2012年09月25日
エギング2DAYSツアー 後編


朝、5:00に起床。すると、ポツポツ、ザアー・・・ あらら、降ってきたよ


YOMEを起こして、会議。最初に入る予定だったポイントはあきらめ、昨日良かった所に向かうことに・・・

ポイント1 到着。釣り人らしき車が数台・・・あら~ヤバいな。 あれ、空いてるよ!めでたく昨日のポジションで開始。

う~ん・・・昨日ほどの反応はナシ。かなりのうねり・・・ それでもなんとかファーストHIT!


胴長16cmくらいでしょうか。その後、数杯追加するもマズメの爆発は無いみたい・・・ 移動。

ポイント2 朝一入ろうと思っていた場所にあきらめ切れず、朝食後、微妙な時間から開始。

いつもは大人気でいいポジションには入れないんですが、朝からの雨で意外と空いている!

雨足もだいぶ弱まっていい感じ。実績のテトラ帯からスタート。

いきなりHIT!やっぱりここはいますね~!そしてYOMEもHIT!17cmの良型でした。

しかし、ここからが分かれ道となりました。YOMEは2~3投に1杯ペースで絶好調!!

私は全く無反応・・・YOMEはショートピッチジャークからのカーブフォールでハマっているみたい・・

真似してみますが・・・ 昨日釣れていたパターンが全くきかない! ボトムべったりで追いかけてはこないようで(汗

堤防の先端が空いたので移動してみても勢い止まらず・・・ 私の一杯を最後に雨足が強くなり一時中断。


その後、予定していた一押しポイントはあきらめ目ぼしいポイントをランガン。胴長10cm位のが数杯のみ。

お昼のラーメンを食べ終えた頃にはすっかり雨も上がり、ウネリも取れいい感じに・・ とある漁港に到着。釣り人の車のナンバーは100%県外


YOMEはお昼寝タイムzzz 私は寝つけずなんとなく車内から堤防のエギンガーを眺めていました。そんなに広くない堤防にほぼエギンガー。来ては帰り来ては帰り・・・釣れてないのに人気だなぁ。

ポイント3 YOMEが起きて「ここやろうよ!」 (いままでの経過知らないだろ~) しぶしぶ堤防へ・・・

すると、今までいた人が全員帰った。貸切ですが、期待うすっ!

やっぱり追いかけて来るのは、こくしょうさゆり、、(もとい、極小アオリ)

YOME「こういう時はどこに投げれば釣れる?」 mikey「じゃあ、問題。1、おもいっきり外海のディープ。2、漁港の出入り口のミオ筋。3、港内のスロープのブレイク」

答えの分かった人は何かしらの反応が!!またもやYOME連荘モード!

今日は完全に釣り負けました。とても成長しているようで・・・ 強力なライバルです!!

ポイント4 ワンドの出口付近で流れが速い場所。潮止まりですがなかなかの流れです。

YOME「キター」 ・・・今日のパターンどっぱまりです。。私は流れにエギを取られロスト、テトラ帯の上り下りにもうヘトヘト・・

夕マズメを待たずに本日終了~。

今回のヒットエギ
ダイワエメラルダスダート3・0号 ケイムラピンク ケイムラブルー ドットオレンジ
エメラルダスラトル3・0号 フレアーマーブル 蛍光キューカンバー
エメラルダスフォール3・0号 片町ネオンピンク レッドレッド
エメラルダスヌード 2・5号 レーザーキビナゴ
フィナ乱舞V3 2・5号 ミドテピンク 墨族 3・0号 オレンジゴールド エギ王LIVE3・0号 ホロパープル
楽しい旅でした!疲れました! そして、、イカの処理に3時間かかりましたー!!



また計画して行きますよ~。 おわり。

2012年09月25日
エギング2DAYSツアー 前編


今回はずっと前から計画していたエギングツアーに行ってきました!二日間の予定で上越方面に。

初日。朝、お弁当を作って出発!最初のポイントに9:00到着。絶好のエギング日和です。

ポイント1 人気の堤防。いつも来ているので勝手知ったる場所。やはりいいポジションにはエギンガーのグループが・・・

隣に入れさせてもらい、スタート。YOMEがいきなりのバラシ・・・あーあ、またやってる!バラシ癖というより合わせが下手というか、、練習が必要ですね。

私はようやくファーストヒット!サイズは胴長12cm位。その後、超ドシャローで1杯追加。


一時間経過もY(YOME)はあれから音沙汰なし・・ やはりあのポジションだけど人が・・・ あ、移動するみたい!

