ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年05月25日

エステルライン使用

アジング2週連続でボウズ(笑)
エステルライン使用







せっかくエステルラインに巻き替え、気合い入れて望んだんですが見事にハズレ。ヽ(;▽;)ノ







釣れなさ過ぎて、少し寄り道。
エステルライン使用







やっぱり独特の間っていうんですか?!ちょっとコツがいりますよね~
エステルライン使用







子供の頃、良くやっていたなぁー あの頃、鯰も雷魚も普通に日中釣れたんだけど。







そしてこの前の休日、家族で今シーズン初のキス釣へ!







狙っていたポイントはポツポツ人出。空いている所へ入りいざキャスト。







と、言ってもエギングタックルにチョイ投げで0~1色辺りを探る。早速、ゴゴン!!とキス特有の強いアタリ!







ピンギスばかりでもなく最大20cm。11時頃から1.5時間ほどで13匹でした。
エステルライン使用







昼食はBBQ!ゆっくり食べて、ゆっくり休み、夕マズメに備えます。







日も傾き良い時間になってポイントin。狙いは大型アジ!中型で数釣りもいいな~(´∀`)







メタルジグで広くサーチ。時折コンと弱いアタリ、、フグかな!?







ワームに変えると案の定フグにやられボロボロ・・ 消耗が激しいが負けずに誘いとフォールを繰り返す。







ようやく待望のヒット!! 15cmってとこでしょうか?
エステルライン使用







その後は全く反応無しでたまらずポイント移動。







なんとか追加しましたが、時間切れ終了・・。







数年前に尺アジ連発してクーラー満タンにした年もあったのですがアジングってこんなに難しいものでしたっけ??(笑)







でも、釣ってる人は釣っているんだよな~~ ポイント外しているんでしょうね(;^ω^)







そうエステルライン、 ( ・∀・) イイネ!







基本PE派の私ですが、やはり大敵は風!いろんな方の意見を聴いてようやく使用してみることに。意見は賛否両論・・。







選んだラインはコレ、







ついでにリーダー、







使った印象は細くて強い!細いので当然軽量ルアーの飛距離が抜群に良い!







価格はナイロン並み、フロロ並みの感度、よりしなやかで細い、PEより比重があり、アジングには最高なラインですね!







衝撃に弱いようで要リーダーですが、ドラグ設定ちゃんとしておけば問題ないレベルですね~







噂に聞いていたムラも気にならなく、良いことずくめでもっと爆発的に流行っても良さそうですが・・







あっ、よく考えたらアジングみたいなライトゲームにしか使えないか!(笑)









今週のD








●ワカサギや管理釣り場、波止や海釣り公園での小物釣りなど、様々なフィッシング&アウトドアシーンで活躍するコンパクトクーラー。
●上ブタが外せて洗いやすいフリージョイント(クールライン)。
●持ち運びに便利なロングハンドル(クールラインSU/GU)。
●冷気を逃がしにくく、魚をしまう際に便利な投入口付き。

この価格でこのクオリティー!さすがダイワ!









同じカテゴリー(アジング)の記事画像
アジ攻略へのヒント
念願の二月アジング
異常暖冬のアジ
issei海太郎でアジャストアジング
最後の釣行
アジングスペシャルコラボレーション
同じカテゴリー(アジング)の記事
 アジ攻略へのヒント (2020-02-17 16:49)
 念願の二月アジング (2020-02-04 17:40)
 異常暖冬のアジ (2020-01-30 11:55)
 issei海太郎でアジャストアジング (2019-10-29 23:00)
 最後の釣行 (2019-05-13 08:09)
 アジングスペシャルコラボレーション (2019-05-07 22:17)

この記事へのコメント
おはようございます、はるのです。

アオリイカのエギングに向け、準備しているところです。
(頭の中だけですけど・・・)


ところで、一つ教えてください。

この新型ラインは、エギングには向いていないのでしょうか!?

PE、アーマードライン、エステルライン・・・
色々ありすぎて、訳が分かりません。

アオリイカが釣れないので、余計にわからないままなんです。

micky師匠の、『エギングに関するライン考察』を聞かせてください。
Posted by はるの at 2016年05月26日 05:36
はるのさん

エステルライン(ポリエステル)は、まだ2~3釣行しか使っていませんが・・

このラインは「伸び」がありません。
伸びで衝撃を吸収していた部分を犠牲にして硬さ・張りを出し
感度を上げた作りになっています。

つまり、伸びないので急激な衝撃に弱いのです。
アジングはそれをリーダーとドラグ設定で衝撃を逃がしているんですね。

一度、試しに最も伸びるとされる極細ナイロンラインでアジングをやったことがあります。

ひどいものでした(笑)アタリもわからず、フッキングしても出来ていないのでバレるバレる、運良く釣れても完全向こう合わせで、全く釣った感ゼロ(爆)

釣りのラインに感度はとても重要ですね~。

仮にエギングでエステル使用を考えますと、、

エギはヘビーウエイトルアーの部類です。これをフルキャスト、シャクリ、根掛り、イカ(魚)の重さ、アワセ・・ ラインにかかる衝撃は相当な物があります。

ラインブレイク必至!一番、エギングに不向きなラインかもしれませんね(笑)


やはり、エギングはPEライン!

衝撃に強く、感度が良く、細くて強度もあり、飛距離も抜群、おまけにカラフルな色で視認性も良い!

個人的には適度な「しなやかさ」がイカのアタリをこちら側へ伝えてくれるアンテナの役割が重要だと思っています。

最近、流行りの比重を増やしたシンキング、サスペンドラインなどはディープや荒天時には活躍しそうですが、ノーマルラインに比べしなやかさはやや劣り、私の求めるラインでアタリを取る釣法には不向きです。

6ブレイド、8ブレイドなどのブレイドPEラインはとてもエギング向きだと思われます。断面が円形に近づくため結束強度も上がり、摩擦抵抗も少なく飛距離も伸びて、より細く、結果、しなやかさも得られる。

個人的にはエメラルダス12ブレイドが欲しいのですが、なんせお値段(笑)

まとめますと、、 やっぱPEライン最強?!(笑)
Posted by mickeymickey at 2016年05月26日 20:32
さすがmickyさん

私が勝手に師匠と仰いでいますが、非常にわかりやすい説明でした。
ありがとうございます。


今年は、エメラルダス12ブレイドで最高のタックルでエギング参戦かな?
アオリイカ、調子いいと嬉しいですね。

また、いろいろ質問させてもらいますが
mickyさん時間が空いているときで構いません。
教えてください。
Posted by はるの at 2016年05月28日 18:17
はるのさん

師匠だなんて、、そんなたいしたアングラーではありませんよ~(笑)

私ははるのさんをエギングを愛する同志であり、釣友だと思っていますよ!

私の得意の分野もあれば、はるのさんの得意の分野もあると思います。

こちらこそいろいろ教えてくださいねー(´∀`)
Posted by mickeymickey at 2016年05月29日 18:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エステルライン使用
    コメント(4)