ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年04月22日

2016奥只見解禁釣行

毎年恒例、奥只見解禁がやって来ました。通い始めてから今年でちょうど20年目となりました。








今年からルールが少し変わり解禁日が岸釣りのみ21日解禁、ボート釣りは一週間後の28日解禁へ変更になりました。







もう一つ、バグリミット(引数制限)が設けられ、多数魚を持ち帰る事が出来なくなりました。







資源を残す為にはとても大事な事だと思います。また、キャッチアンドリリースを推奨しています。







変更について個人的にはキャッチアンドリリースが当然だと思いますし、岸釣りも同じ条件なので特に気にしていません。







さて解禁釣行、どのポイントに入るか、距離や時間帯、過去の実績など総合してプランを立てる。







いつもは、奥只見シルバーラインは夜間通行止めなんですが、今年は小雪の影響か規制はかかっていません。







早朝、水・食料・予備の釣り具などパッキングして相棒のみっちゃんと出発!







岸釣りのみ解禁だけあって、他に歩く方々の行き先が気になる。本当に今年は小雪で、豪雪地帯の奥只見でさえ残雪もうわずか。モノトーンの世界に終わりを告げる。








目指したポイントにようやく到着。運良く誰もいないようです。ベースキャンプを決め、そこから二人で広く探る作戦。







釣れそうな予感プンプン(笑) もちろん狙いは奥只見クオリティーな大岩魚!あわよくば桜鱒、虹鱒も!







ほんの開始数投目、、 みっちゃん「キター!」  (ノ゚ο゚)ノ オオォォォ- 強烈な引き込みと共にロッドがバットから曲がるすごいファイト! 







あっ、魚に対してランディングネットが小さい!(汗) しかし運良く浅瀬があり、誘導して無事ランディング!!  







厳つい顔!デカイ尾ビレ!そしてなんといってももの凄い体高!!一言で表すと 「ヤバイ!」 (笑)








計測すると・・・ 57cm!!!!  キタ━(゚∀゚)━!







これぞ奥只見の大岩魚!! 羨ましいやら嬉しいやら悔しいやら(笑)







いきなりのゲットにテンションもMAX!次は自分の番だ!







と、意気込むものの、反応はなかなか得られず。







足で探ってあちこち撃っていくとようやく30cmクラスがヒット!撮影前に逃げてしまった… 30が小さい・・(笑) 







だいぶ日も高くなり、マッタリとした時間が流れ、、 流石に、あれほどのものを見せつけられ焦りや悔しさが込み上げてきます。







一旦、コーヒーブレイクなどをいれ、改めてポイントリサーチ。そしてなかなかよさげな場所に狙いをつける。







魚が着いていそうなスポットに丁寧に丁寧に何度も通す。 すると、、







ドン!!! と突然ロッドに衝撃が!! キターー!ヒットーー!! 遠くにいたみっちゃんも駆けつける!







デカイ!! よし、掛かりどころもイイ! ローリングとヘッドシェイクをかわしながら、ゆっくりゆっくり寄せにかかる。







足元まで寄せて来たが今度こそ問題が!足場も悪く、やはりネットが小さい(汗) 意を決してみっちゃんと二人がかりで強行ランディング!







ネットに頭を被せ持ち上げ、獲ったと思ったがフックも外れ暴れて落ちる!! 慌てて抱きかかえるがすり抜け、     ・・・。







「逃がした魚は大きい」 






ええ、大きいですよ。60は楽々ある巨大岩魚。 この手で抱き上げたんですよ(涙)







わかってます、ネットですよネット、、ランディングネット。 桜鱒用のあのでかいヤツ。   反省。。。







優しいみっちゃんしきりに慰めてくれますが、時間もお昼です。ここで昼食に。







昼食を食べ終え、作戦会議。 みっちゃん「あのポイントもしかしてまだ出るんじゃない?だいぶ休ませたし。やってみたら??」







m「そう簡単には何度も出ないよ~、バラしたし厳しいと思うよ。」 みっちゃんに押され移動前にもう一度そのポイントへ。







同じく、いや、より一層丁寧に丁寧に・・・ 

































ドン!!!!  《゚Д゚》







ホントに出た、、、ウケる(笑)







今度は非常に冷静な自分。掛かりどころを確認し、慎重にいなして、少し距離はあるが浅瀬まで誘導。







そして浅瀬に横たえた魚体。釣友とガッチリ握手。 オイオイ、さっきより少し小さいなぁ(笑)









計測60cm!!!!!! ヽ(´▽`)/








ようやくの安堵、喜び、達成感、絵に書いたようなヒットプロセス、奥只見クオリティーな魚、複雑な思いがこみ上げる・・。







なんという展開でしょうか。バラした後で、まさかの60クラスの連発! これは20年目の皆勤賞ですかね?!







