2016年05月25日
エステルライン使用
アジング2週連続でボウズ(笑)

せっかくエステルラインに巻き替え、気合い入れて望んだんですが見事にハズレ。ヽ(;▽;)ノ
釣れなさ過ぎて、少し寄り道。

やっぱり独特の間っていうんですか?!ちょっとコツがいりますよね~

子供の頃、良くやっていたなぁー あの頃、鯰も雷魚も普通に日中釣れたんだけど。
そしてこの前の休日、家族で今シーズン初のキス釣へ!
狙っていたポイントはポツポツ人出。空いている所へ入りいざキャスト。
と、言ってもエギングタックルにチョイ投げで0~1色辺りを探る。早速、ゴゴン!!とキス特有の強いアタリ!
ピンギスばかりでもなく最大20cm。11時頃から1.5時間ほどで13匹でした。

昼食はBBQ!ゆっくり食べて、ゆっくり休み、夕マズメに備えます。
日も傾き良い時間になってポイントin。狙いは大型アジ!中型で数釣りもいいな~(´∀`)
メタルジグで広くサーチ。時折コンと弱いアタリ、、フグかな!?
ワームに変えると案の定フグにやられボロボロ・・ 消耗が激しいが負けずに誘いとフォールを繰り返す。
ようやく待望のヒット!! 15cmってとこでしょうか?

その後は全く反応無しでたまらずポイント移動。
なんとか追加しましたが、時間切れ終了・・。
数年前に尺アジ連発してクーラー満タンにした年もあったのですがアジングってこんなに難しいものでしたっけ??(笑)
でも、釣ってる人は釣っているんだよな~~ ポイント外しているんでしょうね(;^ω^)
そうエステルライン、 ( ・∀・) イイネ!
基本PE派の私ですが、やはり大敵は風!いろんな方の意見を聴いてようやく使用してみることに。意見は賛否両論・・。
選んだラインはコレ、
ついでにリーダー、
使った印象は細くて強い!細いので当然軽量ルアーの飛距離が抜群に良い!
価格はナイロン並み、フロロ並みの感度、よりしなやかで細い、PEより比重があり、アジングには最高なラインですね!
衝撃に弱いようで要リーダーですが、ドラグ設定ちゃんとしておけば問題ないレベルですね~
噂に聞いていたムラも気にならなく、良いことずくめでもっと爆発的に流行っても良さそうですが・・
あっ、よく考えたらアジングみたいなライトゲームにしか使えないか!(笑)
今週のD
●ワカサギや管理釣り場、波止や海釣り公園での小物釣りなど、様々なフィッシング&アウトドアシーンで活躍するコンパクトクーラー。
●上ブタが外せて洗いやすいフリージョイント(クールライン)。
●持ち運びに便利なロングハンドル(クールラインSU/GU)。
●冷気を逃がしにくく、魚をしまう際に便利な投入口付き。
この価格でこのクオリティー!さすがダイワ!

せっかくエステルラインに巻き替え、気合い入れて望んだんですが見事にハズレ。ヽ(;▽;)ノ
釣れなさ過ぎて、少し寄り道。

やっぱり独特の間っていうんですか?!ちょっとコツがいりますよね~

子供の頃、良くやっていたなぁー あの頃、鯰も雷魚も普通に日中釣れたんだけど。
そしてこの前の休日、家族で今シーズン初のキス釣へ!
狙っていたポイントはポツポツ人出。空いている所へ入りいざキャスト。
と、言ってもエギングタックルにチョイ投げで0~1色辺りを探る。早速、ゴゴン!!とキス特有の強いアタリ!
ピンギスばかりでもなく最大20cm。11時頃から1.5時間ほどで13匹でした。

昼食はBBQ!ゆっくり食べて、ゆっくり休み、夕マズメに備えます。
日も傾き良い時間になってポイントin。狙いは大型アジ!中型で数釣りもいいな~(´∀`)
メタルジグで広くサーチ。時折コンと弱いアタリ、、フグかな!?
ワームに変えると案の定フグにやられボロボロ・・ 消耗が激しいが負けずに誘いとフォールを繰り返す。
ようやく待望のヒット!! 15cmってとこでしょうか?

その後は全く反応無しでたまらずポイント移動。
なんとか追加しましたが、時間切れ終了・・。
数年前に尺アジ連発してクーラー満タンにした年もあったのですがアジングってこんなに難しいものでしたっけ??(笑)
でも、釣ってる人は釣っているんだよな~~ ポイント外しているんでしょうね(;^ω^)
そうエステルライン、 ( ・∀・) イイネ!
基本PE派の私ですが、やはり大敵は風!いろんな方の意見を聴いてようやく使用してみることに。意見は賛否両論・・。
選んだラインはコレ、
ついでにリーダー、
使った印象は細くて強い!細いので当然軽量ルアーの飛距離が抜群に良い!
価格はナイロン並み、フロロ並みの感度、よりしなやかで細い、PEより比重があり、アジングには最高なラインですね!
衝撃に弱いようで要リーダーですが、ドラグ設定ちゃんとしておけば問題ないレベルですね~
噂に聞いていたムラも気にならなく、良いことずくめでもっと爆発的に流行っても良さそうですが・・
あっ、よく考えたらアジングみたいなライトゲームにしか使えないか!(笑)
今週のD
●ワカサギや管理釣り場、波止や海釣り公園での小物釣りなど、様々なフィッシング&アウトドアシーンで活躍するコンパクトクーラー。
●上ブタが外せて洗いやすいフリージョイント(クールライン)。
●持ち運びに便利なロングハンドル(クールラインSU/GU)。
●冷気を逃がしにくく、魚をしまう際に便利な投入口付き。
この価格でこのクオリティー!さすがダイワ!
2015年11月16日
アジもいいね~
柏崎方面にアジ釣りに行ってきました。今回手堅く、ファミリーでサビキ釣りの予定。
午後からの釣行でとりあえず腹ごしらえにいつもの 「麺の家 渚」 で 「ビッグウェーブ」

海へ様子を見に行くと、波がそこそこ有りいい雰囲気。もしかしたらと少しやってみる。
サーフにテトラが絡んだポイントでヒラメやシーバスがいそう。
コツ!っとバイトが一度あったけど、あっという間に時間切れで移動。
夕方からアジを狙ってサビキ釣り。釣具屋さんでコマセを買い、ポイントへ。爆風…
風裏にポジションを取り、開始。 …全く釣れません。(´Д`)
暗くなり始めて、釣り人も帰って行く。もうダメかと思った頃、ようやくアタリが!
豆アジでした。その後またしても沈黙。まさかこれで終わり?!と、思ったら今度こそ釣れた!
中アジサイズ。そこからは、ポツポツ釣れ始め、だんだんサイズも上がって来た。
コマセも底をついて、いよいよアジングの出番(笑)
…ぜんぜん釣れない(笑) 風も強くコントロールも思った通りにいかず。
なんとか一匹を! …くぅ~ !! 釣れた!(゚∀゚)
帰りの時間ギリギリでなんとか釣れた♪20㎝程