入れさせてもらい、YがいきなりHIT!!先行者さん「えっ!まじ!?」 やりますな!胴長16cm。


私たち付き場とパターンがわかっているので楽勝!では私も・・・ HIT!! 胴長16.5cm (勝った(笑))


先行者さん「おおー!!」 (き、きもちええ~) 自分たちが入っていた場所から釣られればビックリしますよね!

さすがに後が続かず、移動。幸先良いスタートで気分も上々!


ポイント2 人気の漁港。Yが「サイトで合わせる練習がしたい」との事。あれ、あんまり人がいない・・・

先行者が一名戻ってきました。「どうでした?」「小さいのが一杯・・・」 まあ、いいや。行こう。

一生懸命探りますが反応ゼロ。貸切なので一昨年爆釣したポジションに・・・

おお~!小さいのが5.6杯追いかけてきます。Yは合わせの練習。私はサイトの攻防戦を動画で録画!いいのがとれましたよ~。すべてリリースして移動。

昼食、お弁当を食べて夕食用の材料を買い出し。そう、今夜はBBQの予定!イカも釣らなくちゃね!

ポイント3 昨年唯一調子良かった場所。根掛りが激しいけどブレイクも近く足場も良いYのオキニPOINT。
マズメにはまだ時間があるのですが、アベレージサイズの10~13位のがあきない程に釣れてきます。


私はノーマルなシャクリからきれいに落とすフォールで抱かせるシンプルなエギングが好みですが、(オヤジなもので疲れるのはちょっと・・・)

Yも攻めのパターンが同じなので(私が教えたのであたりまえか)いろんなパターンを試す意味合いと、、Yと違うパターンでさらなる釣果UPを狙います。

マズメは別の場所でやる予定でしたが、釣れ続くので今日はここで心中することに・・・

スラックジャークとショートジャークのコンビネーションからの三段フォール(結局疲れるパターン)でラッシュアワー!!

しゃくってフォールした瞬間、ラインにモゾモゾっと違和感・・・バシッと合わせ! ドスン! ジィィー! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
グイン、グインとロッドがしなります!これはいいサイズかも!!たーのしぃー!!


今シーズン最大の胴長18cmが出ました!!


真っ暗になるまでやりました。この場所ポテンシャルたけぇ~!二人で楽々30杯超え!!

まだまだ釣れそうですが腹時計がさっきから鳴りっぱなしで・・・ 終了~。

そして、おまちかねのBBQ!今回は鉄板イカ焼きそば。まいう~であっという間になくなりました。


みんながかたずけてる中・・・ コソ~リ・・・


YOME「てめー!」 m「ヒィ~」 結局またちょろっと追加して本日終了~。

明日の為の下見をしながら今夜の就寝場所の道の駅へ。

ナイトエギングしたかったけど、朝マズメのためにここは我慢!

酒の肴にイカゲソのゆで七味マヨを作り、ビールでかんぱあ~い!!


いやーいい釣りできましたね~。明日も期待できそうだ!

2012年09月19日
ダブルヘッダー&コラボレーション

八海FS大会の午後から釣行!今日はYOMEとYOME妹の姉妹エギンガーが午前から先行しています!

合流して釣果を聞くと・・・ 三杯づつ! やるなぁ~(正直釣れてないと思っ・・・)すごい!

私も開始。小さいのは追いかけてきますが、ヒットには至らず。

とりあえず釣果が欲しいので鉄板Pに・・・ あれぇ~いないよ。 ヤバい。

夕まづめ。エギング姉妹はかけたバラシたで盛り上がっていますが、私のエギはポツンと寂しそう・・・

と、チビアオリが私のエギにちょっかいを・・・ 釣れた。小さすぎリリース。


日没サスペンデッド。限りなく「ぼ」でした。

それにしても二人とも上手くなったなぁー。

次の日。

この日は夕方のみの釣行で、釣友の「のーまん」さんとのコラボレーション!!

のーまんさんはエギングはほぼ初めてということで、足場も良く尚且つ釣れるP「石地フィッシングセンター」に向かいました。

到着後、管理人のおじさんに聞くと「小さいのがたまに・・最近よくないなぁ」との事。

とにかく開始。イカが抱きつくまでの攻防戦がサイトで見せられればイメージが出来るはずなので、まずは1杯を・・

おっ、追ってきた追ってきた!やる気マンマンみたいなので一回抜きあげます。ふたたび投入、ほとんど説明する間もなくHIT!

