ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年03月25日

小さい春

春を告げる魚=メバル・・・  メバリングに行ってきました!チョキ










今回は私、YOME、mちゃん(女性)の三人での釣行ですので、お手軽・安全・釣果優先で!(いつもですが(笑))汗










最初のポイントは足場も良く、実績もある漁港。若干濁りとうねりはあるものの、海のコンディションは良さそう。晴れ










三人分のタックルをセットして準備完了。1gのジグヘッドに2inのワームのド定番スタイルです。パー












マズメは過ぎてしまったが、19:00スタート。まずは二人の様子見。 (・д・)ジーッ










う~ん、さすがもう釣り慣れしてますのでキャスト&リトリーブは言うことなしですね! ( ´∀`)bグッ










私も開始。「コココン!」と小気味いいメバル特有のアタリが一投目からあります。びっくり









どうやらぼんやり明りのあたっている所と影の明暗部でバイトするようです。キラキラ









重点的に明暗部を狙うと・・・  「コココン!」  「ガッ!」  「ジイィィィー」  ヒット~










春を告げる魚、釣れました!! 推定18cm位? 初物ですのでやっぱり嬉しいですね!ニコニコ










幸先良いので今日は良さそうだなー。「タナは中層、明暗部で」と二人に教え、一人シャローのポイントへ。ダッシュ









どの魚種でもそうですが、捕食場となるシャローは私にとって外せないポイントになっています。パンチ








すると早速、 「ガッツーーン!!」  「ジーーーー」 良型ヒット!!アップ









20オーバーでしたが良く引きますねー(嬉) 私はここが一番ハマる理由でしょうか、ファイトが強い!(小さいですが)グー









とりあえず満足したので(はやっ)二人のレクチャーへ。YOMEはとても真剣・・ カラー・サイズなどこまめにローテーションしながらなんとかゲット!キラキラ









mちゃんはバイト多数もなかなか乗せられず、悪戦苦闘。さすがにスレて来たようなので移動しようというタイミングでようやくヒット!!クラッカー










いや~みんな釣れて良かった!でも、今日はなかなか渋いのかも・・   次のポイントへ移動。車










このポイントは人気があり、メバラー達が出たり入ったり・・ サイズは望めませんが、数は出る場所。( ゚ω゚))コクコク








しかし、投げども×2 反応無し。先行者に叩かれすぎたか? 試しにボトムまで落とし、(カウント約22)巻き始めるとアタリが!(*´д`*)ぉ♪








な~んだベタ底か!「20カウントしてごらん」と、ふたりにレクチャーするとようやくmちゃんヒット!!クラッカー








ここで時間となり終了~。 いやー渋かった!!  でもみんな何とか釣れて良かった・・ホッ。(´∀`*)ウフフ






あたりまえですが、ポイント・時間帯でタナや付き場が違うのでコマメな対応が必要ですね。この日は深めのレンジ、アピール力のあるカラーでバイトが出ました。あとグローも蓄光すると効果的だったようです。ぅん((´д`*)ぅん









これからメバリングは楽しくいい時期になりますね。20後半~30クラスも狙いやすくなります。( ´ω`)o))ダナ








メバルって、釣ったとき 「モウ、ハルデスヨ・・」 と言ってるようで可愛いですね(笑) 春告魚ですから!(。´・ω-)bネッ






mickey タックル

ロッド: GM JJマックR68
リール: ダイワ レブロス1003
ライン: ダイワ 月下美人 月ノ響3ib
リーダー: ダイワ月下美人リーダー3lb
ジグヘッド: ダイワSWJH1.0g
ワーム: ダイワビームリーチ2.2蛍霧羅





















































  


2013年03月17日

冬も終わり春に

暖かい日が増え、三寒四温が始まり春の訪れが来たようで嬉しくなりますね~晴れ ヽ(´ー`)ノ









とある休みの日、確定申告など用事を済ませ、時間があったので「パスタイム」に行ってきました。グー









道中、かなり雪の壁も低くなり乾いた道路脇には春の代名詞 「蕗の薹」 もチラホラ。( ̄∀ ̄) 