ひさしぶりのアジ!特にアジングってやっぱり楽しいですね~
帰ってから調理開始。このくらいのサイズはいろいろ出来てイイですね。

刺身、一夜干し、アジフライ、骨せんべいになりました。おいしかったからまた行きますよ!(笑)

今週のD
この冬大注目のアイテム!
●バッテリーヒーター内蔵サーマルインナーベスト
●自然エネルギーと科学エネルギーによるダブルの保温効果人体が発する遠赤外線の効能に着目し、保温効果を高める工夫を随所に施した、省エネサーモベスト
●表地、または裏地にナノレベルでコーティングされたチタン合金が身体から放出された遠赤外線を吸収、輻射することにより身体を芯から温める効果を発揮
●更に別売りのバッテリー(USB コネクタ)を使用することにより、背中に体温以上の熱源が発生
●酷寒状況下においても積極的な保温効果を得られます

午後からの釣行でとりあえず腹ごしらえにいつもの 「麺の家 渚」 で 「ビッグウェーブ」


海へ様子を見に行くと、波がそこそこ有りいい雰囲気。もしかしたらと少しやってみる。

サーフにテトラが絡んだポイントでヒラメやシーバスがいそう。

コツ!っとバイトが一度あったけど、あっという間に時間切れで移動。

夕方からアジを狙ってサビキ釣り。釣具屋さんでコマセを買い、ポイントへ。爆風…

風裏にポジションを取り、開始。 …全く釣れません。(´Д`)
暗くなり始めて、釣り人も帰って行く。もうダメかと思った頃、ようやくアタリが!

豆アジでした。その後またしても沈黙。まさかこれで終わり?!と、思ったら今度こそ釣れた!

中アジサイズ。そこからは、ポツポツ釣れ始め、だんだんサイズも上がって来た。

コマセも底をついて、いよいよアジングの出番(笑)

…ぜんぜん釣れない(笑) 風も強くコントロールも思った通りにいかず。

なんとか一匹を! …くぅ~ !! 釣れた!(゚∀゚)
帰りの時間ギリギリでなんとか釣れた♪20㎝程


ひさしぶりのアジ!特にアジングってやっぱり楽しいですね~

帰ってから調理開始。このくらいのサイズはいろいろ出来てイイですね。


刺身、一夜干し、アジフライ、骨せんべいになりました。おいしかったからまた行きますよ!(笑)


今週のD
この冬大注目のアイテム!
●バッテリーヒーター内蔵サーマルインナーベスト
●自然エネルギーと科学エネルギーによるダブルの保温効果人体が発する遠赤外線の効能に着目し、保温効果を高める工夫を随所に施した、省エネサーモベスト
●表地、または裏地にナノレベルでコーティングされたチタン合金が身体から放出された遠赤外線を吸収、輻射することにより身体を芯から温める効果を発揮
●更に別売りのバッテリー(USB コネクタ)を使用することにより、背中に体温以上の熱源が発生
●酷寒状況下においても積極的な保温効果を得られます
2015年06月23日
キスにハマってます
日曜日はキス狙いで上越へ出かけました。
先ずはアジングから。アジがいそうなとこを探してウロウロ。予想どうりメバルが沢山釣れてきます。

この時期になってサイズもコンディションも良くなってかなり引きますね~。これはこれで楽しい♪
なかなか本命が来ない・・ メバルを釣っているうちにアジ混じってこないかなぁ~作戦に切り替える(笑)
やっと混じりました(笑)
だけどトラブルで強制終了。

朝マズメも早いですね~ こんなんやってみたり、

シーバスやフラット狙いもしてみたんですが返事は帰っって来ない。
ようやく今日の本命キス釣りへ。今回もライトタックルで近距離を狙います。
子供たちも大分上達してきましたね。
良いポイントに入れて当たりも頻発でしたが、大雨に見舞われ、早めの終了としました。
お昼は妙高(新井)まで脚を伸ばし、前から気になっていた新井道の駅にある「食堂ミサ」の味噌ラーメンを食べに。

かなり混んでいて並びましたが、すんなり席に着くことができ、それほど待たずに味噌ラーメン到着。

野菜がたっぷりでニンニクが効いたあっさり系な白味噌のスープ。大盛りをオーダーしましたが2杯分はありそうな盛り!
次回は普通盛りでいいかな。自分はコクがある味噌が好きなので少し物足りなかったですね。他のメニューも美味しかったです。
今週のD
●エサを吸い込む前アタリを確実に捉えてフッキングさせる感度重視のチューブラー穂先。思い切りロングキャストして広範囲をサーチするための絶妙な長さと調子のバランスを兼ね備えた軽快なロッド。全国各地、フィールドを問わずに活躍できるポテンシャルを有するお役立ちモデルです。
●いつもの見慣れた堤防で、砂浜で。ちょっと立ち寄った港で。ライトタックルでよりスリリングに魚との対話を楽しむ新たなスタイル。サーフからのシロギスをはじめ、堤防や小磯、湾港からのメバル、アジ、カサゴなどを手軽に楽しくそしてスタイリッシュに狙う新たな提案が「Dsmarts」。ライトタックルと極細PEラインを使用することで、新たな感動・ドキドキ感をアングラーに伝える。

先ずはアジングから。アジがいそうなとこを探してウロウロ。予想どうりメバルが沢山釣れてきます。


この時期になってサイズもコンディションも良くなってかなり引きますね~。これはこれで楽しい♪

なかなか本命が来ない・・ メバルを釣っているうちにアジ混じってこないかなぁ~作戦に切り替える(笑)

やっと混じりました(笑)


朝マズメも早いですね~ こんなんやってみたり、

シーバスやフラット狙いもしてみたんですが返事は帰っって来ない。

ようやく今日の本命キス釣りへ。今回もライトタックルで近距離を狙います。

子供たちも大分上達してきましたね。

良いポイントに入れて当たりも頻発でしたが、大雨に見舞われ、早めの終了としました。

お昼は妙高(新井)まで脚を伸ばし、前から気になっていた新井道の駅にある「食堂ミサ」の味噌ラーメンを食べに。

かなり混んでいて並びましたが、すんなり席に着くことができ、それほど待たずに味噌ラーメン到着。

野菜がたっぷりでニンニクが効いたあっさり系な白味噌のスープ。大盛りをオーダーしましたが2杯分はありそうな盛り!
次回は普通盛りでいいかな。自分はコクがある味噌が好きなので少し物足りなかったですね。他のメニューも美味しかったです。
今週のD
●エサを吸い込む前アタリを確実に捉えてフッキングさせる感度重視のチューブラー穂先。思い切りロングキャストして広範囲をサーチするための絶妙な長さと調子のバランスを兼ね備えた軽快なロッド。全国各地、フィールドを問わずに活躍できるポテンシャルを有するお役立ちモデルです。
●いつもの見慣れた堤防で、砂浜で。ちょっと立ち寄った港で。ライトタックルでよりスリリングに魚との対話を楽しむ新たなスタイル。サーフからのシロギスをはじめ、堤防や小磯、湾港からのメバル、アジ、カサゴなどを手軽に楽しくそしてスタイリッシュに狙う新たな提案が「Dsmarts」。ライトタックルと極細PEラインを使用することで、新たな感動・ドキドキ感をアングラーに伝える。
2015年06月07日
お手軽LTキス
この日は所要があって、日中だけ時間がとれて釣りに行けるという休日でした。
前回、キスが近距離で反応良かったので今回はライト(L)なタックル(T)でキス釣りへ。

