2015年06月06日
擬態化の岩魚
仕事が早上がりで、夕方短時間だけ川へ様子を見に行ってきました。
二週間ほど前にも様子を見に来たのですが、その時は雪代増水していてちょっと厳しそうでした。
そろそろ丁度良い水量になっている頃だろうと到着すると、なんと渇水!平水が5とすると、前回が7、今回が3ほどに水量が落ちていました。
雨がほとんど降っておらず、田植えが始まり取水したせいもあるんでしょうか?良いポイントは浅く干上がっていたりでかなり厳しそう・・。
しかし遡行は楽でアプローチもしやすい。普段は狙えない激しい落ち込みも、攻略できそうな射程範囲内に。
普段より1~2m離れてキャスト。小さいのがチェイス、バイトまで至らない。ちょっと小さ過ぎでかからなくてもいいですが。
渇水の為、ナーバスになった魚に対しなるべく水深のある所や、ストラクチャーまわり、流れのヨレ等丁寧に撃って行きます。
反応が得られないまま大堰堤まできました。水温も低く、水深もありよさげですが・・しつこく粘るも反応無し。

そろそろ時間になりそうなので最後にもう一度怪しいポイントを攻めてみます。ストラクチャーの下からヒュッとなにか出てきた!!
よし!ヒット!!丁寧に抜き上げ、ランディング!お腹周りがメタボだけど20センチ程のイワナ。釣れた!良かった!!

写真撮影をしてリリース。釣れる前は川底と同系色ですがリリース時は白っぽく変化、岩魚も身を隠す為?に、擬態化していますね。
もしかしてもっといるんだけど気づかないだけなんじゃないか?? ちょうど時間となり終了~。ダメかなと思ったけど釣れて良かった♪
tackle data
rod: TENRYU Rayz RZ56L Jerkin'
reel: Abu Garcia Cardinal 33
line: UNITIKA SilverThread EYE CATCH 3lb
snap: DAIWA D-SNAP LIGHT S
lure: DAIWA SILVER CREEK SHAD 4SP
タックルデータがあると釣りブログとして様になりますねw( ̄∀ ̄)
今週のD
●川歩き時に邪魔にならないコンパクト収納設計。フレーム部分を畳むことでコンパクトに収納可能です。ベルトに通して腰につけられますので非常に便利魚がかかったときには収納ポーチから取り出すだけで形状記憶のフレーム部分が広がり手間いらず。そぐに魚をすくうことができます。
●ナイロンカバー付きフレーム部。フレーム部拡大。魚をネットに入れたときに一番ラインに負担をかける部分がフレーム部。フレームにネットの仕付け糸が載っているタイプでは、ラインがこすれて渓流のように細い糸を使用する場合に最悪切れてしまうことがあります。これを防ぐため、ワンタッチランディングネットはフレームとネット部の接続に、ラインが当たっても傷つきにくいナイロン素材を使用。ラインのこすれを気にすることなく釣りができます。

二週間ほど前にも様子を見に来たのですが、その時は雪代増水していてちょっと厳しそうでした。

そろそろ丁度良い水量になっている頃だろうと到着すると、なんと渇水!平水が5とすると、前回が7、今回が3ほどに水量が落ちていました。

雨がほとんど降っておらず、田植えが始まり取水したせいもあるんでしょうか?良いポイントは浅く干上がっていたりでかなり厳しそう・・。

しかし遡行は楽でアプローチもしやすい。普段は狙えない激しい落ち込みも、攻略できそうな射程範囲内に。

普段より1~2m離れてキャスト。小さいのがチェイス、バイトまで至らない。ちょっと小さ過ぎでかからなくてもいいですが。

渇水の為、ナーバスになった魚に対しなるべく水深のある所や、ストラクチャーまわり、流れのヨレ等丁寧に撃って行きます。

反応が得られないまま大堰堤まできました。水温も低く、水深もありよさげですが・・しつこく粘るも反応無し。


そろそろ時間になりそうなので最後にもう一度怪しいポイントを攻めてみます。ストラクチャーの下からヒュッとなにか出てきた!!

よし!ヒット!!丁寧に抜き上げ、ランディング!お腹周りがメタボだけど20センチ程のイワナ。釣れた!良かった!!


写真撮影をしてリリース。釣れる前は川底と同系色ですがリリース時は白っぽく変化、岩魚も身を隠す為?に、擬態化していますね。

もしかしてもっといるんだけど気づかないだけなんじゃないか?? ちょうど時間となり終了~。ダメかなと思ったけど釣れて良かった♪

tackle data
rod: TENRYU Rayz RZ56L Jerkin'
reel: Abu Garcia Cardinal 33
line: UNITIKA SilverThread EYE CATCH 3lb
snap: DAIWA D-SNAP LIGHT S
lure: DAIWA SILVER CREEK SHAD 4SP
タックルデータがあると釣りブログとして様になりますねw( ̄∀ ̄)
今週のD
●川歩き時に邪魔にならないコンパクト収納設計。フレーム部分を畳むことでコンパクトに収納可能です。ベルトに通して腰につけられますので非常に便利魚がかかったときには収納ポーチから取り出すだけで形状記憶のフレーム部分が広がり手間いらず。そぐに魚をすくうことができます。
●ナイロンカバー付きフレーム部。フレーム部拡大。魚をネットに入れたときに一番ラインに負担をかける部分がフレーム部。フレームにネットの仕付け糸が載っているタイプでは、ラインがこすれて渓流のように細い糸を使用する場合に最悪切れてしまうことがあります。これを防ぐため、ワンタッチランディングネットはフレームとネット部の接続に、ラインが当たっても傷つきにくいナイロン素材を使用。ラインのこすれを気にすることなく釣りができます。