今回は一人、しかも日中とあって寂しい釣行だなぁと思いながら到着すると・・・  見覚えのある車が!ビックリ










知り合いの釣りウマさんが来ていらっしゃいました。 なかなか会えないので嬉しくて隣で始めることに。(*≧艸≦)









状況を尋ねると、朝はかなり釣れた様子。私の到着まではいい感じだったそうで・・・。(´д`;)










まずはアキュラシーから! バイトありますね~、オレ様ゴールドでキャッチ!!チョキ









カラーやサイズをチェンジしながらポツポツ釣れてきます。 う~ん、アキュラシーいい仕事しますね!キラキラ









すると、、ブ~ンと見覚えのある車が一台。。  ・・・お~~っ!「**さん」じゃないですか!!びっくり










また知り合いの釣りウマBさん登場で一気に賑やかに!!お二人さんは静かに釣りたかったのかも~(汗)タラ~








さっそく三人でバトルしたり、おしゃべりしたりで楽しい時間を過ごさせていただきました!ヾ(´・∀・)ノ









釣りウマBさんがミノーィングで爆釣していたのでレクチャーしていただき何とか私も釣れる様になってきました。サカナ










よく見ると足元には稚魚らしき小魚が・・・  ミノーに反応がいいのはこのせいでしょうか?(写ってないかも)カメラ









春のパスタイムを満喫できました! 次は何を狙いにいこうかな~!!ルン♪ ((o'∀'o)) ルン♪


















  


Posted by mickey at 22:44Comments(4)エリアトラウト

2013年03月12日

ウェーディングギア

さて、これからの渓流シーズンに向けて、必需品に「ウェーダー」があります。たくさんの種類があり初めての方には選ぶのが難しいかもしれません。キラキラ







簡単に説明しますと形は「ブーツフットタイプ」 (本体とブーツが一体化したおなじみの)と「ストッキングタイプ」 (本体の足部分がネオプレンソックスでさらにウェーディングシューズを履いて使用)があります。アップ







ブーツフットは容易に脱ぎ履きが出来、里川や本流、車でのランガン、短時間釣行に向いています。ストッキングはシューズ感覚で機動性バツグンです。本格渓流や長時間釣行に向いています。グー







そして、素材ですが「ナイロン」「防水透湿」「ゴアテックス」「ネオプレーン」があります。

「ナイロン」: 安い・強度がある    蒸れる・重い

「防水透湿」: 軽い・蒸れにくい   薄い・やや高い

「ゴアテックス」: 強くて蒸れない・べたつかない  高価・要メンテナンス

「ネオプレーン」: 暖かい・衝撃に強い   動きにくい・夏は暑くて履けない


思いついただけでもこんな感じですかね~。汗







その他、長さが「チェストハイ」「ウエストハイ」「ヒップウェーダー」とあり、また、ソールも「フェルト」「フェルトスパイク」「ラジアル」など、その時のシュチュエーションに合わせます。パー







安価で長く使えそうなものを選んでみました。チョキ









リバレイ RBB タイドウォーカー
リバレイ RBB タイドウォーカー


メイドインジャパン。信頼の国内ウエーディングギアメーカー。








プロックス(PROX) ブリザテックチェストフェルトウェダー
プロックス(PROX) ブリザテックチェストフェルトウェダー


このプライスで防水透湿素材!買いです。耐久性に少し難アリ!?