様々な状況に対応出来るように3タックル準備。遠投用にキャスティングタックル、感度重視&中距離用エギングタックル、近距離&スリリングなメバルタックル。
先ずはお手軽にメバルタックルで近距離を狙ってみます。先日少し荒れたので浮遊物が酷く、風も強く、なかなか集中して出来ない。
ブレイク付近でアタリ!浮遊物を避け1stブレイクを手返し良く狙いたいのでエギングタックルへチェンジ。

とっても簡単にセットできますね~。通常のエギングタックルにコレをつけるだけ。

よくシーバスタックルでやっている方を見かけますが、そちらでもイイですね~
なんといってもメリットは感度!そして操作性!AGSとPEラインで感度ビンビンです!!将来、キス釣りのメインタックルとなりえますね!
そこそこ風にも強く、かなり遠投もできますが、ポイントも楽々射程圏内で連続hit!ピンギスばかりですが、アタリをかけるのが楽しい♪
キャスト後、ゆっくりさびいたりしながらアタリを待ち、ブルブルッ!と当たったら、喰い込ませて追い喰いを狙って少し止めて待ちます。
頃合いを見計らって一気に巻き上げます。ゴリ巻きだとバレちゃいますので一定のスピードで。良い時は鈴なりで掛かってきますよ。
10匹程釣ったところでお昼になり終了。あらためてエギングタックルの万能性と感度の高さに感心しました!これはオススメですよー!

ダイワもよりお手軽にスリリングなゲームとしての新しいキス釣り、ディースマーツを提唱しています。気になる方はこちら
今週のD
•アームシンカーに比べスリムな形状で、より飛ばしやすく、引きごこちが軽い。ポイントが遠い釣場や波が高い釣場での使用がおすすめ
•舟形形状により、安定した姿勢をキープ
•魚がエサを食い込んだ時により抵抗が少ない遊動式とアームの反発で自動的にフッキングする固定式の両方で使える
•環境にやさしい亜鉛製シンカー

前回、キスが近距離で反応良かったので今回はライト(L)なタックル(T)でキス釣りへ。


様々な状況に対応出来るように3タックル準備。遠投用にキャスティングタックル、感度重視&中距離用エギングタックル、近距離&スリリングなメバルタックル。

先ずはお手軽にメバルタックルで近距離を狙ってみます。先日少し荒れたので浮遊物が酷く、風も強く、なかなか集中して出来ない。

ブレイク付近でアタリ!浮遊物を避け1stブレイクを手返し良く狙いたいのでエギングタックルへチェンジ。


とっても簡単にセットできますね~。通常のエギングタックルにコレをつけるだけ。


よくシーバスタックルでやっている方を見かけますが、そちらでもイイですね~

なんといってもメリットは感度!そして操作性!AGSとPEラインで感度ビンビンです!!将来、キス釣りのメインタックルとなりえますね!

そこそこ風にも強く、かなり遠投もできますが、ポイントも楽々射程圏内で連続hit!ピンギスばかりですが、アタリをかけるのが楽しい♪

キャスト後、ゆっくりさびいたりしながらアタリを待ち、ブルブルッ!と当たったら、喰い込ませて追い喰いを狙って少し止めて待ちます。

頃合いを見計らって一気に巻き上げます。ゴリ巻きだとバレちゃいますので一定のスピードで。良い時は鈴なりで掛かってきますよ。

10匹程釣ったところでお昼になり終了。あらためてエギングタックルの万能性と感度の高さに感心しました!これはオススメですよー!


ダイワもよりお手軽にスリリングなゲームとしての新しいキス釣り、ディースマーツを提唱しています。気になる方はこちら
今週のD
•アームシンカーに比べスリムな形状で、より飛ばしやすく、引きごこちが軽い。ポイントが遠い釣場や波が高い釣場での使用がおすすめ
•舟形形状により、安定した姿勢をキープ
•魚がエサを食い込んだ時により抵抗が少ない遊動式とアームの反発で自動的にフッキングする固定式の両方で使える
•環境にやさしい亜鉛製シンカー
2015年06月01日
砂浜の女王シロギス
サーフへ色白美人シロギスを釣りに出かけました。

この日は午後からの釣行。釣具店で情報を仕入れ、餌と仕掛けを購入。
ポイントに到着。人気のポイントは等間隔で釣り人が入っています。
早速準備に取り掛かり、久しぶりのキャスティングタックル。
餌はジャリメ、オーソドックスにジェット天秤に三本バリで狙います。
慣らしにまずは2~3色。さびいてくるとゴンゴン!っとキスのアタリ!! 少し待って上げて来ると、、
今シーズン初キスです。一色でアタリが頻発しています。波打ち際にピンギスが群れているようです。

三点掛けや、二点掛け、20センチオーバーなど釣れて、投げ釣ってやっぱり楽しいですね♪
時間も無かったので終了としましたが、1.5hで11匹でした。

夕マズメからはアジやメバルを探してみます。
開始早々、YOMEが25センチと20センチを釣りました!(離れていたので写真なし)
自分は暗くなってから10~15センチを2~3尾。アジを探しますが、、なかなか見つからず、右往左往。

しつこくボトムを丁寧にリフト&フォールしていると、コン!っとアタリ!合わせてヒット~~
ようやくアジ!! だけど抜き上げでポチャン・・・。
もう集中切れて終了~。 トホホー(T_T)
なかなか難しいですね~、居場所を特定できればなんとかなりそうなんですが、、時合とか条件もありますしね~
自分の中では新しいジャンルのアジングやメバルですが、ハマってますね~。アジング地獄に落ちちゃったのか!?(笑)
そして大きいキスは刺身、小さいのは天ぷらに、、 まいう( ̄∀ ̄)

今週のD
やっぱり専用リールは快適ですね。


この日は午後からの釣行。釣具店で情報を仕入れ、餌と仕掛けを購入。

ポイントに到着。人気のポイントは等間隔で釣り人が入っています。
早速準備に取り掛かり、久しぶりのキャスティングタックル。

餌はジャリメ、オーソドックスにジェット天秤に三本バリで狙います。

慣らしにまずは2~3色。さびいてくるとゴンゴン!っとキスのアタリ!! 少し待って上げて来ると、、
今シーズン初キスです。一色でアタリが頻発しています。波打ち際にピンギスが群れているようです。


三点掛けや、二点掛け、20センチオーバーなど釣れて、投げ釣ってやっぱり楽しいですね♪

時間も無かったので終了としましたが、1.5hで11匹でした。


夕マズメからはアジやメバルを探してみます。
開始早々、YOMEが25センチと20センチを釣りました!(離れていたので写真なし)
自分は暗くなってから10~15センチを2~3尾。アジを探しますが、、なかなか見つからず、右往左往。