のーまんさん「なるほど!よく見えました。あんな感じで釣れるんですね!」 よかったあ、釣れて。ホッ・・。

「今度はのーまんさんの番ですよ!」 するとさっそくのーまんさんのエギにもついてきました!


「落として・・・ しゃくって・・・ とめて!」 はい、釣れましたー!!自分が釣るより嬉しいものですね。よかった(笑)

今度は二手に分かれて探りますがこの日はいまいちのようで・・・

「のーまんさん、釣れました?」 「さっきより大きいのが釣れましたよ。」 おおー!さすがです!!

他の方も釣れていない様子なのにやりますね~。エリアフィッシングをやりこんでおられるので、基本が出来ていて
飲み込みが速いです。


真っ暗になるまでやりましたが、これ以上望めそうにないので終了~。貧果でしたが、のーまんさんのおかげで充実した釣行になりました。

最近イカの数より人の数の方が多い様な・・・まあ始まったばかりですので。

今年は肩肘張らず、少しずつレベルアップ出来るように小さなことからコツコツとやるのが目標です。

2012年09月17日
2012.9.16八海フィッシングスペース大会

今年、二回目の大会です。前回は決勝まで進めましたが、今回はだいぶ遠ざかっていましたので、まったく自信がナッシング!

私は夏から秋にかけてほとんどエリアはやらないのでたいへん苦手であります。

ではなぜ参加するのか?・・・久しぶりのエリアを楽しむ!! それと常連のみなさんに会える事が楽しみで参加を決めました。

朝のくじ引きはB組の13番でアウト側・・・インレット側のA組が希望ですがいつも裏目。

A組スタート。 静か~な立ち上がり。やっぱりですか・・・場所ムラがありますね。


そして、B組スタート。ミュー、ノア、ハイバーストなどで攻めますが、数少ないバイトも取れず。

2ローテ10番またアウト(汗 インレットは釣れている様子。いいなぁ~。ここは痛恨のボ。


3ローテ13番・・・はいはい。 放流が入り、ミュー、ドーナで少しは獲れました。

4ローテ17番!最奥のアウトレット。もう開き直りました。A組の方「バイト0です。」よ~し、一本とるぞ!

ミノーイング、クランク、スプーン、人がやらなそうな事などやってみますが、結果「ボ」でした。

まあ、ここ最近はしゃくっておとす釣りしかしてないので当然の結果。そんなに甘くはないっっ!

決勝。インレットに入れた人が断然有利かと思われました。

常連お二方のすばらしいデッドヒート&シーソーゲーム!!ハイレベルで見応えありました。


そして、本日のメインイベント~(笑)豚汁&カレー今回もメチャウマぁ!


表彰式。のち、そそくさに会場を後に・・・ 今日はダブルヘッダーなんです!この場を借りて挨拶を・・・

優勝のNさん、おめでとうございます!大会中アドバイスしていただきありがとうございます。



準優勝のYさん、惜しかったですね~。でも技術の高さはさすがです!おめでとうございます。

いつも仲良くさせていただいている常連の皆様、挨拶もろくにしないで帰ってすみません。

県外からご参加のエキスパートの方々。レベルの高い技術で盛り上げていただきありがとうございます。

八海オーナー様、昼食スタッフの皆様、今回も素晴らしい運営をしていただきご苦労様でした。

つづく。

2012年09月09日
2012.9.8 エギング本格始動

アオリイカいよいよですね!ホームエリアにしている柏崎周辺にエギング開幕戦です。

先週の話ですが、少し違うエリアも調査してきました。型は小さいものの、数は無数に見えました!やっぱり今年はいい!!

まぁでも、リリースサイズなので3,4杯釣ったらすぐ飽きちゃいますね・・(汗)小さいのはそっとしておいてあげましょう(笑)

狙いはやはり胴長15cm前後の活性の高い奴らです。今のところ、アベレージは胴長10~12cmくらいのようです。

土曜の朝、ゆっくり出発してam10:00着。家族で出かけますので、いつもデイエギングがメインですね。

暑いのでアイスを・・・


ガリガリ君ソーダ味、当たっちゃいました!幸先良いスタート!?

ポイント1 たくさんの釣り人がいます。半数以上がエギンガーです(汗) 話を伺うと朝から1~2杯との事。

、
かなり叩かれた後だと思われるので、第一投は人がやらそうな場所へキャスト~。着底待たずにショートピッチで寄せてくると・・・沖から猛スピードで現れエギがさらわれました!

