ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年07月08日

福島渓流へ遠征

2015. 7.7 場所:福島県檜枝岐川 他  天気:雲り  気温:24℃  水温:13℃ 









数年ぶりに福島県檜枝岐村へみっちゃんと行ってきました。隣県ですが我が家からですと三時間程かかりますのでかなり遠征ですね。車









銀山湖畔の国道352を通るのですが、カーブの連続でとても狭く難儀な行程で「酷道352」と揶揄されるほど。汗








しかし、この県内屈指の秘境はこの地を切り開いた先人の苦労が見て取れるロマンに溢れています。万年雪もあちこちに。雪







ようやく到着して最寄りの釣券取り扱い所へ。コンビニなどもないので早朝に釣券購入はなかなか大変です。パー









準備していざ入渓!景色、雰囲気共に最高~アップ 非日常的な世界にとても癒やされますね~キラキラ










さてさて、魚影はありますがなかなかヒットしない。先行者がいるようです。あしあと









それでもファーストヒット!ヤマメでした。みっちゃんも快調に連続ヒット。クラッカー










ちょっと反応も悪いので移動。こちらも魚影が濃く、めぼしい場所からは反応が。電球









叩かれてスレているのかバイトまで持ち込むまで一苦労…









スプーン、スピナーなども駆使しますがミノーが一番反応が良い感じ。カラーもあるようでなかなかテクニカル。パンチ









またそこが熱くなって面白いですね~ ポイント移動しながらヒットも増えてきた。アップ









サイズは20センチ程がアベレージのようです。岩魚はアメマス系やニッコウ系など色々。サカナ












お昼は檜枝岐集落にあります「かどや」さん。蕎麦か迷ったけどオススメらしい味噌ラーメン。食事










シンプルですが少しピリ辛でコクのあるスープに幅広の縮れ麺が絡んでとても美味しかったです♪










午後からは前回来た時の記憶をたどって入渓。ロケーション抜群なのに魚もたくさん(≧∀≦)









水生昆虫のハッチやライズも頻発に見られ、フライフィッシングやテンカラなども面白そう♪









終わってみれば一日釣れ続き、相当数釣れましたね~ 二人共、爆釣に大満足!チョキ









お土産も名産品の「裁ちそば」を買って帰路へ。車










だけど帰るのが名残惜しく、未練たらたらで泣きの一投(笑)またまた連続ヒットでお腹いっぱい(≧∇≦)b









檜枝岐は釣りも観光資源としているようで漁業が放流事業や環境整備に力を入れているようです。マナーを守って楽しく遊びたいですね~グー









始めたばかりの方にもおすすめな素晴らしいフィールドです。皆さんも檜枝岐に足を運んで釣り&観光してみてはいかがでしょうか?パー









今週のD










●今までにないフィット感・機動性・履き心地を実現。
●サイドファスナー仕様で、脱ぎ履きが面倒なハイカットシューズの弱点を解消
●歩きやすく、疲れを軽減する、屈曲性、グリップ力がアップした一体式キュービックセンサーソール(フェルトスパイク)仕様
●衝撃を吸収するEVAミッドソール
●オールラウンドなグリップ力を発揮するフェルトスパイクソール
●ウォータースルー(水抜穴)システムで排水性を確保









  


Posted by mickey at 22:23Comments(2)ネイティブトラウト

2015年07月02日

チョコチョコ川へ

七月に入り、梅雨真っ只中で定期的に降雨があり、川の状態も良い感じ。雨








用事などもあり、なかなか一日釣りが出来ないでいます。ダウン









だけど、時間を見つけてはチョコチョコ行っています。グー









釣友の、のーまんさんと朝練に。前日の降雨で濁りが入り雰囲気も良く、大物の予感♪











ミノーで強い流れを攻めますがなかなか反応がない。そして小型がヒットしますがバラし。汗










のーまんさんはテングスピナーでトロ瀬を攻めて連続ヒット!クラッカー









自分は頑なに時間いっぱい荒瀬の石回りを攻めてボウズ…









攻め方一つで180度結果が変わりました。ここはのーまんさんの判断力が光りましたね!キラキラ









また別の日、川にイブニングへ。ダッシュ









こちらも降雨の影響でやや増水。いい雰囲気ですが、そこは激戦区、魚はなかなか出てきません・・。










狙いを絞らず、怪しい所は撃ってみます。すると早瀬のボサ際からガツンとヒット!!パンチ









サイズは20センチちょっとで小さいですが本流育ちらしいコンディションの良いヤマメ。クラッカー










撮影後、体力回復をサポートして流れへリリース。このサイズはよく釣れるんですがやっぱりウレシイですね~ニコニコ










もうちょっとサイズが出ると良いのですが・・そこは腕なのでしょうがない(笑)また行ってきます。パー










  


Posted by mickey at 21:11Comments(2)ネイティブトラウト