しつこくボトムを丁寧にリフト&フォールしていると、コン!っとアタリ!合わせてヒット~~

ようやくアジ!! だけど抜き上げでポチャン・・・。

なかなか難しいですね~、居場所を特定できればなんとかなりそうなんですが、、時合とか条件もありますしね~

自分の中では新しいジャンルのアジングやメバルですが、ハマってますね~。アジング地獄に落ちちゃったのか!?(笑)

そして大きいキスは刺身、小さいのは天ぷらに、、 まいう( ̄∀ ̄)

今週のD
やっぱり専用リールは快適ですね。
2014年06月26日
チョイ投げDEキス
この前の休日、ファミリーでキス釣りに行ってきました。

連日のワールドカップ観戦で寝不足でしたので、、朝はゆっくり午後からの釣行になりました。
少しフラット狙いをしてみましたが、北風と梅雨寒の空模様にヤラレ(笑) 早々に撤退。
メインのチョイ投げでキス狙いへ。本格的にサーフでもやるんですが、チョイ投げもエキサイティングな釣りですよね!
タックルはメバルロッドやトラウトロッド。ULクラスのパワーですのでオモリは2~3号のサイズ。
ホントに10mくらいのチョイ投げで、キス特有の「ブルブルッ!」というアタリが!
ピンギスも多いのでなかなか掛けるのが難しくエサのつけ方やフックのサイズ、アクションのつけ方など試行錯誤。
1時間ほどで二ケタ達成。サイズはまちまちですが飽きない程度に家族みんなで釣れて、とても楽しめますね!

夕方からは根魚&アジング。早目に夕飯をすませ、ポイントに到着。
早々にYOMEはメバルゲット!そして連続でniceカサゴ!25cmでした。

自分にはアタリが無く、暗くなりはじめた頃・・・ コンコンッ、、っとアジらしきバイトが!
しかし、乗っては落とし、掛けてはバラし、、 小鰺でしたがキャッチすることなく時間切れ。 ヘタクソ・・・。
小鰺になると掛けるのが難しいです(汗) 季節も進み、そろそろ豆アジの季節です。
カサゴとピンギスはから揚げでいただきました。カサゴは「意外に美味しい魚」ランキング?! 絶対一位ですね!!
私はダイワ(グローブライド社)製品をたくさん愛用していて、とてもよい物ばかりです。せっかくですので私なりに少しずつ紹介していこうかと思います。題しまして、「今週のD」

ダイワ(Daiwa) フレアービーム
アジ&メバル狙いの方はぜひ、ローテーションに加えてみて下さい。戦力になること間違いなしです!
・ウナギやアナゴなどの幼魚ノレソレをモチーフにしたソフトルアー
・テイルのフレアーフィンがタイトバイブレーションを発生
・柔らかいのに切れにくい高強度ソフトマテリアル
・アジ用だけでなく根魚にも実績


連日のワールドカップ観戦で寝不足でしたので、、朝はゆっくり午後からの釣行になりました。

少しフラット狙いをしてみましたが、北風と梅雨寒の空模様にヤラレ(笑) 早々に撤退。

メインのチョイ投げでキス狙いへ。本格的にサーフでもやるんですが、チョイ投げもエキサイティングな釣りですよね!

タックルはメバルロッドやトラウトロッド。ULクラスのパワーですのでオモリは2~3号のサイズ。

ホントに10mくらいのチョイ投げで、キス特有の「ブルブルッ!」というアタリが!

ピンギスも多いのでなかなか掛けるのが難しくエサのつけ方やフックのサイズ、アクションのつけ方など試行錯誤。

1時間ほどで二ケタ達成。サイズはまちまちですが飽きない程度に家族みんなで釣れて、とても楽しめますね!


夕方からは根魚&アジング。早目に夕飯をすませ、ポイントに到着。

早々にYOMEはメバルゲット!そして連続でniceカサゴ!25cmでした。


自分にはアタリが無く、暗くなりはじめた頃・・・ コンコンッ、、っとアジらしきバイトが!

しかし、乗っては落とし、掛けてはバラし、、 小鰺でしたがキャッチすることなく時間切れ。 ヘタクソ・・・。

小鰺になると掛けるのが難しいです(汗) 季節も進み、そろそろ豆アジの季節です。

カサゴとピンギスはから揚げでいただきました。カサゴは「意外に美味しい魚」ランキング?! 絶対一位ですね!!

私はダイワ(グローブライド社)製品をたくさん愛用していて、とてもよい物ばかりです。せっかくですので私なりに少しずつ紹介していこうかと思います。題しまして、「今週のD」

ダイワ(Daiwa) フレアービーム
アジ&メバル狙いの方はぜひ、ローテーションに加えてみて下さい。戦力になること間違いなしです!
・ウナギやアナゴなどの幼魚ノレソレをモチーフにしたソフトルアー
・テイルのフレアーフィンがタイトバイブレーションを発生
・柔らかいのに切れにくい高強度ソフトマテリアル
・アジ用だけでなく根魚にも実績
2013年08月02日
夏が旬な魚
先日、子供たちが夏休みで海水浴に行ってきました。
到着すると若干肌寒いくらいの曇り空。連日のゲリラ豪雨で海は濁り気味・・・

子供たちには残念だけど、海水浴は中止することに。 と、いうことは、、釣りの時間がやってまいりました!!
ライトロック仕様にタックルセット!ワーム、カブラ、アイスジグと分かれて反応を探ります。
さっそく、ワーム担当のYOMEが 「みたこともない魚が釣れた!」 って・・・ 「それ、稚ーバスっていう魚だよ」

ここでは群れに当たったようで10匹くらい釣れ、小さいのはリリース、セイゴと呼べそうなものはキープしました。
濁りの為か他の魚は釣れず、得意のアイスジグも不発でした。 あ、高級魚は爆釣でしたけどね!( ̄∀ ̄;)

お昼は私の考案 「特製冷し天ぷらうどん」 茹でたうどんを水洗いして、麺つゆにロックアイスとキザミ海苔と天ぷらをのせて器は使い捨て透明カップがベストでしたね!アウトドアクッキングですと何倍も美味しくいただけますね~!

午後の部はこの時期旬な 「マダコ」 狙い! タコエギやタコジグをシーバスロッドにセットして浅い地磯へ。
根掛りが怖いのと、やはりバイトの瞬間が見れるのでサイトフィッシングで。タコが潜みそうな大岩の下、岸壁際、穴や隙間に落とし丁寧に小突いていきます。
そして、おおきな岩でできたシェードに落としトーン、トーン、、ステイ ・・グッ!! ( ゚∀゚ )キタ━━!

狙って釣れた価値ある一杯ですね!気をよくした私はどんどん攻めまくりロストワールドにはまってしまいました・・。
夕マズメは狙っていたもの(内緒。)は釣れず撃沈。 しかし、YOMEにナイスな 「キジハタ」 !!

帰りは、、 「ラーメン 渚」 ハマってます! 「ビッグウェーブ大盛」 大盛無料!特盛プラス10円!!特盛なんて恐ろしいほどの盛りなんでしょうね!