ファーストヒットは10cmクラスです。来ていきなりでしたので、ちょっと注目の的・・・ウレシハズカシ(*-∀-)ゞ

その後なかなか続かないものの、もう一杯追加し、日中に実績のあるエギにチェンジしてみると今時期ちょっと大きめな胴長14cmがヒット!

これこれ!このジェット噴射ですよ!それと合わせた時のドスン!いや~久しぶり。やっぱエギング楽しいですね( *´艸`)

隣のエギンガーさん「うまいっすネ」 mickey「いやぁ、それほどでも・・」
はい。私、完全にテングです。(笑)


mickey「レ、レクチャーしましょうか?」 YOME「そうしてもらえるかしら?」 m「はい(汗)」
そして、あーして、こーして、・・・・なんとか釣れまして無事移動。


お昼をはさみ、ポイント2。 ここはこの前来た時けっこう良かった場所。あれ・・あまり人がいない?嫌な予感・・・

タイドグラフを見るともうすぐ下げ止まり。快晴ベタ凪どクリア・・おまけに流れもなく、ベイトも少ない・・・当然釣れず。

前夜、ナイトエギンガーに叩かれたのか、この前とは一変しましたね。当分ここは遠慮かな・・移動。

ポイント3 YOMEにも釣らせるべく、私の鉄板P。

さてさているかな、、、キャスト~。日も傾き始め、逆光で非常に見づらい(汗)突然ひったくるようなアタリ。反射的に合わせヒット。やっぱりサイトが利かないのでラインでアタリを取るしかなさそう・・・

ラインの変化に今日一の集中!立て続けに5杯!ブラインドの苦手なYOMEは1、2杯と苦戦中・・・

私はここでもう一つ楽しみがありまして、準備。 そして出来たのが・・・


アオリイカの沖漬け うまくできますかね?楽しみだ。

まだまだ釣れそうでしたが、キャスト範囲の目の前に水上バイクの暴走族が、、、空気よめよヽ(`Д´)ノ


テンションダダ下がりで移動。

ポイント4 夕マズメのワンチャンスに大きめをゲットして今日を締めましょう! と、思ったら突然の雷雨。

強制終了~。

デイエギングだけでしたが楽しめました。サイズもすこ~しづつ上がってきましたね。次はどこ行こうか。 ヽ(´∀`)ノ

2012年09月07日
エギでも紹介
最近、ランキングというよりもおすすめタックル紹介になりつつありますね(汗)
さて、今回はエギングで釣果を左右する大事な主役「エギ」です。
私は主にダイワのエメラルダスをメインにしております。勝手に宮沢幸則氏を師と仰いでおりますので。
ミッドスクイッド、ダート、フォール、ヌード、ライト、そして今年のニューモデル「ラトル」も加わりまさに死角なし!になりました。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル
エメラルダスシリーズは豊富なカラーリングと様々な状況に対応するバリエーションの多さ、テスターにヤマラッピさんも加わりますます進化していますね!
もうひとつオススメ! ダ〇ソーエギ 驚きのプライス105円!(笑)

はじめてのポイントで水深の深さやシモリの有無などをパイロットルアー的な使い方でとても役に立ちます。意外に優秀で普通に釣れますよ。
エメラルダスシリーズとダ〇ソーエギがおすすめですが、もちろん素晴らしいエギは他にもたくさんあります。今回はそれを紹介したいと思います。私が実際に使ってみて優秀なものをランキングで!


5位

Ocean Ruler(オーシャンルーラー) ハイパーダート
言わずと知れた超人気エギ。店頭からすぐに消える!激キレダートとダイヤモンドフラッシュでイカも一撃!
4位

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 Q LIVE
ウォームジャケットとリアルカラーで一人勝ち!これでしか釣れない日も・・・
3位

フィナ(FINA) 超動餌木乱舞 V3
こだわりの下地テープでスレ烏賊に強い。特に緑テープはオススメ!まさしくグリーンフラッシュ!!
2位

ハリミツ 墨族
こちらも超人気!キレッキレダートと安定したフォール姿勢で基本に忠実な性能。非常に使いやすい!
1位

ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ エース
エギが漁具だった頃からある伝統と最先端の技術が融合したエギ!他社のエギより重めの設定で
回遊待ちや潮の流れが速いディープでの釣りで独壇場!もちろん初心者にも使いやすい!!