大満足で奥只見を後にしましたとさ    ・・・とは行かず(笑)








予定時刻までアチコチ捜索して帰路につきました。










今週のD



コレ( ・∀・) イイネ!





●ランカークラスにも対応のモアザンブランド大容量ウェーディングネット
●軽量のアルミ製ワンピース枠。
●モアザンのレーザー刻印ロゴ入りステー付き。ウェーディングの際はベストのDカンなどに取り付けて持ち運びが可能。
●落下防止のためのカラビナ&尻手ロープ付き。
●モアザンのブランドカラーであるブラック&ゴールド基調のデザイン。
●持ち運び・収納時に役立つ収納袋付き。









  


Posted by mickey at 22:22Comments(4)ネイティブトラウト

2016年04月12日

タフに遠征

4月の新月回りにホタルイカ獲りに行ってみました。







また、パターンでメバルが釣れないか、各ポイントをチェックしながらあわよくば富山まで向かう予定。







新月で風もなく気温も高く良さげですが、県内は前日の雨の影響か濁りやうねりでよろしくなく、反応は無い。







有力なポイントを三箇所ほど撃ちますが、やはり反応無し。







24時を回りますが未だ身投げも確認できず、魚からのバイトもない・・







一旦仮眠するか、大きく移動するか悩み・・ 後者を選択。








睡魔をレッドブルで退治して、富山・某ポイントに到着。







かなりの人で賑わっており、そこそこ接岸している様子。となりの親切なお兄さんに入れてもらい、捕獲成功!









あと一時間ほどで明るくなり始める頃になり、朝マズメのワンチャン狙いへ。







選んだポイントはホタルイカ獲りで賑わってなさそうで、入りやすく、釣れそうな場所!







そんな都合のいい場所あるわけないでしょ!!  ・・あっ!あった(笑)







私はメバルロッドにZ-quidで、YOMEはエギングロッドにfire-flyのセッティング。







早速バイトが!カツン!ジー、フッ・・ フッキングが甘かった・・ これは間違いない、あの魚!!







またもバイト!今度こそ!ガッッ!!とオーバー気味にフッキング!今度はノった!!







フッッ・・ またもバラシ(汗) ロッドパワーが足りないのか?? ドラグもユルい??? 







ドラグ調整とシステム組み直し、再度、、 けど今度はYOMEにヒット連発! 先ずはカサゴ! そしてバラシのすぐ後にバイトが!







今度は慎重にヤリトリ。私の指示で上手く誘導してランディング!! そう、さっきからの正体はクロダイ!








でかしたYOME!! サイズは45cm! 初クロおめでとう!








てか、自分まだなにも釣っていない・・ 空も明るくなり始め流石にバイトも減ってきた・・







今度こそドン!!合わせも決まった!もうバラさない! ジーッ、ジーッっとドラグの嬉しい悲鳴が(笑)







なかなかデカそうだ!  ジーーッジーーッ!   んーちょっと走られすぎ(汗) 







あーーっ そっちはテトラが!!           プツ。







涙 (T▽T)







明るくなり終了したようです。 ただただ悔しいです。 チーーン・・。







しかし、場所も含めパターンにハマると黒鯛でもこんなにイージーにバイトしてくるのには驚きです。







オールで釣りしてボウズとはなかなか悲しいものがありますね~~ヽ(;▽;)ノ








それと、タックルセッティングですねー これは見直さないといけません! と、自分の腕も(笑)







魚津の名所を巡り、ブラックラーメンを堪能して、帰路につきました。富山湾はホタルイカ一色ですね~~











釣りになるとタフだな~~自分(笑)