夏らしい魚オンパレードでしたね~。 あっ、そうそう〇〇の赤ちゃんも確認しましたよ。



到着すると若干肌寒いくらいの曇り空。連日のゲリラ豪雨で海は濁り気味・・・


子供たちには残念だけど、海水浴は中止することに。 と、いうことは、、釣りの時間がやってまいりました!!

ライトロック仕様にタックルセット!ワーム、カブラ、アイスジグと分かれて反応を探ります。

さっそく、ワーム担当のYOMEが 「みたこともない魚が釣れた!」 って・・・ 「それ、稚ーバスっていう魚だよ」


ここでは群れに当たったようで10匹くらい釣れ、小さいのはリリース、セイゴと呼べそうなものはキープしました。

濁りの為か他の魚は釣れず、得意のアイスジグも不発でした。 あ、高級魚は爆釣でしたけどね!( ̄∀ ̄;)

お昼は私の考案 「特製冷し天ぷらうどん」 茹でたうどんを水洗いして、麺つゆにロックアイスとキザミ海苔と天ぷらをのせて器は使い捨て透明カップがベストでしたね!アウトドアクッキングですと何倍も美味しくいただけますね~!


午後の部はこの時期旬な 「マダコ」 狙い! タコエギやタコジグをシーバスロッドにセットして浅い地磯へ。

根掛りが怖いのと、やはりバイトの瞬間が見れるのでサイトフィッシングで。タコが潜みそうな大岩の下、岸壁際、穴や隙間に落とし丁寧に小突いていきます。

そして、おおきな岩でできたシェードに落としトーン、トーン、、ステイ ・・グッ!! ( ゚∀゚ )キタ━━!

狙って釣れた価値ある一杯ですね!気をよくした私はどんどん攻めまくりロストワールドにはまってしまいました・・。

夕マズメは狙っていたもの(内緒。)は釣れず撃沈。 しかし、YOMEにナイスな 「キジハタ」 !!


帰りは、、 「ラーメン 渚」 ハマってます! 「ビッグウェーブ大盛」 大盛無料!特盛プラス10円!!特盛なんて恐ろしいほどの盛りなんでしょうね!


夏らしい魚オンパレードでしたね~。 あっ、そうそう〇〇の赤ちゃんも確認しましたよ。



2013年07月09日
LT・GOMOKU
LT = ライトタックル 今、流行ですよね~! というわけで、LTで五目釣りに行ってきました。

流行の理由はやはり「お手軽さ」「感度の良さ」「ヤリトリの楽しさ」ではないでしょうか?船釣りでもLTブームでアツくなっているようです!
LTといっても人それぞれでしょうから、、私の場合メバル・アジロッド、エリアロッド、¥980ロッドなどを使いチョイ投げでなんでも狙っちゃおうという作戦。
リールも1003~2004番まで。ラインはPE0.3~0.6を使用。以前紹介しました、天秤に2~3号のナスオモリ。
最寄りの釣り具店でエサを買い、港内へ到着。雨の降る中、
3タックル準備して開始~
さっそく良型 「キス」 がポンポンと釣れ、食糧確保!港内は深いのでサイズが良いですねー。 (*´∀`*)

子供は 「ハゼ」 が釣れて喜んでいます! ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ

おおっ!アジかと思ったら、お久しぶりの 「ヒイラギ」 でした。棘があるので注意! (゚∀゚;*)アラマ

定番ゲスト、 「メゴチ」 めごっつっあんの武器はマンガチックな顔と強烈なヌルヌル!! (つ`ω´=)むむむ

超ライトワインドで 「アナハゼ」 連発! 五目達成!!
デタ━(゚∀゚ )━!

ハンドメイドでシーバスルアーの最終テスト。
シンキングペンシルですが素材は本当にペンシル(鉛筆)ですよ(笑) (* ´艸`)プププ

飛距離も申し分なしバイブしながらフォール、、遊びで作ってみたのですが、意外に使えそうだ!
名前は・・ う~ん 、、「エンピツDEサヨリ」!!
これからのサヨリパターンに・・
家に帰って、ハゼとキスを天ぷらに~♪ ハゼの上品な味にハマりそう!超マイウ~!もっと釣ればよかった!!


家族、とくに子供がいますので飽きさせないように工夫してなんとか釣りに出かけられるようにしたいですね(笑)
d(-ω・。)ネッ☆


流行の理由はやはり「お手軽さ」「感度の良さ」「ヤリトリの楽しさ」ではないでしょうか?船釣りでもLTブームでアツくなっているようです!

LTといっても人それぞれでしょうから、、私の場合メバル・アジロッド、エリアロッド、¥980ロッドなどを使いチョイ投げでなんでも狙っちゃおうという作戦。

リールも1003~2004番まで。ラインはPE0.3~0.6を使用。以前紹介しました、天秤に2~3号のナスオモリ。

最寄りの釣り具店でエサを買い、港内へ到着。雨の降る中、


さっそく良型 「キス」 がポンポンと釣れ、食糧確保!港内は深いのでサイズが良いですねー。 (*´∀`*)

子供は 「ハゼ」 が釣れて喜んでいます! ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ

おおっ!アジかと思ったら、お久しぶりの 「ヒイラギ」 でした。棘があるので注意! (゚∀゚;*)アラマ

定番ゲスト、 「メゴチ」 めごっつっあんの武器はマンガチックな顔と強烈なヌルヌル!! (つ`ω´=)むむむ

超ライトワインドで 「アナハゼ」 連発! 五目達成!!


ハンドメイドでシーバスルアーの最終テスト。
シンキングペンシルですが素材は本当にペンシル(鉛筆)ですよ(笑) (* ´艸`)プププ

飛距離も申し分なしバイブしながらフォール、、遊びで作ってみたのですが、意外に使えそうだ!
名前は・・ う~ん 、、「エンピツDEサヨリ」!!

家に帰って、ハゼとキスを天ぷらに~♪ ハゼの上品な味にハマりそう!超マイウ~!もっと釣ればよかった!!



家族、とくに子供がいますので飽きさせないように工夫してなんとか釣りに出かけられるようにしたいですね(笑)
d(-ω・。)ネッ☆
2013年05月31日
初物だから良しとします。
この前の日曜の話・・・
ファミリーフィッシングで今シーズン初、キス釣りに行ってきました。

午後からでしたが、波も穏やかでいい感じ。 ルンルン((´I `*))♪
この時期恒例の「切れ海藻」も意外と少なく、やりやすい。
しかーし、いっこうにアタリは無く、皆さん飽きてきたみたい・・・ 50M隣のグループは良型を連発している様子。
(>ω<;)ふぅ・・・
群れが小さく、回遊もしていないのでこちらはさっぱり・・ それでもなんとか1匹ゲット。 早めにアジ釣りに備えることに。