さて、今回はエギングで釣果を左右する大事な主役「エギ」です。

私は主にダイワのエメラルダスをメインにしております。勝手に宮沢幸則氏を師と仰いでおりますので。

ミッドスクイッド、ダート、フォール、ヌード、ライト、そして今年のニューモデル「ラトル」も加わりまさに死角なし!になりました。


ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル
エメラルダスシリーズは豊富なカラーリングと様々な状況に対応するバリエーションの多さ、テスターにヤマラッピさんも加わりますます進化していますね!

もうひとつオススメ! ダ〇ソーエギ 驚きのプライス105円!(笑)


はじめてのポイントで水深の深さやシモリの有無などをパイロットルアー的な使い方でとても役に立ちます。意外に優秀で普通に釣れますよ。

エメラルダスシリーズとダ〇ソーエギがおすすめですが、もちろん素晴らしいエギは他にもたくさんあります。今回はそれを紹介したいと思います。私が実際に使ってみて優秀なものをランキングで!



5位

Ocean Ruler(オーシャンルーラー) ハイパーダート
言わずと知れた超人気エギ。店頭からすぐに消える!激キレダートとダイヤモンドフラッシュでイカも一撃!
4位

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 Q LIVE
ウォームジャケットとリアルカラーで一人勝ち!これでしか釣れない日も・・・
3位

フィナ(FINA) 超動餌木乱舞 V3
こだわりの下地テープでスレ烏賊に強い。特に緑テープはオススメ!まさしくグリーンフラッシュ!!
2位

ハリミツ 墨族
こちらも超人気!キレッキレダートと安定したフォール姿勢で基本に忠実な性能。非常に使いやすい!
1位

ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ エース
エギが漁具だった頃からある伝統と最先端の技術が融合したエギ!他社のエギより重めの設定で
回遊待ちや潮の流れが速いディープでの釣りで独壇場!もちろん初心者にも使いやすい!!
2012年09月04日
エギングタックル

今年はアオリイカの調子がよさそうなので、これから始める方には良いのではないのでしょうか?

私も毎年誰かに教えていますが、昨年は稀に見る不調だったので教えた方にはつらいデビューになってしまいました。

自分が始めた時は教えてくれた友達は15杯も釣っているのに私は1杯も釣れませんでした。

それから2,3度通ってやっと始めて手にすることが出来た時は涙が出るほどうれしかったですね~!

そんな楽しさを皆さんにも味わってほしいですね。そして釣り人口が増え、みんながマナーを守り、釣りが多くの人に認めてもらえれば上中越地域の堤防も解放される方向に向かってくれるんじゃないかなぁと。私は切に願います。

と、いうわけで、これから始めたい方におすすめエギングタックルを紹介したいと思います。私が使用したことがある物で選んでみました。もちろんコスパの高いもので。

ロッド:

メジャークラフト クロステージ エギング CRK-832E
この価格でこの性能!さすがメジャークラフト!キャストのしやすさ、デザイン、Kガイド標準装備。これで9660円!
すこしダルイ感じが・・そしてちょっと重いのが難点。初めての一本には十分すぎるロッド。
リール:

ダイワ(Daiwa) レブロスMX 2506W
安心のダイワクオリティー。十分な基本性能。このクラスでは最軽量。軽い巻心地。ダブルハンドルも装備。
欠点はドラグがちゃちな感じ・・しかしエギングには問題なし。ここまで安い!6006円!!
ライン:

モーリス(MORRIS) バリバス アバニ エギング PE ミルキー
他社に比べワンランク細い径でトラブル激減。海面上でかなりの視認性の良さ。細い事による遠投性能。
オマケでリーダーがついてくる。今のところ欠点が見つからない超オススメ!最近値下がりして1848円!
ここに挙げた以外でも選ぶポイントは、
ロッド: 軽さ 反発力 グリップの相性 など、激しいアクションに対しての操作性が重要ですね。
リール: 耐久性 軽さ ドラグ性能 など、壊れにくい頑丈なリールがポイントです。
ライン: 視認性 水切れの良さ ガイド抜け などコーティング精度の高さ。エギングで一番大事なタックルです。
エギは後程・・・ 選ぶときの参考にしてみて下さい。

これだけ買っても計17514円!あと、エギとエギバック、リーダー、ラインカッター、イカシメピックなどをバッグに入れればOK!

あ、もちろんライフジャケットとスパイクブーツも忘れずにお願いします。(o´∀`o)ノ
