

ルアーはダイワスピードジグ。シルエットも小さく、浮き上がりにくい。この日はピンク系に好反応。
冬の鰆は春とは比べ物にならないほど旨いと評判ですし、引き味も楽しいですね♪
春に沢山水揚げされるので魚へんに春と書くようですが、間違いなく旬は秋冬ですね!
その後、少し追加しますがカッターにやられロストしたので終了にしました。
春はもう少し先ですが、名前に春の付く魚を真冬に釣るという(笑)やっぱり春が待ち遠しいですね~
今週のD
●抵抗感・強い波動を生む大型ダックフィンテール搭載で、メバルをはじめとする根魚に特に効果を発揮する。
●スローリトリーブ、カーブフォール時でもしっかり動くテールで、タフコンディション下でのスローな釣りにも対応。
●1.5g以上のジグヘッドとの相性が特に良く、重いジグヘッドでも水噛みの良いテールのおかげで比較的ゆっくりフォールして魚にしっかりピールする。
●表層付近を意識した大型のメバルからボトム付近の根魚に至るまで幅広い層を攻略できるハイアピールシャッド。
●背中にはフックを出す目安となるアシストポイントを設け、フックセット時にハリ先の抜きどころがわかりやすくなっている。
休みの度、海が荒れ釣りに行けず波が落ちるタイミングを計っていました。
この日は2日ほど前から荒れ、その後寒波がやってくる予報。
なんとか天気は回復、波は釣りが出来るレベルまで落ちそうなので決行。
狙いはスポーニング後のメバル。また、ホタルイカパターン前哨戦って所でしょうか?
最初のポイントへ到着すると、波は高めうねりもあり、満月も煌々。

所によっては底まで見えるほど澄潮だったり底荒れで白濁りだったり。
幾つかポイントをまわるけど反応は無い。あ、15センチ前後のカワイイサイズはそこそこ釣れる。
アジも探してみますが、なかなか見つからず。もう一度最初のポイントへ。
先行者が帰った後、ポイントをよく見るといい感じのサラシとテトラ。
案の定、ゴン!とバイト!激しい突っ込みをかわすと意外とすんなりよってきた。
25センチ位?のようやくまともなサイズ。でも狙いはもう少し上のサイズ。

ルアーは月下美人ダックフィンビームの蛍光レモン。この日はこれに反応が良い様子。
似たようなシチュエーションを探しますが、なかなかこれが見つからず…
時間だけが過ぎて、そろそろ夜食と睡魔の時間。朝マズメのために少し仮眠。
5:00起床。寒いし釣れない(笑)すっかり明るくなり、メバリングは終了。
最近好調の青物の様子を見に。やはり釣れているのか結構な釣り人が。
自分も開始してみます。お、少し向こうの方で釣れたみたい。
そのうち回遊してくるだろうと投げ続けていると、、ゴゴン!とバイト!
なかなかの引きで面白い♪上がってきたのは55センチのサゴシ。

ルアーはダイワスピードジグ。シルエットも小さく、浮き上がりにくい。この日はピンク系に好反応。
冬の鰆は春とは比べ物にならないほど旨いと評判ですし、引き味も楽しいですね♪
春に沢山水揚げされるので魚へんに春と書くようですが、間違いなく旬は秋冬ですね!
その後、少し追加しますがカッターにやられロストしたので終了にしました。
春はもう少し先ですが、名前に春の付く魚を真冬に釣るという(笑)やっぱり春が待ち遠しいですね~
今週のD
●抵抗感・強い波動を生む大型ダックフィンテール搭載で、メバルをはじめとする根魚に特に効果を発揮する。
●スローリトリーブ、カーブフォール時でもしっかり動くテールで、タフコンディション下でのスローな釣りにも対応。
●1.5g以上のジグヘッドとの相性が特に良く、重いジグヘッドでも水噛みの良いテールのおかげで比較的ゆっくりフォールして魚にしっかりピールする。
●表層付近を意識した大型のメバルからボトム付近の根魚に至るまで幅広い層を攻略できるハイアピールシャッド。
●背中にはフックを出す目安となるアシストポイントを設け、フックセット時にハリ先の抜きどころがわかりやすくなっている。