けっこう混んでいますが何とかあいだに入れてもらいスタート。ほどなくして、あるファミリーがほとんど隙間もない私の右隣に断わりもなく入ってきました・・・ 正確には私はルアーなので邪魔にならないよう右側をすこーし空けていたのです。
ヾ(最`皿´悪)ノ彡
右投げですので右側はとても気になるばかりか、投げサビキを始める始末。あきれた向こう隣りの釣り人は場所を少し移動。 ・・・したのをいいことに、子供の分のタックルを2セット広げだしました。
(#^ω^)ビキビキ
ほったらかされた投げサビキのラインが邪魔でキャストできないばかりか、私の鼻先にラインが!
((○( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄メ)ぷるぷる
m 「ちょっと、勘弁してくれませんか?
」 (`□´) コラッ!
オヤジ 「あ、ごめ~ん
」 ・・ってな、ヤリトリ3,4回・・・ マナーの悪さにさすがにあきれました!
ゴールデンタイムが終わるとそのオヤジ率いる〇〇ナンバー (マナーの良い方の名誉の為、伏せますが) のファミリーは私以外の付近の釣り人に愛想よく挨拶して帰って行きました。 (*゚д゚) 、ペッ
皆さんどう思いますか? あとから出てきて居座り続ければ自分の場所になると思っている!〇国人や×国人みたいです!釣りをするなら最低限のマナーを守ってもらいたいものですね。
ってな訳で、終始イライラしっぱなしの私の釣果・・・ サワラ1匹、アジ1匹。 散々ですね(泣)


次回は気持ちよく楽しく釣りたいですね。ま、初物ですし良しとしますか! (ノ∀`)ヤレヤレ

ファミリーフィッシングで今シーズン初、キス釣りに行ってきました。


午後からでしたが、波も穏やかでいい感じ。 ルンルン((´I `*))♪
この時期恒例の「切れ海藻」も意外と少なく、やりやすい。

しかーし、いっこうにアタリは無く、皆さん飽きてきたみたい・・・ 50M隣のグループは良型を連発している様子。
(>ω<;)ふぅ・・・
群れが小さく、回遊もしていないのでこちらはさっぱり・・ それでもなんとか1匹ゲット。 早めにアジ釣りに備えることに。


けっこう混んでいますが何とかあいだに入れてもらいスタート。ほどなくして、あるファミリーがほとんど隙間もない私の右隣に断わりもなく入ってきました・・・ 正確には私はルアーなので邪魔にならないよう右側をすこーし空けていたのです。
ヾ(最`皿´悪)ノ彡
右投げですので右側はとても気になるばかりか、投げサビキを始める始末。あきれた向こう隣りの釣り人は場所を少し移動。 ・・・したのをいいことに、子供の分のタックルを2セット広げだしました。
(#^ω^)ビキビキ
ほったらかされた投げサビキのラインが邪魔でキャストできないばかりか、私の鼻先にラインが!
((○( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄メ)ぷるぷる
m 「ちょっと、勘弁してくれませんか?


オヤジ 「あ、ごめ~ん


ゴールデンタイムが終わるとそのオヤジ率いる〇〇ナンバー (マナーの良い方の名誉の為、伏せますが) のファミリーは私以外の付近の釣り人に愛想よく挨拶して帰って行きました。 (*゚д゚) 、ペッ
皆さんどう思いますか? あとから出てきて居座り続ければ自分の場所になると思っている!〇国人や×国人みたいです!釣りをするなら最低限のマナーを守ってもらいたいものですね。

ってな訳で、終始イライラしっぱなしの私の釣果・・・ サワラ1匹、アジ1匹。 散々ですね(泣)



次回は気持ちよく楽しく釣りたいですね。ま、初物ですし良しとしますか! (ノ∀`)ヤレヤレ
2013年05月06日
きときと富山旅行
GWは富山に行ってきました。もちろん釣りを絡めて(笑) (*ゝω・*)


因みに「きときと」 とは、富山の方言で「新鮮」、「活きがいい」など、だそうです。
昨年はキャンプ場に泊まったのですが、遅かったのか今年は予約で一杯だそうで、、、 ( ̄□ ̄;)
車中泊に決定! 前日までに車の改造をして夜のうちに出発!!

とりあえずは朝マズメにメバル狙いのち青物の予定。上手く釣れてくれるといいのですが・・ (人ω≦)
その前に、我慢できず一時間だけ時間をもらい最寄りの漁港でメバルを!! あんたも好きねぇ~(笑)
メジャーポイントで投げ倒しますが、ノーバイト。ヤバい時間が・・ しかし!土壇場マイナーポイントで連発!!ホッ。

目的の場所に到着。就寝して、朝4:00起床。家族はぐっすりなので2~3時間は出来そう。( ´艸`)ウシシ(笑)
先日の寒波のせいかウネリが酷い。流れも速く、左45度に投げたルアーが真右に帰ってくる・・(汗)
明るくなる頃にはずらりショアジギアングラーでいっぱいになります。後から入った人に何度もラインをクロスされ、タイムロス。その後何も起こらず終了 orz
そしてここ、富山の管釣り?キャンプ場内の釣り堀ですね。なんと、ここは一人一日¥1.000で釣りが楽しめます!受付で「ほんとに一日いいんですか?」って聞いちゃいました。 おじさん「虹鱒一杯放したからね、釣れると思うよ」



その安さに半信半疑な私ですが、とりあえずアウトレットの空いたスペースで様子を見ます。 |ω・`)
するとさっそく、、、 コツン! ん? ぴちぴちっ! ・・・あれ? こんなの釣れちゃいました(汗)

子供にキャスティングのレクチャー。なかなか手ごわい・・・ (*`ω´*)
YOMEはバシバシ遠投して沖の表層で連発しています。 Σ(;゚д゚)すごっ!

私は二軍のワレット一つしか持ってこなかったので釣果の方はポツリポツリ・・・

アベレージは25くらいでしたが、インレット、桟橋、ボサ下、噴水、ワンド、ブレイク、とポイントが多彩で楽しめました。

これも目的の一つ、 「富山ブラックラーメン」 老舗 「大喜」さんでいただきました。噂どうりのしょっぱさで、ご飯がすすむ!
新潟のラーメンとは全く違い、ある意味衝撃でした。 (つ`ω´=)むむむ



そして、きれいな川。雪代収束期でいい~感じ! 良さそうな流れを刻むと、すぐに答えが帰ってきました。

綺麗なネイティブ岩魚。 尺には届きませんでしたが、コンディションが良くパワフルですね! ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ



最後の〆は、、アジ! この時期はビッグサイズのアジが釣れる好機です。過去にはライトクラスのエギングロッドを準備し、38cmを頭にギガアジが連発した年もありました!
YOMEは食糧確保の為、釣果優先でサビキで。私はルアーマンのプライド!?で、アジング!
まけたくねぇー! щ(`ω´щ)来いッ
ポイントに到着すると、たくさんの人、人!入る場所が、、 あっ、帰る人がいたので入れ替わりでいいポイントに入れました! すると、隣の人が 「オイっ!」
なんと、おな中の同級生でした!! ビックリ! 釣果を聞くと、サワラがたまにまわってくるみたい、、
サワラ狙いでジグりますが、 んーー、釣れない(涙) そうこうしてるうちにいい時間。 たくさんいた人もまばらに・・
すると、 「キタ!!」 YOMEのサビキにヒット! 25くらいのアジ! よし!今日はいいゾ!! ∪*´艸`)イヒッ♪
続けてヒット! 周りは釣れてないのでプチ注目の的。 そして、私にも!
良型ヒット!! デタ━(゚∀゚ )━!

