2019年10月29日
issei海太郎でアジャストアジング
2019.10月下旬 場所:新潟県上越 天気:曇り時々雨 風:6m 潮汐:大潮
この日は仲間からアジングのお誘いがあり、夕方から現地で集合することに。
到着すると結構な風。仲間からは道中、土砂降りとの連絡が。
とにかく風を交わすポジションを確保して港内から開始。マズメの時合いはカマスにターゲットを絞る。
光量があるうちはフグにやられてしまうのでここはハードルアーで狙うのがセオリーです。
選んだルアーは「ネコメタル3g」もちろん小さくても飛距離は抜群です。
風にも強く手返しも早い、その上ネコメタルシリーズ共通のフォールアクションはこの小ささにもしっかり受け継がれています。
早めのダートアクションで誘い、時折ストップ、一瞬のフォールで食わせの間を作ってやるとガツッ!とバイト!
狙い通りカマスがヒット!ネコスピンでも狙いましたがこの日は見切られず食わせの間を自由に作れるネコメタルに軍配。

すっかり日も暮れ、いよいよナイトゲーム本番。仲間も合流しアジング へシフトしますが、アジの居場所もなかなか見つからず、風は一向に収まらない。
とある漁港、かなりの向かい風ですが風に吹き寄せられ湾奥にはベイトの群れ、ここにはアジの気配。
サイズは20センチ程の小アジがメインと仮定し、ルアーはレベリングヘッド×スパテラをセレクト。
風に逆らうように飛距離を出し、フォールもさせる為にジグヘッドの重さを0.75→1.0→1.25と微調整
とてもやり難いですが、ここは重さ1.0gが飛距離とフォールスピードが合っている感じ。
するとすぐに反応が。やはり20センチ程の小アジが次々とヒット!

スパテラは2インチを使用していますが、サイズを1.5インチにするとアピールが落ちるのかバイトが減る。
2.5インチだと警戒するのかこれもバイトが減る。
ジグヘッドの重さとワームサイズが合って来たので後は重要なカラーセレクト。
クリア系、チャート、ソリッド系とローテーション。なかなか決定打を見つけられずにいると、仲間から「グローを蓄光させると反応がいいよ」とアドバイス。
スパテラ2インチ・チャートグローにUVライトを照射して試してみると更に高反応!
海はそんなに状況良くないですが、今日のアタリルアーを見つけた感じです。持つべきは仲間ですねー(笑)
確かにここ新潟県では、常夜灯や灯りが少ないせいか、グローが効く事が多々あります。
その後、爆風に加えて雨も土砂降りとなり納竿としました。

issei海太郎アイテムは、ジグヘッドのウエイトサイズバリエーションはもちろん、3種類のフックサイズ、ワームは0.5刻みのサイズバリエーション、何より豊富なカラーラインナップがあるのでどんな状況にも対応することができます。
私的にアジングの醍醐味は、今日の当たりルアーが何かを探し、少しずつ微調整してアジャストさせて行く事だと思います。これがとても面白く楽しい作業ですしね♪
再現性も出せれば連発して一人勝ちも出来るし、仲間と共有して楽しむ事も出来るので、アジングをもっと追求したくて夜な夜な海へ通ってしまっています!(笑)
使用タックル
・ロッド:issei海太郎 碧72uls-hn
・リール:Daiwa 2000番
・ライン:エステル0.25号
・リーダー:フロロ0.25lb
・ジグヘッド:issei海太郎レベリングヘッド各種
・ワーム:issei海太郎スパテラ2inチャートグロー
この日は仲間からアジングのお誘いがあり、夕方から現地で集合することに。
到着すると結構な風。仲間からは道中、土砂降りとの連絡が。
とにかく風を交わすポジションを確保して港内から開始。マズメの時合いはカマスにターゲットを絞る。
光量があるうちはフグにやられてしまうのでここはハードルアーで狙うのがセオリーです。
選んだルアーは「ネコメタル3g」もちろん小さくても飛距離は抜群です。
風にも強く手返しも早い、その上ネコメタルシリーズ共通のフォールアクションはこの小ささにもしっかり受け継がれています。
早めのダートアクションで誘い、時折ストップ、一瞬のフォールで食わせの間を作ってやるとガツッ!とバイト!
狙い通りカマスがヒット!ネコスピンでも狙いましたがこの日は見切られず食わせの間を自由に作れるネコメタルに軍配。

すっかり日も暮れ、いよいよナイトゲーム本番。仲間も合流しアジング へシフトしますが、アジの居場所もなかなか見つからず、風は一向に収まらない。
とある漁港、かなりの向かい風ですが風に吹き寄せられ湾奥にはベイトの群れ、ここにはアジの気配。
サイズは20センチ程の小アジがメインと仮定し、ルアーはレベリングヘッド×スパテラをセレクト。
風に逆らうように飛距離を出し、フォールもさせる為にジグヘッドの重さを0.75→1.0→1.25と微調整
とてもやり難いですが、ここは重さ1.0gが飛距離とフォールスピードが合っている感じ。
するとすぐに反応が。やはり20センチ程の小アジが次々とヒット!

スパテラは2インチを使用していますが、サイズを1.5インチにするとアピールが落ちるのかバイトが減る。
2.5インチだと警戒するのかこれもバイトが減る。
ジグヘッドの重さとワームサイズが合って来たので後は重要なカラーセレクト。
クリア系、チャート、ソリッド系とローテーション。なかなか決定打を見つけられずにいると、仲間から「グローを蓄光させると反応がいいよ」とアドバイス。
スパテラ2インチ・チャートグローにUVライトを照射して試してみると更に高反応!
海はそんなに状況良くないですが、今日のアタリルアーを見つけた感じです。持つべきは仲間ですねー(笑)
確かにここ新潟県では、常夜灯や灯りが少ないせいか、グローが効く事が多々あります。
その後、爆風に加えて雨も土砂降りとなり納竿としました。

issei海太郎アイテムは、ジグヘッドのウエイトサイズバリエーションはもちろん、3種類のフックサイズ、ワームは0.5刻みのサイズバリエーション、何より豊富なカラーラインナップがあるのでどんな状況にも対応することができます。
私的にアジングの醍醐味は、今日の当たりルアーが何かを探し、少しずつ微調整してアジャストさせて行く事だと思います。これがとても面白く楽しい作業ですしね♪
再現性も出せれば連発して一人勝ちも出来るし、仲間と共有して楽しむ事も出来るので、アジングをもっと追求したくて夜な夜な海へ通ってしまっています!(笑)
使用タックル
・ロッド:issei海太郎 碧72uls-hn
・リール:Daiwa 2000番
・ライン:エステル0.25号
・リーダー:フロロ0.25lb
・ジグヘッド:issei海太郎レベリングヘッド各種
・ワーム:issei海太郎スパテラ2inチャートグロー
Posted by mickey at 23:00│Comments(0)
│アジング