ダイワ(Daiwa) FW-4200R フィッシングウェーダー
ダイワ(Daiwa) FW-4200R フィッシングウェーダー


新製品。生地が薄いので藪漕ぎには向きません。チョイ投げや短時間釣行派に。









良いウェーダーを選び、快適なシーズンを過ごせるといいですね!ニコニコ
  


2013年03月02日

2013魚野川解禁

2013.3.1 魚野川解禁に行ってきました!(・∀・)








天気:曇りのち雨 気温:7℃ 水温3℃ 7:00~15:00








今回もみっちゃんとの釣行です。雨が心配・・(笑)雨









前日の晴天にちょっと不安がありますが、ワクワクしながら魚野川まで向かいます。一発目は実績のとある有望ポイントに決定!パンチ








まだ、7:00には少し早いのでゆっくり準備してからキャストポイントでその時を待ちます。やはり雪代が出たのか水温が低く若干濁り気味。ダウン









さすが有望ポイントだけあって上流にも下流にもアングラーがエントリーしてきます。すでにキャストしている方も見えます。
分かりにくいので花火か何かで知らせれば良さそうな気がしますが・・・クラッカー









7:00解禁。集中してキャストしますが生命感ゼロです。回りも釣れていない様子。(o '3' )ムー








みっちゃんも釣れないとの事。おかしいですね~、毎年ここは上がる場所なんですが・・最初のポイントはなにも起こらず移動。ダッシュ








次のポイントは雪中行軍を強いられますがここも実績ポイントです。幸い、気温が低く「しみわたり」が出来ましたので、楽々ポイントにエントリー。グー








トロ瀬とチャラ瀬が交互にあります。いかにも岩魚がつきそうな流れをみっちゃんと順番に釣り下ります。すると、、







みっちゃん「きたよー!」 待望の初ヒット!!  ヽ(゚∀゚)ノ うぇ──────ぃ♪







ジャスト40cm。体高があり尾びれが太く大きいいかにも本流育ちの岩魚でした。クラッカー








「やりましたね!」と握手。さあ、次は私の番!この流れにはまだ潜んでいると確信していたので、丁寧にダウンクロスで流します。 数投目・・ついに私にも、








ガッ、ガツッ! 「きたー!!」 グイッと合わせると、、、 ばしゃん!  ・・・バレた、、 ゥワァ───ヽ(゚`Д´゚)ノ───ァァン!!






やっぱりいましたねー、そしてショートバイトでした! この時期まだ活性が低く追い切れないようで、解禁当初チェイスのみやバラシなども良く見られます。タラ~









かと思えば、すでに瀬についていたり活性が高くミノーを飲み込むほどバイトする個体もいます。コンディションも良くて、おそらくベイトを捕食しているんですね~ 。食事








惜しかったですが、まだまだポイントは無数にあります。しかし、1キロほど釣り下ったでしょうか?何も起こりませんでした。汗








帰りは気温も上昇したのか、しみわたりは出来なく、雪に「ダイエットしろよ!」なんて言われているような気がするほど、「ドブり」ながらやっと車に・・ '`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ  もう時刻は正午をまわってしまったので昼食に。おにぎり








堀之内にあります、「らーめん土佐屋」 黄色い看板が目印。おうち









「背油醤油大盛」をオーダー。甘みがある背油とトロトロチャーシューがたっぷり入っています。生姜ベースのスープで、この日は太麺を注文しました。麺の太さを選べるほか、濃さ、油の多さも選べます。キラキラ









(゚д゚)ウマー とてもお気に入りのラーメン屋さんの一つです。







お店を出た頃には雨も降り出し(やっぱり)、次のポイントへ。雨車








長~いランのトロ瀬をワンキャスト・ツーステップダウンで下りますが・・   ノーバイト。ガーン







時間的にラストポイント。あきらめきれずに朝一のポイントにむかいます。今度は対岸からアプローチ。グー









堆積した土砂?泥に足を取られながらも手を変え品を変え・・・あしあと   異常なしにて終了~。┐(´~`)┌ ヤレヤレ









毎年の付き場が変わったのか、堆積した土砂のせいなのか、腕のせいなのか、なかなか思っていた通りにはいきませんでした。 解禁日は不発に終わりましたが、始まったばかりですのでまた狙ってみたいと思います。   |ω・`)















  


Posted by mickey at 20:20Comments(6)ネイティブトラウト