25cmクラスで30には届きませんでしたが、久しぶりに引きの強さにハマりそうです(喜) 隣のおな中はサビキで2匹、アジングの釣れっぷりに感心していましたね。YOMEは5匹、私はアジングで2匹でした。
こうして富山釣行は終わり、 アジは刺身とアジフライで美味しくいただきました。 σ゜д゜)ボ~ノ!
次はシーバス狙いでまた富山に行けたらいいな~。 ルン♪ヽ(○´・v・)ノ



因みに「きときと」 とは、富山の方言で「新鮮」、「活きがいい」など、だそうです。

昨年はキャンプ場に泊まったのですが、遅かったのか今年は予約で一杯だそうで、、、 ( ̄□ ̄;)
車中泊に決定! 前日までに車の改造をして夜のうちに出発!!


とりあえずは朝マズメにメバル狙いのち青物の予定。上手く釣れてくれるといいのですが・・ (人ω≦)
その前に、我慢できず一時間だけ時間をもらい最寄りの漁港でメバルを!! あんたも好きねぇ~(笑)

メジャーポイントで投げ倒しますが、ノーバイト。ヤバい時間が・・ しかし!土壇場マイナーポイントで連発!!ホッ。

目的の場所に到着。就寝して、朝4:00起床。家族はぐっすりなので2~3時間は出来そう。( ´艸`)ウシシ(笑)
先日の寒波のせいかウネリが酷い。流れも速く、左45度に投げたルアーが真右に帰ってくる・・(汗)

明るくなる頃にはずらりショアジギアングラーでいっぱいになります。後から入った人に何度もラインをクロスされ、タイムロス。その後何も起こらず終了 orz
そしてここ、富山の管釣り?キャンプ場内の釣り堀ですね。なんと、ここは一人一日¥1.000で釣りが楽しめます!受付で「ほんとに一日いいんですか?」って聞いちゃいました。 おじさん「虹鱒一杯放したからね、釣れると思うよ」




その安さに半信半疑な私ですが、とりあえずアウトレットの空いたスペースで様子を見ます。 |ω・`)
するとさっそく、、、 コツン! ん? ぴちぴちっ! ・・・あれ? こんなの釣れちゃいました(汗)


子供にキャスティングのレクチャー。なかなか手ごわい・・・ (*`ω´*)
YOMEはバシバシ遠投して沖の表層で連発しています。 Σ(;゚д゚)すごっ!

私は二軍のワレット一つしか持ってこなかったので釣果の方はポツリポツリ・・・


アベレージは25くらいでしたが、インレット、桟橋、ボサ下、噴水、ワンド、ブレイク、とポイントが多彩で楽しめました。


これも目的の一つ、 「富山ブラックラーメン」 老舗 「大喜」さんでいただきました。噂どうりのしょっぱさで、ご飯がすすむ!
新潟のラーメンとは全く違い、ある意味衝撃でした。 (つ`ω´=)むむむ



そして、きれいな川。雪代収束期でいい~感じ! 良さそうな流れを刻むと、すぐに答えが帰ってきました。


綺麗なネイティブ岩魚。 尺には届きませんでしたが、コンディションが良くパワフルですね! ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ



最後の〆は、、アジ! この時期はビッグサイズのアジが釣れる好機です。過去にはライトクラスのエギングロッドを準備し、38cmを頭にギガアジが連発した年もありました!

YOMEは食糧確保の為、釣果優先でサビキで。私はルアーマンのプライド!?で、アジング!

まけたくねぇー! щ(`ω´щ)来いッ
ポイントに到着すると、たくさんの人、人!入る場所が、、 あっ、帰る人がいたので入れ替わりでいいポイントに入れました! すると、隣の人が 「オイっ!」
なんと、おな中の同級生でした!! ビックリ! 釣果を聞くと、サワラがたまにまわってくるみたい、、
サワラ狙いでジグりますが、 んーー、釣れない(涙) そうこうしてるうちにいい時間。 たくさんいた人もまばらに・・
すると、 「キタ!!」 YOMEのサビキにヒット! 25くらいのアジ! よし!今日はいいゾ!! ∪*´艸`)イヒッ♪
続けてヒット! 周りは釣れてないのでプチ注目の的。 そして、私にも!

良型ヒット!! デタ━(゚∀゚ )━!

25cmクラスで30には届きませんでしたが、久しぶりに引きの強さにハマりそうです(喜) 隣のおな中はサビキで2匹、アジングの釣れっぷりに感心していましたね。YOMEは5匹、私はアジングで2匹でした。

こうして富山釣行は終わり、 アジは刺身とアジフライで美味しくいただきました。 σ゜д゜)ボ~ノ!
次はシーバス狙いでまた富山に行けたらいいな~。 ルン♪ヽ(○´・v・)ノ

2012年08月12日
酒の肴釣りin柏崎

この前の豆アジ釣りが不完全燃焼だったので、短時間ですが行ってきました。

柏崎港内ですが平日にもかかわらずけっこうな人がいました。と、いうことは釣れてるのかな?

おじさんたちの間に入れてもらい準備。やはり釣れてますね、豆アジ。

簡単にセット&片づけができるようライトタックル2本で始めます。

さっそく釣れますがなかなか後が続かない・・・


最近、釣れたらちょっと飼っています(笑)可愛くなってきちゃいますね!

両隣のオジサン達は順調に数を伸ばしています。

何が違うのでしょうか?やっぱりタナ?針のサイズ?コマセ?タナは変えられますが、針やコマセは買いなおさないと・・・

それでも試行錯誤しながらポツポツと釣ります。この日はアジの他、サバ、サヨリ、コノシロ、カマス、シマダイなんかが釣れていました。

なんとか食べる分の魚は確保できました。ので、少しライトロック・・・ジグ、ワーム、カブラ、アイスジグを試しますが不発・・・
こんな日もありますよね。

帰って美味しくいただきました。


2012年08月04日
海水浴と豆アジとラーメン
柏崎に海水浴に行きました。今回、釣りは少しだけの予定。

(青海川駅と鴎ヶ鼻)
まずは、青海川にある谷根川さけのふるさと公園に行きました。こちらは淡水の水族館になっていて無料で見学できます。
最初のポイントに到着。今は下手に駐車できませんから場所選びも一苦労(^^ゞ
しかし、いつも釣りをしているのでこういう時はすぐ見つけることができます。
子供とカニ獲りに熱くなります。波が高くなかなか泳げないので移動。
ポイント2。ここはいつもキス釣りする所でYOMEは投げ釣りを始めます。一投目、岸近くでキスが釣れたみたいですがなぜか竿が大きく曲がっています!
あら・・・バレた。ラインブレイクしてました。
話を聞くとどうやら釣れたキスにマゴチかヒラメが食いついたようです。
YOMEのテンションはMAXですが、フィッシュイーターがいるときは釣れないんだよね~(>_<)
子供たちは近くではしゃいでます。私もルアーロッドで狙いますが釣れてくるのは「ぐーふー」と「チャリコ(マダイの子)」ばかり・・・案の定キスはサッパリ・・・
なので、豆アジ狙いで食糧確保!に変更。柏崎港に移動。サビキ投入するとぽつぽつ釣れました。
日没近くなると反応が無くなります。やっぱり豆アジは朝が良いでしょう!昨年4~500釣ってしまって処理に困りましたからちょうどいい所で終了~。

