2016年11月15日
魚野川ヤマメ発眼卵放流
2016.11.13 新潟県魚野川
U's +Futuresヤマメ発眼卵放流に参加して来ました。

ペンション「アンティーズハウス」オーナーの船沢さん、フライショップ「アングラーズベンチ」の池田さんが発起人のこのプロジェクト。
釣り人はどんなに慎重にリリースしても少なからずダメージを与えていることは事実です。
魚を減らすのもアングラーかもしれませんが、守ったり、増やしたりしていくのはこれからのアングラーの責任だと思います。
次世代に魚を増やそうというこのような思いに感銘を受け、日頃、魚野川と魚達に遊ばせてもらっている感謝と少しでも恩返しと思い頑張って来ました。
朝、アンティーズハウスへ集合後、放流ポイントへ移動。
水産試験場の方から作業の説明と天然の産卵床を勉強&観察。
さて、いよいよ実際に作業に入ります。
小石、砂利を集めます。
産卵床を決め、底を均し、塩ビ管を立てます
塩ビ管の周りに石を敷き詰め、固定します。
塩ビ管の中に小石を敷き、発眼卵をいれます。
発眼卵の上から砂利をかぶせて埋没させます。
ゆっくり塩ビ管を抜いて完成。
参加者が大勢だったのであまり仕事は無いと思っていましたがこれがなかなか大変。全工程に参加しました!

トラウト達は小さな体でこんな大変な作業をしているのかと思うと関心します。
フライマンの皆さんに生態系について教えて頂き、大変勉強になりました。
その後、会場を移して昼食&ホルモン焼きBBQで終了となりました。
参加者の中には意外なビッグネームや有名人がいらしたりしてビックリ!
集まった有志の方々と交流もできて有意義な1日になりました♪
これからも魚達やフィールドを今まで以上に大切に守って行きたいと思いました。
U's +Futuresヤマメ発眼卵放流に参加して来ました。

ペンション「アンティーズハウス」オーナーの船沢さん、フライショップ「アングラーズベンチ」の池田さんが発起人のこのプロジェクト。
釣り人はどんなに慎重にリリースしても少なからずダメージを与えていることは事実です。
魚を減らすのもアングラーかもしれませんが、守ったり、増やしたりしていくのはこれからのアングラーの責任だと思います。
次世代に魚を増やそうというこのような思いに感銘を受け、日頃、魚野川と魚達に遊ばせてもらっている感謝と少しでも恩返しと思い頑張って来ました。
朝、アンティーズハウスへ集合後、放流ポイントへ移動。
水産試験場の方から作業の説明と天然の産卵床を勉強&観察。
さて、いよいよ実際に作業に入ります。
小石、砂利を集めます。
産卵床を決め、底を均し、塩ビ管を立てます
塩ビ管の周りに石を敷き詰め、固定します。
塩ビ管の中に小石を敷き、発眼卵をいれます。
発眼卵の上から砂利をかぶせて埋没させます。
ゆっくり塩ビ管を抜いて完成。
参加者が大勢だったのであまり仕事は無いと思っていましたがこれがなかなか大変。全工程に参加しました!

トラウト達は小さな体でこんな大変な作業をしているのかと思うと関心します。
フライマンの皆さんに生態系について教えて頂き、大変勉強になりました。
その後、会場を移して昼食&ホルモン焼きBBQで終了となりました。
参加者の中には意外なビッグネームや有名人がいらしたりしてビックリ!
集まった有志の方々と交流もできて有意義な1日になりました♪
これからも魚達やフィールドを今まで以上に大切に守って行きたいと思いました。
Posted by mickey at 22:38│Comments(2)
│ネイティブトラウト
この記事へのコメント
発眼卵放流お疲れ様でした!
私も参加して貴重な体験をさせていただきました!!
卵の目ん玉がかわいくて 魚野川のヤマメが釣れなくなりました(笑)
私も参加して貴重な体験をさせていただきました!!
卵の目ん玉がかわいくて 魚野川のヤマメが釣れなくなりました(笑)
Posted by のーまん at 2016年11月15日 23:40
のーまんさん
お疲れ様でした。
来期からは可愛い子はそっとしておいて、鼻の曲がったアラフォーのお父さん狙いましょう(笑)
発眼卵放流以上に天然の産卵床があんなにあるなんて嬉しくなりました(^^)v
お疲れ様でした。
来期からは可愛い子はそっとしておいて、鼻の曲がったアラフォーのお父さん狙いましょう(笑)
発眼卵放流以上に天然の産卵床があんなにあるなんて嬉しくなりました(^^)v
Posted by mickey
at 2016年11月16日 19:30