今週のD











●ルアー・エギング・磯・波止などシーンを選ばず活躍するネット・ギャフ兼用ポール
●ネット・ギャフのどちらにも対応可能な先端取り付け部。ポール本体との接合は脱落しづらいネジ切り接着方式を採用。
●竿尻部は滑りにくいレザーサテン塗装仕様&海水が入っても錆びにくい真鍮製竿尻(外観は黒クロームメッキ仕上げ)。
●グリップ部は水に濡れても滑りにくいラバー製でホールド性が向上。
●バット部には平織りカーボンクロスを採用。
●固着防止リング(3本溝仕様)を#1からバット前節まで全節に採用。
●簡単に着脱できるベルクロ式ショルダーベルト付き(最大長約1m)。ベルト取り付け部は耐久性に優れた角Dカン仕様。









  


2016年04月06日

プレ乗っ込み鯵ing

遅くなりましたが、先月の話・・ 午後から柏崎へ子供とプールに。一緒に練習したり、たくさん遊んだり。








早めの夕飯は我が家のお気に入り、いつもの「麺の家 渚」 ビッグウェーブ!









さて、夕マズメ本番。冬はやらないYOMEは今日が今シーズン解禁でやる気満々(笑)








さすが休日、沢山のアングラーで賑わっています。狙いは良型アジ!プレッシャーを避け、マイナーポイントへ。







 ・・・これがいけなかったのか、全くダメ(笑)







あちこちウロウロしながら、アジを探します。 すっかり暗くなりちょっと厳しいかと思い始めた時、、






ようやく待望のヒット!ノーアクションタダ巻で釣れた! 27cm







アジは群れで行動する魚ですので、一匹見つければこっちのもの!YOMEは初のアジングなのでしっかりレクチャー。







すると根気が実ってヒット!! しかもサイズがイイ! 上手く抜きあげれずに自分がハンドランディング! 29cm







イったと思ったが、、 でも、ほぼ初アジングでこのサイズとは・・(笑)






俄然、ヒートアップしますが簡単には続かず。 パターンがわからない・・。






いろいろ試したり、レンジやスピードを変えたり、、もしかしてトレースコース!? 






ちょっと角度かえたらあっさりヒット!  うん、ますますワカラナイ(笑)






遠くにいたアングラーが釣れてる事に気づいたのか近くへ来て様子を伺っている。






声をかけてくれれば快く入れてあげるのに、仲間を呼び、一声なしで隣へin。 ちょっとイライラ。






ライトを照らされ、またイライラ。 耐え切れなくなり、数尾追加して一旦退却。






場所ばかりではないと思うんですが、一声かけてくれればいいのに… アングラーのマナーが残念ですね。
 




休憩を挟み、再度ポイントイン。満月も上り、雰囲気もずいぶん変わった。





明暗部を中心に狙います。レンジを変えてボトム付近を探ろうとすると、フォールでバイト!





豆メバル フォールのみ反応してワンキャストワンヒット。小さ過ぎるので終了~。







別の日にも行きましたが、かなりの人出!入る場所も少なく、声をかけて隣に入れてもらい少しやってみましたが釣れず・・






となりの方は釣れない私を哀れに思ったのか、魚を譲って下さり親切にレクチャーもしてくださいました(笑)







アジは早いノッコミで楽しめましたが、次回は尺を狙って出撃したいですね~







今週のD









●ライトSWルアー専用機の名に恥じないスペックでリニューアル
●大人の小粋な遊びを上質に演出するダイワのライトSWルアー専用ブランド「月下美人」の名を冠したスピニングリール。軽くてなめらかな回転を長期間維持する「マグシールド」、滑り出し性能に長け、魚の引きに滑らかに追従して効き続けるフィネス仕様の「ATD」など、最先端のダイワテクノロジーを惜しみなく搭載。スプール内部にもボールベアリングを追加することでライトラインにしっかり対応。シングルハンドルモデルはノーマルギヤとハイギヤの2アイテムで、長さ45mmのショートハンドル+コルクノブを搭載。ダブルハンドルモデルは長さ80mmの軽量ダブルハンドル+コルクノブにより安定したスローリトリーブが可能。外観・性能ともに前作よりさらにブラッシュアップされた充実の仕上がりとなっている。









  


Posted by mickey at 21:53Comments(4)アジング