そして夕飯は「ら~めん渚」。いつもは醤油を食べていてまあまあおいしい店だなと認識していました。

前から気になっていた「ビッグウエーブ」なるラーメンを注文してみる。これが大正解!モヤシとトロトロお肉がたっぷり入ったこってり背油醤油ラーメンで超ストライクでおいしくいただきました。

今度、近くに来たらまた食べたいな~。しかしファミリーだと最近たいして釣れてないなぁ・・・(-_-)

(青海川駅と鴎ヶ鼻)
まずは、青海川にある谷根川さけのふるさと公園に行きました。こちらは淡水の水族館になっていて無料で見学できます。
最初のポイントに到着。今は下手に駐車できませんから場所選びも一苦労(^^ゞ

しかし、いつも釣りをしているのでこういう時はすぐ見つけることができます。

子供とカニ獲りに熱くなります。波が高くなかなか泳げないので移動。
ポイント2。ここはいつもキス釣りする所でYOMEは投げ釣りを始めます。一投目、岸近くでキスが釣れたみたいですがなぜか竿が大きく曲がっています!

あら・・・バレた。ラインブレイクしてました。


YOMEのテンションはMAXですが、フィッシュイーターがいるときは釣れないんだよね~(>_<)

子供たちは近くではしゃいでます。私もルアーロッドで狙いますが釣れてくるのは「ぐーふー」と「チャリコ(マダイの子)」ばかり・・・案の定キスはサッパリ・・・

なので、豆アジ狙いで食糧確保!に変更。柏崎港に移動。サビキ投入するとぽつぽつ釣れました。

日没近くなると反応が無くなります。やっぱり豆アジは朝が良いでしょう!昨年4~500釣ってしまって処理に困りましたからちょうどいい所で終了~。
そして夕飯は「ら~めん渚」。いつもは醤油を食べていてまあまあおいしい店だなと認識していました。

前から気になっていた「ビッグウエーブ」なるラーメンを注文してみる。これが大正解!モヤシとトロトロお肉がたっぷり入ったこってり背油醤油ラーメンで超ストライクでおいしくいただきました。
今度、近くに来たらまた食べたいな~。しかしファミリーだと最近たいして釣れてないなぁ・・・(-_-)

2012年07月10日
男なら一度はホストに!
今週はファミリーでキスの投げ釣りに行ってきました。

今回は大所帯なのでホスト役に徹しました。天気は良かったんですが、低気圧通過後で底荒れ状態。キス微妙・・・
まずは港内で様子見のライトゲーム。

(写真:極小メバルとパワーイソメ)今日は極小のメバル、アイナメが釣れてきます。小魚・稚魚がたくさん泳いでいて、もう夏だなぁ~と感じさせられます。プラグよりワームの方が反応良かったです。
昼食をはさみ、サーフに移動。海水浴シーズンに向け海の家の建設ラッシュですねぇ。そういえば7月半ばになると有料駐車場があちこちに出来てうかつに駐車できなくなるんだっけ。今のうちに釣っときたいですね。
三人分のタックルの準備とエサ付けも、釣れた魚の針はずしも。あくまでホストに徹します。・・・もちろん、釣りの楽しさを理解してもらい今後の釣行に有利に働くようにする為の裏工作では決してありません(^_^;)
波、濁りも思ったほどではなく一応釣れますが、ピンギスのカワイイ子ばかり・・・アタリは波打ち際ですね。

ちょっと小技を紹介。
1.フグにハリスを切られる時はエサを小さくしましょう。(目立つとキスよりフグの方が先に食いつく)
2.キスに針を飲まれた時は人差し指と親指を両エラにグッと入れて、ハリスを引っ張れば簡単に外れます。
3.束売り(安売り)になっている仕掛けはのりづらくバレやすいのである程度の値段(2~300円前後)の仕掛けを買いましょう。
4.波やウネリがあるときは置き竿は止めて、オモリを少し重くしましょう。(仕掛けが絡む)
5.イソメやジャリメの頭部分は使わないにしましょう。(食べないよ)
いくつ知ってましたか?知らなかったのがあればお試しください。(^^)/
夕方まで楽しく釣りました。みなさんが・・・ そろそろウィー時間・・・
mickey「あのぉー、私釣りしてませんけどぉ~」
YOME「たまにはいいでしょ!」
mickey「で、ですよね。」
家に帰ってキス天は子供たちがおいしくいただきました。「私の分は・・・」今度は確保します。グスッ・・・(T_T)

今回は大所帯なのでホスト役に徹しました。天気は良かったんですが、低気圧通過後で底荒れ状態。キス微妙・・・

まずは港内で様子見のライトゲーム。

(写真:極小メバルとパワーイソメ)今日は極小のメバル、アイナメが釣れてきます。小魚・稚魚がたくさん泳いでいて、もう夏だなぁ~と感じさせられます。プラグよりワームの方が反応良かったです。

昼食をはさみ、サーフに移動。海水浴シーズンに向け海の家の建設ラッシュですねぇ。そういえば7月半ばになると有料駐車場があちこちに出来てうかつに駐車できなくなるんだっけ。今のうちに釣っときたいですね。

三人分のタックルの準備とエサ付けも、釣れた魚の針はずしも。あくまでホストに徹します。・・・もちろん、釣りの楽しさを理解してもらい今後の釣行に有利に働くようにする為の裏工作では決してありません(^_^;)
波、濁りも思ったほどではなく一応釣れますが、ピンギスのカワイイ子ばかり・・・アタリは波打ち際ですね。

ちょっと小技を紹介。

1.フグにハリスを切られる時はエサを小さくしましょう。(目立つとキスよりフグの方が先に食いつく)
2.キスに針を飲まれた時は人差し指と親指を両エラにグッと入れて、ハリスを引っ張れば簡単に外れます。
3.束売り(安売り)になっている仕掛けはのりづらくバレやすいのである程度の値段(2~300円前後)の仕掛けを買いましょう。
4.波やウネリがあるときは置き竿は止めて、オモリを少し重くしましょう。(仕掛けが絡む)
5.イソメやジャリメの頭部分は使わないにしましょう。(食べないよ)
いくつ知ってましたか?知らなかったのがあればお試しください。(^^)/

夕方まで楽しく釣りました。みなさんが・・・ そろそろウィー時間・・・

mickey「あのぉー、私釣りしてませんけどぉ~」

YOME「たまにはいいでしょ!」

mickey「で、ですよね。」

家に帰ってキス天は子供たちがおいしくいただきました。「私の分は・・・」今度は確保します。グスッ・・・(T_T)
